記録ID: 3918402
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峯【このラッセルは一人だったら登れなかった💦】
2022年01月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
特に,瀬戸野交差点から長山町交差点までの区間,および県道34号線ともに,完璧に除雪されていて何の心配もなく通行することができました。 夜を徹して除雪してくださった方々に感謝🙇♂️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆県道〜宝慶寺いこいの森(登山口) 車で乗り入れることはできず,ここから登山。 車道を通らないショートカットコース。 登り始めが急登。 先行グループのトレースがあって道迷いもなく,楽に登れた。 ◆登山口〜前山 先行グループのトレースがあり。 仁王の松過ぎで,先行グループに追う付き,その後は交代でラッセル。 前山への急登は積雪も多く,ラッセルは膝上まであり。 最初は柔らかかったが何人もの登山者が登ったことでトレースが踏み固められて,登りやすくなった。 ◆前山〜銀杏峯 交代でラッセルしたのでトレースができた。 途中急登もあったが,九十九折で登るようにしたので比較的登りやすい,はず❓ 最初にトレースを作ってくださった先行グループの方々に感謝🙇♂️ |
写真
感想
前日,ヤマッパ―のshinさんから連絡を頂いてご一緒させてもらった。
昨年の取立山で初めてお会いして,それから1年。
shinさん,その同級生2人のメンバー4人での山行。
7時30分集合。車2台が止まっていた。
最初からスノーシュー,ワカンを装着。先行者のトレースで登っていく。
1時間も経たないうちに,先行グループに追いつく。その後は,交代でラッセル。
昨晩の雪でフカフカ。急斜面では,足場が確保しづらくなかなか進めなかった。
人数が多いと助かる。一人でラッセルしていたら撤退だったな💦
山頂は強風で寒かった。
エビのしっぽも見れたし,記念撮影もできたので,早々に山頂から退散。
風のない景色のいい所で昼ご飯。
いつもは一人なので,会話をしながらのご飯はまた格別。それにご飯はカップ麺とおにぎり。言うことなし😁
大勢で登る登山は楽しい。今日も大満足な登山ができました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する