記録ID: 3906615
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								奥多摩・高尾
						南高尾山稜トレイルラン(高尾山山頂迂回)
								2022年01月10日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				神奈川県
																				東京都
																				神奈川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:52
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:52
					  距離 16.4km
					  登り 1,119m
					  下り 1,098m
					  
									    					12:19
															ゴール地点
 
						
					8:27 高尾山・清滝駅
8:27 TAKAO 599 MUSEUM
8:50 稲荷山
9:00 大山橋
9:09 稲荷山コース高尾林道分岐
9:25 大平林道高尾林道分岐
9:43 大平林道大垂水分岐
9:48 大垂水峠
9:48 案内川 上流端
9:51 大垂水バス停
10:03 赤馬分岐
10:06 大洞山
10:10 コンピラ山
10:14 中沢峠
10:27 中沢山
10:30 ボランティアの森
10:36 入沢山
10:38 東山
10:45 西山峠
11:11 泰光寺山
11:19 三沢峠
11:22 榎窪山
11:32 草戸山
11:32 境川源流
11:35 草戸峠
11:43 拓殖大西尾根分岐
12:10 四辻
12:17 高尾山口駅
				
							8:27 TAKAO 599 MUSEUM
8:50 稲荷山
9:00 大山橋
9:09 稲荷山コース高尾林道分岐
9:25 大平林道高尾林道分岐
9:43 大平林道大垂水分岐
9:48 大垂水峠
9:48 案内川 上流端
9:51 大垂水バス停
10:03 赤馬分岐
10:06 大洞山
10:10 コンピラ山
10:14 中沢峠
10:27 中沢山
10:30 ボランティアの森
10:36 入沢山
10:38 東山
10:45 西山峠
11:11 泰光寺山
11:19 三沢峠
11:22 榎窪山
11:32 草戸山
11:32 境川源流
11:35 草戸峠
11:43 拓殖大西尾根分岐
12:10 四辻
12:17 高尾山口駅
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■稲荷山コース 山頂へのアプローチが工事中のため通行禁止。5号路で迂回が必要。 ■学習の歩道 トラバースが一部崩れているので、歩いて通るべし。マイナールートなのか、人がいないので静か。 奥高尾から大垂水峠方面の東側ルートは通行止め | 
| その他周辺情報 | 高尾山口駅のコンビニにはプロテインドリンクが売っていないことが悲しい | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																防寒着
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
															 | 
|---|---|
| 備考 | アクティブインシュレーションは便利だけど、8Lザックだとけっこう容積を占める | 
感想
					雪はもう残っていない。
紅葉目当ての登山客もいないので、落ち葉と相まって寂しい山。でもそれがトレラン時には嬉しい。
いつも高尾山山頂を経由してから奥高尾→一丁平→大垂水峠と回っていたけど、
今日は走ったコースのほうが人と会わなくて良い。走ってて楽しいのは前者だけど、混雑時は使えそう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:410人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									奥多摩・高尾 [日帰り]
							
							
									高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									1/5
							体力レベル
									2/5
							 BMC
								BMC
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する