ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3937802
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

乙妻山・佐渡山・黒姫山BC ※黒姫ピーク届かず

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:24
距離
23.4km
登り
2,335m
下り
2,326m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:49
休憩
0:32
合計
12:21
5:56
5:57
259
10:16
10:32
158
13:10
13:25
162
16:07
16:07
15
16:22
16:22
44
17:06
17:06
24
黒姫外輪から滑走
17:30
17:30
7
17:37
17:37
9
天候 終日快晴
スタート時登山口でマイナス18℃
日中は稜線以外は風が無く厳冬期とは思えない暖かさ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大橋のスペースに駐車
※5時到着時点で5台目
その他周辺情報 戸隠神告げ温泉「湯行館」650円
夜が明ける
2022年01月22日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 6:44
夜が明ける
トレース完璧
2022年01月22日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 6:44
トレース完璧
赤く染まるが樹林帯の中
2022年01月22日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:02
赤く染まるが樹林帯の中
2022年01月22日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:04
2022年01月22日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 7:10
2022年01月22日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:29
2022年01月22日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:21
2022年01月22日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:32
妙高山
2022年01月22日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:09
妙高山
黒姫山
2022年01月22日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 9:54
黒姫山
乙妻山までトレースのびる
2022年01月22日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 9:59
乙妻山までトレースのびる
2022年01月22日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 10:02
2022年01月22日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:05
高妻山
2022年01月22日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 10:05
高妻山
戸隠山
2022年01月22日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:05
戸隠山
2022年01月22日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 10:13
乙妻山山頂から後立山
2022年01月22日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 10:17
乙妻山山頂から後立山
2022年01月22日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:17
焼山火打妙高
2022年01月22日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 10:17
焼山火打妙高
2022年01月22日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 10:38
極上斜面
2022年01月22日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 10:41
極上斜面
2022年01月22日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:41
2022年01月22日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:42
2022年01月22日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 10:45
2022年01月22日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:08
山頂でご一緒した方と二人で佐渡山登りかえし。トレース回すも、自分はシール不調で活躍イマイチ(^^;;
2022年01月22日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:08
山頂でご一緒した方と二人で佐渡山登りかえし。トレース回すも、自分はシール不調で活躍イマイチ(^^;;
2022年01月22日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:41
佐渡山よ妙高
2022年01月22日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 12:59
佐渡山よ妙高
佐渡山より黒姫
2022年01月22日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 12:59
佐渡山より黒姫
2022年01月22日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:59
佐渡山より滑走
2022年01月22日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:30
佐渡山より滑走
黒姫外輪への登り返し。斜度がキツい
2022年01月22日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 14:54
黒姫外輪への登り返し。斜度がキツい
外輪に出る、時間との戦い
2022年01月22日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 16:00
外輪に出る、時間との戦い
2022年01月22日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 16:00
ようやくトレースに合流
2022年01月22日 16:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 16:22
ようやくトレースに合流
日が沈む…
2022年01月22日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 16:25
日が沈む…
アップダウンがキツい
2022年01月22日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 16:36
アップダウンがキツい
山頂目の前だが、ピーク踏めず撤退
2022年01月22日 16:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 16:47
山頂目の前だが、ピーク踏めず撤退
2022年01月22日 16:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 16:50
大雲海と日暮れ
2022年01月22日 17:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 17:00
大雲海と日暮れ
太陽沈んで、17:06外輪から滑走スタート
2022年01月22日 17:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 17:10
太陽沈んで、17:06外輪から滑走スタート
ナイター開始
2022年01月22日 17:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 17:17
ナイター開始
無事帰還
2022年01月22日 17:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 17:51
無事帰還
温泉後カンパイ!
2022年01月22日 18:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/22 18:38
温泉後カンパイ!
東部湯の丸SA
2022年01月22日 20:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 20:21
東部湯の丸SA

