ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3925038
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 氷の芸術鑑賞ハイク

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
12.6km
登り
1,036m
下り
1,034m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:34
合計
6:09
距離 12.6km 登り 1,036m 下り 1,039m
7:30
15
スタート地点
7:45
7:49
48
8:37
8:54
9
9:19
9:21
23
9:44
9:58
39
10:37
11:27
29
11:56
11:59
16
12:15
12:17
12
12:29
12:30
56
13:26
13:27
12
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲竜渓谷入口ゲート前の駐車スペースは午前7時時点で満車のため、ゲートと滝尾神社の中間付近にある広い駐車スペースを利用。
※路肩のスペースに駐車しているクルマも多くあったが、路面がアイスバーン状態で万一のことがあると事故を貰うことになるので、安全な駐車スペースを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
・7割くらいは林道歩き
・ほぼ全区間積雪あり、雪は踏み固められていてワカンは不要
・渡渉が片道それぞれ5〜6回あるが、ハイカットの冬靴であれば浸水しない程度の水深なので問題なし
・雲竜瀑の直下の急登+トラバースは滑落注意
・雲竜瀑の滝壺では氷柱の崩落と落石が絶え間なく発生、崖から少し離れたトレースの上にまで落石が飛んでくることもあり落下物には常に気を付ける必要あり
滝尾神社と林道ゲートのちょうど中間付近、この広い空地にクルマを停めて出発です!
2022年01月16日 07:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 7:28
滝尾神社と林道ゲートのちょうど中間付近、この広い空地にクルマを停めて出発です!
林道ゲート付近の路面は凍結でこの有様
ここの路肩に駐車する気にはちょっとなれませんでした…(´ω`;)
2022年01月16日 07:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 7:45
林道ゲート付近の路面は凍結でこの有様
ここの路肩に駐車する気にはちょっとなれませんでした…(´ω`;)
ゲート
2022年01月16日 07:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 7:47
ゲート
林道歩き
アスファルトが見えているのはごく一部だけで基本的に積雪ありです
2022年01月16日 08:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 8:03
林道歩き
アスファルトが見えているのはごく一部だけで基本的に積雪ありです
ゲートから1時間で稲荷川展望台
2022年01月16日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 8:38
ゲートから1時間で稲荷川展望台
展望台から望む女峰山と日向砂防ダム
2022年01月16日 08:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 8:43
展望台から望む女峰山と日向砂防ダム
2022年01月16日 08:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 8:43
引き続き林道歩き
雪が深くなってきました
2022年01月16日 09:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:02
引き続き林道歩き
雪が深くなってきました
展望台から1kmほどで林道と分かれて渓流沿いに入りました
2022年01月16日 09:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:22
展望台から1kmほどで林道と分かれて渓流沿いに入りました
2022年01月16日 09:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:23
迫りくる絶壁
2022年01月16日 09:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:24
迫りくる絶壁
お、氷柱が出てきた
2022年01月16日 09:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:27
お、氷柱が出てきた
少し高巻きをする区間もあります
2022年01月16日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:33
少し高巻きをする区間もあります
何度も渡渉しますが、冬靴であれば浸水の心配は要らない程度の水深です
2022年01月16日 09:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:35
何度も渡渉しますが、冬靴であれば浸水の心配は要らない程度の水深です
立派な氷柱が増えてきました
2022年01月16日 09:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:39
立派な氷柱が増えてきました
針みたい…痛そう😨
2022年01月16日 09:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:41
針みたい…痛そう😨
堰堤も凍りついています
2022年01月16日 09:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:43
堰堤も凍りついています
堰堤に行く手を塞がれてこれ以上は沢沿いを歩けないようなので少し戻って高巻きの踏み跡を辿ることにしました
2022年01月16日 09:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:44
堰堤に行く手を塞がれてこれ以上は沢沿いを歩けないようなので少し戻って高巻きの踏み跡を辿ることにしました
高巻きの踏み跡を辿っていくと一旦林道に出ました
2022年01月16日 09:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:52
高巻きの踏み跡を辿っていくと一旦林道に出ました
すぐに沢沿いに復帰
2022年01月16日 09:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:56
すぐに沢沿いに復帰
ここからが本格的な雲竜渓谷氷柱群の始まりのようです(=゜ω゜)ノ
2022年01月16日 09:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 9:57
ここからが本格的な雲竜渓谷氷柱群の始まりのようです(=゜ω゜)ノ
氷の壁に圧倒される
2022年01月16日 10:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:07
氷の壁に圧倒される
凄い…凄すぎる
2022年01月16日 10:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:12
凄い…凄すぎる
氷のカーテン✨
2022年01月16日 10:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:12
氷のカーテン✨
2022年01月16日 10:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:15
青空とのコントラストが素晴らしい
2022年01月16日 10:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:15
青空とのコントラストが素晴らしい
2022年01月16日 10:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:16
氷の神殿
2022年01月16日 10:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:19
氷の神殿
まさに厳冬の芸術作品ですね
2022年01月16日 10:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:19
まさに厳冬の芸術作品ですね
2本の巨大な氷柱がとにかく凄い
2022年01月16日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:20
2本の巨大な氷柱がとにかく凄い
2022年01月16日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:20
2022年01月16日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:20
見えてきたぞ…!
あれが目指している雲竜瀑ですね
2022年01月16日 10:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:21
見えてきたぞ…!
あれが目指している雲竜瀑ですね
しかし氷柱群の美しさに圧倒されなかなか先へ進めません😅
2022年01月16日 10:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:21
しかし氷柱群の美しさに圧倒されなかなか先へ進めません😅
2022年01月16日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:22
クラゲみたい(*'ω'*)
2022年01月16日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:22
クラゲみたい(*'ω'*)
2022年01月16日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:22
氷の神殿を振り返る
2022年01月16日 10:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:24
氷の神殿を振り返る
雲竜瀑手前の急登ゾーン
2022年01月16日 10:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:27
雲竜瀑手前の急登ゾーン
振り返ると結構な高度感
2022年01月16日 10:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:27
振り返ると結構な高度感
トラバースも傾斜が急なので滑落注意
幸いにもアイゼンがよく効くので安定はしています
2022年01月16日 10:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:28
トラバースも傾斜が急なので滑落注意
幸いにもアイゼンがよく効くので安定はしています
