記録ID: 394881
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						鏡石山
								2014年01月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 和歌山県
																				和歌山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 704m
- 下り
- 670m
コースタイム
					家7:55→最奥住宅8:15→最奥小屋8:40→林道出合9:40→雨の森10:13~11:03→熊尾寺山11:33→鏡石山12:16~12:52→別所茶屋跡13:32→陶芸の里13:47→コッテの滝14:40→家15:28
				
							| 天候 | はれ昼から曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | 海南市山田から国土地理院記載の破線の道を辿って雨の森に登っていきます。 途中林道を横切りますが、この林道から下山時の禅林寺まで危険個所・道迷いは無いと思います。 山田地区の最奥住宅を経て最奥の小屋6分程手前に5mのブッシュがあり、小屋からさらに登る事7〜8分で山道が解らなくなってきます。 背の低い竹林があるので、回避する為沢を何度も渡渉しましたがこれが誤算でした。 この後左岸に石垣の棚田が現れピンクのリボンを目標に上り詰めるとガレ道らしき場所にたどり着きました。あとは道なりに登れば林道に着きます。テープはないです。 この場所だけは、気を付けてください。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					鏡石山への安全なハイキングコースは何カ所かあるが、この4〜5年冬季限定で人があまり入らない道を辿って鏡石山や雨の森に登っている。
今日は山田地区から破線の道(地図上)を選んだ。案の定道迷いをした。
GPSに自分で作った軌跡を入れているが、カシミールと現場ではやはり違う。うまくいかない。
竹林を迂回し、沢を何度も渡渉し石垣をよじ登って現在地が確認できる場所に来るまでGPSとにらめっこ。
でも後で考えると、この時が一番楽しいかも。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2683人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する