記録ID: 3917141
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
1月の高落場山
2022年01月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 587m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:01
距離 5.1km
登り 606m
下り 599m
14:48
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その手前の五箇山トンネル直前の右側に10数台駐車場あり 車に気をつけ歩いて道路渡りトンネル入り口の左側から取り付きます |
コース状況/ 危険箇所等 |
先行者は9:00より前に登り始めている人も。 我々は10:00前に 先行者は2〜3人くらい 先行者トレースが有難い 最初からパウダー系の気持ち良い雪ですぐにスノーシュー トレースがあるものの体重の重さから1時間半くらいは一歩一歩微妙にゴボる ワカンの方はもっとごぼっていらっしいました 注意が必要 300メートルくらい標高上げると気温も少し下がり雪も締まってきました 歩くのが楽になり山頂まで。 本日はお昼は少し日がさしてき暖かく感じるくらいの時間帯も… 足元の雪が溶けてくるほどではなく 13時過ぎには気温も下がってきました 展望もよく素晴らしい一日になりました |
写真
感想
10時前ほど
駐車は5〜6台ほど 先行者は3〜4人ほどか
スノーシューで登り始め
最初からパウダー系の気持ち良い雪も
1時間くらいは一歩一歩微妙にゴボる
それでもトレースがあることで
圧倒的に助かりました
標高上げると気温も少し下がり雪も締まってきました
歩くのが楽に。
本日はお昼は少し日がさしてきて
暖かいものの
ここは1122メートル
それなりの標高で
13時過ぎると極端に冷えてきて
下山時は顔まわりが冷たく感じるくらいに変化
展望もよく素晴らしい一日になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する