だいぶ登りました
2022年01月16日 10:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:28
だいぶ登りました
雲竜瀑の直下まで来た!
2022年01月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:35
雲竜瀑の直下まで来た!
雲竜瀑の滝壺に到着
これだよ、これ!
これをずっと見てみたかったんだ🥰
2022年01月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:36
雲竜瀑の滝壺に到着
これだよ、これ!
これをずっと見てみたかったんだ🥰
2022年01月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:37
2022年01月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:42
滝の本体だけでなくて、滝壺の壁を覆う氷柱も凄いです
2022年01月16日 10:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:52
滝の本体だけでなくて、滝壺の壁を覆う氷柱も凄いです
滝を望む撮影スポットには雪だるまと達磨さん(´ω`)
2022年01月16日 10:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:57
滝を望む撮影スポットには雪だるまと達磨さん(´ω`)
2022年01月16日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 10:58
縦構図
2022年01月16日 11:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:11
縦構図
ちなみに、雲竜渓谷はさらに奥へと続いています
2022年01月16日 11:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:11
ちなみに、雲竜渓谷はさらに奥へと続いています
滝壺
2022年01月16日 11:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:14
滝壺
氷瀑本体の両側に垂れ下がっている小さな氷柱はひっきりなしに崩落していました
遠目には小さな氷柱でも実際は長さ1〜2mくらいはあって、落石を伴うこともあるので崖に近寄るのはとても危険です😨
2022年01月16日 11:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:15
氷瀑本体の両側に垂れ下がっている小さな氷柱はひっきりなしに崩落していました
遠目には小さな氷柱でも実際は長さ1〜2mくらいはあって、落石を伴うこともあるので崖に近寄るのはとても危険です😨
2022年01月16日 11:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:16
2022年01月16日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:21
名残惜しいけどそろそろ雲竜瀑を後にします
2022年01月16日 11:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:25
名残惜しいけどそろそろ雲竜瀑を後にします
2022年01月16日 11:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:34
帰りもクラゲを眺めます🥰
太陽の向きが変わって日陰になったので、行きに見た時とはまた少し違う雰囲気になっていました
2022年01月16日 11:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:35
帰りもクラゲを眺めます🥰
太陽の向きが変わって日陰になったので、行きに見た時とはまた少し違う雰囲気になっていました
巨大氷柱
2022年01月16日 11:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:36
巨大氷柱
微かにブルーアイスになっています
2022年01月16日 11:38撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:38
微かにブルーアイスになっています
ここは日陰なので崩落の可能性は低いだろう…ということで恐る恐る裏側へ…
2022年01月16日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:41
ここは日陰なので崩落の可能性は低いだろう…ということで恐る恐る裏側へ…
2本の巨大氷柱の間に雲竜瀑…!
2022年01月16日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:41
2本の巨大氷柱の間に雲竜瀑…!
圧巻の一言に尽きる
2022年01月16日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:41
圧巻の一言に尽きる
雲竜渓谷入口近くの氷壁ではアイスクライミングが行われていました
2022年01月16日 11:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:44
雲竜渓谷入口近くの氷壁ではアイスクライミングが行われていました
2022年01月16日 11:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:45
2022年01月16日 11:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:47
2022年01月16日 11:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:50
2022年01月16日 11:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:52
雲竜渓谷の入口まで戻ってきました
氷柱群もこれで見納め
2022年01月16日 11:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:58
雲竜渓谷の入口まで戻ってきました
氷柱群もこれで見納め
林道の雪が眩しい
2022年01月16日 11:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 11:59
林道の雪が眩しい
林道をショートカットするため急勾配の斜面を沢沿いへ降りるが、雪が溶けかけていて歩きにくいです…
2022年01月16日 12:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:03
林道をショートカットするため急勾配の斜面を沢沿いへ降りるが、雪が溶けかけていて歩きにくいです…
林道分岐点
行きは気付かなかったけどここに「雲竜渓谷」の標識があったのか…
2022年01月16日 12:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:30
林道分岐点
行きは気付かなかったけどここに「雲竜渓谷」の標識があったのか…
帰りは日向砂防ダム経由で下山します
2022年01月16日 12:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:37
帰りは日向砂防ダム経由で下山します
行きに稲荷川展望台から見た巨大な砂防ダムの中にいます
2022年01月16日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:41
行きに稲荷川展望台から見た巨大な砂防ダムの中にいます
お、ニホンザルの群れだ🥰
2022年01月16日 12:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:42
お、ニホンザルの群れだ🥰
砂防ダムの中から望む女峰山
2022年01月16日 12:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:43
砂防ダムの中から望む女峰山
日向砂防ダムの堰堤
2022年01月16日 12:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:51
日向砂防ダムの堰堤
堰堤の上からは少しだけ関東平野を望めました
2022年01月16日 12:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:47
堰堤の上からは少しだけ関東平野を望めました
堰堤に登る法面は滑りやすいので要注意(補助ロープあり)
2022年01月16日 12:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:53
堰堤に登る法面は滑りやすいので要注意(補助ロープあり)
堰堤の下流側
こちらも足元は良くない
2022年01月16日 12:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:53
堰堤の下流側
こちらも足元は良くない
雪と霜柱が溶け出して滑りやすいにも程がある…
2022年01月16日 12:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:54
雪と霜柱が溶け出して滑りやすいにも程がある…
堰堤から5分ほど急斜面を下り林道に出られました
2022年01月16日 12:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 12:59
堰堤から5分ほど急斜面を下り林道に出られました
雪も少なくなってきた
2022年01月16日 13:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 13:10
雪も少なくなってきた
橋を渡って対岸へ
2022年01月16日 13:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 13:14
橋を渡って対岸へ
手作り感溢れるmap
2022年01月16日 13:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 13:16
手作り感溢れるmap
ここら辺の砂防堰堤は歴史的価値があるらしく、登録有形文化財なんだそうです
2022年01月16日 13:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 13:22
ここら辺の砂防堰堤は歴史的価値があるらしく、登録有形文化財なんだそうです
ゲート前に無事下山
2022年01月16日 13:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1/16 13:25
ゲート前に無事下山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 保険証 携帯 タオル カメラ サングラス 日焼け止め お昼ごはん ハードシェル タイツ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 アイゼン ストック

