記録ID: 394063
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
雪の伊吹山
2014年01月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
8:15登山口-8:39一合目-8:59二合目-9:30三合目-9:48四合目-10:00五合目-10:10六合目避難小屋-11:25山頂-5合目休憩場で軽く食事休憩-13:47登山口
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路状況は高速道路は北陸自動車道も木之元以北はタイヤチェーン規制(この時期いつもです)ですが長浜ICまでは特に問題なく伊吹山登山口までもノーマルタイヤで通行可能です。但し、降雪状況などでがらっと変わりますのでスタッドレス、タイヤチェーンは必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目までは雪解けで泥んこ状態で滑りやすく歩きにくい状況。2合目からはしっかりとした積雪があり6合目までは軽アイゼンで十分登れる感じでした。しっかりとしたトレースがあるのでワカン、スノーシューなど不要。山頂まではとにかく直登。軽アイゼンではやはりきつく10本以上のアイゼンが必要だと思います。登山者が多いので迷うことはないとは思いますが下山する人は登りのトレースを避けて下るのでそちらを選んで登るとラッセルぎみになり辛いと思います。 |
写真
感想
2度伊吹山へ行きましたが天候に恵まれず大雪で撤退と山頂まで行ったけど展望なしだったんですが天気予報でなんとか午前中晴れそうだということで伊吹山へ。道中、雲に覆われてホワイトアウトもあり今回も駄目かと思いましたがなんとか山頂は晴れて展望も良かった!!でも、、、想像してた以上に本格的な積雪期の伊吹山はしんどかった。体調不良?と自分で思うぐらいに6合目からの急登がやばかった。途中、普段の山ならぶっちぎっりで抜き去りながら登るのが嘘のように色んな方に道を譲る形になってしまいかなり凹みました。下りも雪が深いところを登ってくるハイカーを避けて下るので足を取られて尻餅ついたりと散々でした。休憩はほとんどとらないのに今回だけは下りで座って休憩を取りました。まだまだ鍛えないといけないなと思った伊吹山でした。
今回、フル装備で着替えやビバーク装備もろもろ詰め込んでたので結局、装備重量14kgもあったのが帰宅後わかりましたが…そのせいだと自分に言い聞かせましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人
さすが写真、きれいで素敵です。
そんなしんどそうには見えんですよ( ´艸`)
あぁ・・・うちなんか、もっともっと鍛えんとあかんわぁ・・・・
おつありさんです。
なんとか天気がもってくれて綺麗な景色が見れたのでがんばって山頂まで上がれましたよ。人気の山で自分のペースが乱されることがあるのですがそれさえ我慢してゆっくり歩けば大丈夫な筈。辛いと思えばゆっくり着実に一歩を踏み出せば問題ないと思いますが最後の急登はほんと途中で休めないのがネックですね。止まると後続に迷惑かけるしそれたら雪の中にずぼずぼ入ってしまうし大変です。当然、立ち止まってじっとしてることもなかなか気が抜けず座ることなどできないんですよね。ま、しっかり6合目で休憩をとらないとですね。
トレース上でさえ立ち止まると重みでさらに埋まって行くんですよね。
近畿圏ではひとつの目標にできる山なのでステップアップには良い雪山です。ぜひ、チャレンジしてください。但し、冬靴はいらないけど10本爪以上のアイゼン、ピッケル必須です。←なくても登れるけどお薦めしません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する