装備

個人装備
pon2oon169

感想

今週末も晴れ予報。越後より長野側の方が天気が良い予報。乙妻山をターゲットに調子がよければ佐渡山と黒姫山も選択肢にしよう。初めてのルート、特に沢やBCは若干ナーバスになる、駐車スペースも気になる。長野市あたりは雪がほとんど無いが信濃町ICで降りて戸隠方面は雪たっぷり。除雪車がところどころ稼働中。安全運転で大橋登山口着、5台目の到着。もう2台分くらいしかスペースがない。手足がビリビリするくらい寒い、聞いた話だと駐車場でマイナス18℃だったよう。駐車場脇からスキーのトレースあり。寒いので出力あげて身体を温める。佐渡山鞍部手前で日の出、鞍部ついて下り道なのでシールオフ。Gopro導入してみたので早速録画回してみた。川底まで滑ってトレースが2手に分かれた、トレースが明瞭な奥の尾根から登ることに(自分の意志は無し)尾根取り付いてしばらくは雪がもふもふでトレースなかったらかなり厳しい。森林限界越えるあたりで、先行者2名に追いつき先を行かせてもらう。稜線近づくと風が強い、時折くる突風をやり過ごす。稜線でると後立山の稜線とご対面。中妻山方面からのスキートレースが延びていて山頂近くに先行者が見えた。乙妻山ピークでご挨拶。今日はまだ1座目、まだ先は長いのでチャチャっと支度してトップで滑走。パウパウ滑走を楽しみ、氷沢川に出たところで対岸に渡る。スノーブリッジが切れている箇所も多く、安定してそうな場所を選んで川底へ。川底の壁を強引によじ登り脱出。佐渡山に取り付く。乙妻山頂で会った方も佐渡山へ行くとのことで二人でラッセルを回す。歩く後ろ姿から力量を感じ取る、かなりの強者だ。ラッセルをまわすことで力量のあったメンバーとパーティーで行くことのありがたみを感じた出来事。ただ…自分は1700mあたりでシール不調(接着面に雪がつき剥がれる)に陥り後半お役に立てず。バンドとテープで固定してなんとか佐渡山へ。山頂についてお礼とともに少しお話し。とてもお強そうなので黒姫行くか聞いてみたところ、今日はいかないが昨年3座ワンデイしたとのこと。快晴無風の佐渡山山頂、やはりこれは行くしか無だろう。シール不調を起こしたのが心配だがその時はそこで撤退だろう。佐渡山山頂でしっかりシールの手入れを行った。佐渡山からの滑走、北東面へはあまり人が入らないようで、数本シュプールがあるが皆大ダルミの方へトラバースして行く感じで底まで滑っているものはなかった。底まで滑って黒姫山への登り返し。黒姫外輪の尾根を登る。トレースなしで今日初めての本格ひとりラッセル。風無く汗が吹き出しシャツ1枚で登る、朝の極寒が嘘のよう。1600mあたりから斜度がきつくなる。方向転換だけで体力を消耗するので、大きくトラバース気味にジグを切って登る。シールメンテ効果出てトラブル無し。しかしペースが落ちて日没が気になってくる。休憩入れず登るが、1900mあたりの外輪稜線に出たのが16時。さらに進んでようやく登山者のトレースに合流。これで楽できるかと思いきや、アップダウンしながら稜線を進む道。これは帰りもシール必要なのか…。ピークハンターとしての意地が出てピークを取りに行くも、ラスト標高差50mの登り返しを見て撤退を決意、時間は16:47。シールでアップダウン地帯を引返し、地形的にトラバースすれば登山道に出れそうなあたりで滑走準備、というところで日没。17:06外輪から滑走スタート、まだヘッ電なしでギリいける。トラバースして滑って行くと登山道に合流し、その後は登山トレースを目印に下る。17:20には真っ暗、しかも霧。ヘッ電最大出力で進む。ナイター滑走は尾瀬以来の2度目(尾瀬の時は早朝の計画的ナイターだった)登り返しにならないよう慎重にGPSも使って地形をみる。暗闇で枝が見えづらい、明るかったら楽しい滑走だっただろう。1300mあたりで林道のトレースに復帰し安堵。固くなった高速トレースをボブスレーして車まで。もちろん最後の1台。無事帰還できたが暗闇滑走はリスク大。外輪出て滑走ポイントで下山しておくべきだったと反省。久しぶりの完全燃焼系登山となった。リベンジはあるか!?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

乙妻山よく行きますが、この距離は凄いです!!
記録拝見してビックリです。
2022/1/25 11:28
takitaro36さん
はじめて行く場所なのに欲張り過ぎましたw
もう30分あれば黒姫ピーク行けたと思うのですが、30分や1時間スタート早めたところでトレースの関係で結局3座行けなかったと思います。早出で全てラッセルする覚悟がいるのだろうなと。改めてピークお会いした3座ワンデイした方は凄いなと思いました。
2022/1/25 14:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら