岩戸山〜小渕山〜鷹取山(藤野駅)


- GPS
- 03:41
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 478m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
1139高尾駅(JR中央本線)藤野駅1153 out 1555藤野駅(JR中央本線)高尾駅1611 |
写真
感想
■アプローチ
先週の日連アルプスに引き続いて、藤野十五名山をめぐります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3927360.html
まったく同じ電車で藤野駅に着いて、今後は北側に向かいます。
藤野駅の改札を出て左、相模湖駅方面に線路沿いを歩きます。
藤野踏切でJR中央本線を渡り、澤井隧道には入らず、その直前で中央高速沿いに右手に進みます。
中央高速をトンネルでくぐり、藤野神社の境内に上がります。
藤野神社から岩戸山に向かう登山道が始まります。
■岩戸山〜小渕山
岩戸山まではなだらかな尾根歩きです。
陽当たり良く、左手に眺望もあって、歩きやすい区間でした。
岩戸山には与謝野晶子が詠んだ歌の看板がありました。
荻窪の自宅屋根と、岩戸山の姿が似ているとの歌でした。
岩戸山からは、小渕峠に向かって下ります。
ロープ場もあり、アップダウンが大きくなってきます。
小渕山からは、来た道の直進方向に向かうと小渕の集落に下りていきます。
鷹取山を目指して、右手に続く尾根に折れていきます。
■鷹取山
上沢井バス停への分岐を過ぎて、最後にひとのぼりします。
鷹取山の山頂で、小休止を取りました。
戦国時代の武田氏の烽火台跡ということで、陣馬山から笹尾根に続く稜線がきれいに見えました。
鷹取山からは、ぐんぐんと高度を下げていきます。
急坂に枯葉が積もっていて、少し滑りました。
鷹取山登山口で神奈川県道521号線に突き当たり、登山道が終わります。
上河原バス停では、和田から来る次の神奈中バスは40分後。
残念ながらタイミングが悪く、そのまま舗装路を歩きました。
狭くて長い澤井隧道を抜けて、藤野駅まで戻りました。
奇しくも帰りの電車も先週と同じとなりました。
■まとめ
先週2座、今日3座を踏んだ藤野十五名山は、残り4座です。
今日の行程は3時間45分。うち休憩は35分。
藤野駅から鷹取山登山口までは13,000歩でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する