記録ID: 395502
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						冬晴れの青梅丘陵
								2014年01月13日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:09
 - 距離
 - 11.9km
 - 登り
 - 613m
 - 下り
 - 646m
 
コースタイム
					8:50軍畑-9:18榎峠-9:48雷電山-10:12辛垣城跡-10:33名郷峠-11:15三方山-12:08矢倉台12:48-13:41青梅鉄道公園-13:55青梅駅
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						青梅線 青梅駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険箇所はありませんが、巻き道含め意外と複雑に登山道が交差している部分があるため地図読み、道標には注意が必要です(普通に初級の山ですので必要以上の心配は不要ですが、私の印象です)。 感想にも辛垣城跡周辺と記載しましたが、ほかに一例を挙げると、昭文社山と高原地図2013年版では三方山から406 m, 404 mピークを経由して矢倉台に至る登山道は赤線で記載されており、実際も全く問題のない良く整備された登山道ですが、2.5万では単なる稜線となっているのみで登山道は記されていません。2.5万では青梅線石神駅前に至る道のみ明瞭に記載されています。南西側、北東側とも道間違えで下山してしまっても、深い山域ではないので致命的なことにはならないかもしれませんが、ちょっと考えてしまいました。まあ、基本私はビビリですので、慣れた方にはなんら問題ないと思います。 トイレ:軍畑ですませましょう。青梅丘陵ハイキングコースを終えるまでトイレはなかったと思います。 温泉:河辺温泉梅の湯 http://www.kabeonsen-umenoyu.com  | 
			
写真
										矢倉台には屋根付きの休憩所があり、ここで昼食。いつものちとオーバースペックなガソリンストーブ(私が学生の頃はどこ行くにもガソリンストーブが標準だったんですけどね)。そしていつものカップヌードルとコーヒーです。								
						
										矢倉台からは広い林道のようなハイキングコースとなります。案内板には休憩所と行程時間が記載されています。よく見るとわかるように、旧登山道と思われる脇道に休憩所が設置されています。んー。微妙。								
						
										どうするか迷ったけど、一応恒例なので、駅二つ都心側の河辺駅で途中下車し、ビルの5Fにある梅の湯へ。湯船は沢山あって(奥多摩らしいヌルヌルアルカリ泉もあり)、休憩処も広いです。宴会も可能。								
						装備
| 個人装備 | 
														 ヘッドランプ 1 
																ガイド地図 1 iPhone 山と高原地図+紙版 
																コンパス 1 
																笛 1 
																筆記具 1 
																飲料 2 炊事用1Lと飲料0.5L 
																ティッシュ・トレペ 1 
																ファーストエイドキット 1 
																手ぬぐい 2 
																携帯電話 1 
																雨具 1 下 
																水筒 1 
																時計 1 
																非常食 2 行動食兼用 
																バーナー 1 
																クッカー 1 
																コーヒーカップ 1 
																トレッキングポール 2 1組 
																食糧 2 行動食+昼食 
																携帯トイレ 2 
																防寒具 1 ダウンジャケット 
																上着 1 ハードシェル 
															 | 
			
|---|
感想
					約2ヶ月ぶりの山行、なまってしまった身体にカツをいれるため奥多摩三大急登を!と思ったが、気持ちが奮い立たないのでアッサリ諦め、以前から気になっていた青梅丘陵(!)ハイキングコースに出かけた。
軍畑で降りるのは夏の高水三山以来。駅前でゆっくりと準備をすませ(トイレあり)、登山口を目指す。
いきなりの急登、それなりのアップダウン、あとは良く地図と道標を見ていないと道迷いの要素もあり(辛垣城跡付近)、なかなか楽しいではないか。
連休の最終日、ぽつぽつと人にも出会う。みんなのーんびり思い思いに歩いてる。
あーいい天気!!
冬晴れの一日、お手軽山行(?)で一日遊べた。
下山後は青梅の駅前で昼間から一人缶ビール。このまま帰宅しようかとも思ったが、もったいないので河辺駅で途中下車、河辺梅の湯で汗を流して、もう二杯ほど生ビールを追加してから帰宅した。
覚書:ログは今回よりiPhoneをサブにまわして、eTrex30Eを導入し試用(ログ取得間隔は自動設定)。まだ良く挙動がわからない。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:795人
	
								mayfly
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する