感想

20年以上前にテレビの特集で氷柱群を見て以来、長年の憧れだった冬の雲竜瀑。
遂に念願の氷瀑との対面を果たすことができました!

いや〜、雲竜瀑は本当に凄かった。想像以上です🥰
雲竜瀑だけではなく、その手前の雲竜渓谷の氷柱群も含めて、すべて素晴らしい氷の芸術作品でした。今まであちこちで氷柱群を巡っては来ましたが、雲竜渓谷の氷柱は今まで見た中で紛れもなくナンバー1の美しさ&迫力です。

雲竜渓谷の氷柱の見頃は1月下旬頃からと言われていますが、今年は年末から繰り返し寒波がやってきてくれたお陰で、1月半ばでも氷柱は十分に成長していました。2月に行っていればひょっとしてもっと巨大な氷柱を見れたのかもしれないけど十分に満足しました。

ちなみに、20年以上前にテレビで見た時、雲竜瀑はアイスクライミングの技術が無いと辿り着けない場所だとばかり思いこんでいましたが、実際に行ってみると全然そんなことはありませんでした(笑)
ちょっと緊張するのは渡渉をする時と滝壺手前の急登ゾーンを通過する時だけ。それ以外は氷の芸術作品に見とれながら歩ける最高の雪山ハイキングでした🤤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら