ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3972255
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

津森山・人骨山【足袋活】

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
11.1km
登り
465m
下り
447m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:51
合計
4:43
距離 11.1km 登り 467m 下り 465m
9:32
33
10:05
10:07
28
10:35
10:37
2
10:39
10:50
2
10:52
10:53
3
10:56
11:07
2
11:09
36
11:45
12:07
48
12:55
12:56
6
13:02
13:03
47
13:50
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○佐久間ダムの駐車場(無料、トイレあり男女洋ウ)を利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
○全体的に舗装路で、津森山の山頂の近く+人骨山の手前〜名残峠手前だけ登山道です。
○人骨山〜名残峠手前はやや荒れています。倒木も多いですが通行に支障レベルではありません。小屋の手前は雨後は泥濘地獄っぽい。
○人骨山の手前(北側)に簡易トイレ(募金式)がありますが、扉が開きませんでした(鍵ではなく壊れているっぽい)
その他周辺情報 ○佐久間ダム http://sakumadam.com/
○八雲神社 https://tinyurl.com/y9vcrhy5
今回の全体行程+気温です。
3
今回の全体行程+気温です。
佐久間ダムの駐車場は何カ所かあるのですが、ここに止めました。奥にトイレがあるんですが、全然期待して居なかったらウォシュレットでした(嬉
2022年02月05日 09:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/5 9:05
佐久間ダムの駐車場は何カ所かあるのですが、ここに止めました。奥にトイレがあるんですが、全然期待して居なかったらウォシュレットでした(嬉
着て、しゅっぱーつ💦
2022年02月05日 09:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
2/5 9:04
着て、しゅっぱーつ💦
佐久間ダムの周辺地図と、
2022年02月05日 08:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
2/5 8:34
佐久間ダムの周辺地図と、
ウォーキングマップです、ご参考に(^_^)
2022年02月05日 09:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/5 9:03
ウォーキングマップです、ご参考に(^_^)
佐久間ダム湖。館山道からは怪しい雲が見えたんですが、天気大丈夫そう♪
2022年02月05日 09:05撮影 by  SOG01, Sony
7
2/5 9:05
佐久間ダム湖。館山道からは怪しい雲が見えたんですが、天気大丈夫そう♪
晴れてまぶしー(*_*)
2022年02月05日 09:05撮影 by  SOG01, Sony
6
2/5 9:05
晴れてまぶしー(*_*)
バスはそこそこの本数あるようです。
2022年02月05日 09:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 9:11
バスはそこそこの本数あるようです。
ハクセキレイさん、ボケた💦
2022年02月05日 09:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
2/5 9:14
ハクセキレイさん、ボケた💦
春だなぁ〜♪
2022年02月05日 09:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
2/5 9:16
春だなぁ〜♪
法面のお地蔵さん。車ではまず気が付かないですね。
2022年02月05日 09:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
2/5 9:19
法面のお地蔵さん。車ではまず気が付かないですね。
なんだか、もう春ぢゃないですか!?
2022年02月05日 09:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
2/5 9:19
なんだか、もう春ぢゃないですか!?
おっと、変な人はっけーん! 最近、あまり注意されません。
2022年02月05日 09:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
2/5 9:27
おっと、変な人はっけーん! 最近、あまり注意されません。
ちょっと一休み〜
2022年02月05日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
2/5 9:31
ちょっと一休み〜
また変な人はっけーん!! って、撮りまくってたらダブル注意されちゃいました💦
2022年02月05日 09:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
2/5 9:33
また変な人はっけーん!! って、撮りまくってたらダブル注意されちゃいました💦
大崩公民館前が有料駐車場になっているようです。
2022年02月05日 09:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
2/5 9:34
大崩公民館前が有料駐車場になっているようです。
その少し先の八雲神社にお詣り(^_^)
2022年02月05日 09:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/5 9:36
その少し先の八雲神社にお詣り(^_^)
とても清々しい神社でした!
お隣には山神宮と疱瘡神様も居られました。
2022年02月05日 09:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 9:41
とても清々しい神社でした!
お隣には山神宮と疱瘡神様も居られました。
一瞬、ミズバショウと勘違い💦
2022年02月05日 09:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
2/5 9:42
一瞬、ミズバショウと勘違い💦
スイセンがいっぱい♪
2022年02月05日 09:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
2/5 9:45
スイセンがいっぱい♪
そして、アレの季節がやってきましたorz 後光で光ってるだけ…と思いたい。
2022年02月05日 09:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
2/5 9:47
そして、アレの季節がやってきましたorz 後光で光ってるだけ…と思いたい。
大崩峠のお地蔵
2022年02月05日 09:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/5 9:51
大崩峠のお地蔵
津森山の登山口となってますが… まだまだ舗装路が続きます。
2022年02月05日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 10:08
津森山の登山口となってますが… まだまだ舗装路が続きます。
後ろを振り返ってぱちりっ。しっかり注意される💦
2022年02月05日 10:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
2/5 10:07
後ろを振り返ってぱちりっ。しっかり注意される💦
荒れつつも舗装路のまま標高をあげて、超絶長閑な風景です♪
2022年02月05日 10:27撮影 by  SOG01, Sony
3
2/5 10:27
荒れつつも舗装路のまま標高をあげて、超絶長閑な風景です♪
振】しかしイノシシ罠がある罠
2022年02月05日 10:29撮影 by  SOG01, Sony
3
2/5 10:29
振】しかしイノシシ罠がある罠
牛さん、コンニチハ!
2022年02月05日 10:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
2/5 10:34
牛さん、コンニチハ!
ここから登山道です(ピストン)
2022年02月05日 10:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/5 10:35
ここから登山道です(ピストン)
津森山に到着〜 低名山ですが、景色は絶景!\(^_^)/
2022年02月05日 10:46撮影 by  SOG01, Sony
13
2/5 10:46
津森山に到着〜 低名山ですが、景色は絶景!\(^_^)/
北は暴走の山々
2022年02月05日 10:47撮影 by  SOG01, Sony
8
2/5 10:47
北は暴走の山々
南西方向
2022年02月05日 10:47撮影 by  SOG01, Sony
5
2/5 10:47
南西方向
南東方向は鴨川の海まで見えます♪
2022年02月05日 10:48撮影 by  SOG01, Sony
5
2/5 10:48
南東方向は鴨川の海まで見えます♪
もう少し先の展望台からは先週歩いた三浦半島のさきっちょが。http://yamare.co/3959378
2022年02月05日 10:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
2/5 10:53
もう少し先の展望台からは先週歩いた三浦半島のさきっちょが。http://yamare.co/3959378
さて、段々畑を眺めながら次の山へ
2022年02月05日 11:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
2/5 11:18
さて、段々畑を眺めながら次の山へ
犬の足跡が残る道を進んで、
2022年02月05日 11:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 11:20
犬の足跡が残る道を進んで、
御嶽大権現。
2022年02月05日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
2/5 11:21
御嶽大権現。
今日は足袋活しているのですが、ちょっと舗装路続きで親指腹が靴擦れしそうな雰囲気💦
2022年02月05日 11:22撮影 by  SOG01, Sony
9
2/5 11:22
今日は足袋活しているのですが、ちょっと舗装路続きで親指腹が靴擦れしそうな雰囲気💦
次の山の登山道へ!
2022年02月05日 11:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/5 11:36
次の山の登山道へ!
簡易トイレと募金箱があったのですが… 壊れていてドアが開かず。
2022年02月05日 11:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/5 11:42
簡易トイレと募金箱があったのですが… 壊れていてドアが開かず。
ここも良い雰囲気です♪
2022年02月05日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 11:41
ここも良い雰囲気です♪
尾根道を進んで、
2022年02月05日 11:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 11:44
尾根道を進んで、
この辺か、らちょっとだけ険しく…
2022年02月05日 12:12撮影 by  SOG01, Sony
6
2/5 12:12
この辺か、らちょっとだけ険しく…
そして急坂を登ると、
2022年02月05日 11:56撮影 by  SOG01, Sony
4
2/5 11:56
そして急坂を登ると、
なんでも無さそうな山頂に着くのですが、その山名は… 人骨山(゜Д゜;;;
2022年02月05日 12:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
2/5 12:01
なんでも無さそうな山頂に着くのですが、その山名は… 人骨山(゜Д゜;;;
三角点たーっち
2022年02月05日 12:03撮影 by  SOG01, Sony
5
2/5 12:03
三角点たーっち
一応びくびくしながら、パチリ💦
2022年02月05日 12:04撮影 by  SOG01, Sony
15
2/5 12:04
一応びくびくしながら、パチリ💦
なんだかタダの根っこがオドロおどろしく見えてきます💦
2022年02月05日 12:09撮影 by  SOG01, Sony
8
2/5 12:09
なんだかタダの根っこがオドロおどろしく見えてきます💦
さてここから周回して佐久間ダムに戻るのですが、倒木が多くてややアレ気味
2022年02月05日 12:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 12:26
さてここから周回して佐久間ダムに戻るのですが、倒木が多くてややアレ気味
木の根も多くて、足袋活にはちょっと不向き(イタイ💦)
2022年02月05日 12:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
2/5 12:30
木の根も多くて、足袋活にはちょっと不向き(イタイ💦)
こんな感じで小枝を払いつつ急坂ダウン。
2022年02月05日 12:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/5 12:39
こんな感じで小枝を払いつつ急坂ダウン。
そして湿地帯💦 雨が降ってないから良かったものの、降ってたら泥濘地獄必至です。
2022年02月05日 12:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 12:45
そして湿地帯💦 雨が降ってないから良かったものの、降ってたら泥濘地獄必至です。
千葉っぽい源流
2022年02月05日 12:45撮影 by  SOG01, Sony
4
2/5 12:45
千葉っぽい源流
ようやく小屋が出てくると道も落ち着きます♪
2022年02月05日 12:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/5 12:53
ようやく小屋が出てくると道も落ち着きます♪
振】舗装路に出るところ。ここもヒル、いるんかー
2022年02月05日 12:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/5 12:56
振】舗装路に出るところ。ここもヒル、いるんかー
名残峠の先の、名残峠より峠らしいところ。
2022年02月05日 13:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/5 13:06
名残峠の先の、名残峠より峠らしいところ。
後は舗装路♪都安心していたら、まさかの工事中で… ご無体な〜(>_<)
2022年02月05日 13:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
2/5 13:13
後は舗装路♪都安心していたら、まさかの工事中で… ご無体な〜(>_<)
お地蔵様s
2022年02月05日 13:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/5 13:24
お地蔵様s
食事処「君の名は」開いてるんでしょうか?
2022年02月05日 13:28撮影 by  SOG01, Sony
4
2/5 13:28
食事処「君の名は」開いてるんでしょうか?
ダムに戻ってキターヽ(´ー`)ノ
2022年02月05日 13:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/5 13:32
ダムに戻ってキターヽ(´ー`)ノ
紅梅♪
2022年02月05日 13:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
2/5 13:31
紅梅♪
白梅♪
2022年02月05日 13:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
2/5 13:28
白梅♪
カモカモw
2022年02月05日 13:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/5 13:34
カモカモw
今回拾ったゴミ(ウーン
2022年02月05日 13:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
2/5 13:39
今回拾ったゴミ(ウーン
駐車場に着いて片付けていたら、雨がパラパラ。まぁすぐに止みましたが、セーフセーフ♪ この時TVでやってた番組が気に入ったので日記に書いておきました!>https://bit.ly/34rymHm
おしまい!
2022年02月05日 14:03撮影 by  SOG01, Sony
4
2/5 14:03
駐車場に着いて片付けていたら、雨がパラパラ。まぁすぐに止みましたが、セーフセーフ♪ この時TVでやってた番組が気に入ったので日記に書いておきました!>https://bit.ly/34rymHm
おしまい!
撮影機器:

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 相変わらず平日忙しくて余裕がない日が続いています。今回、相方は別件で動けないので、久しぶりにソロで… ちょっと足を伸ばして房総半島の先で、そこそこ歩かれているらしい「津森山・人骨山」を周回してきました(^_^)

 足袋活で歩きを楽しむことメインにと思っていたのですが… 津森山の山頂のお地蔵さんと絶景にはびっくり! 標高が低いからと侮れません。道中がほとんど舗装路ではあるのですが、逆に軽いハイキングと考えると長閑な風景もあいまって、なかなかイイコースじゃありませんか?!

 そしてもう一つが、人骨山(゜Д゜;; この恐ろしげな山名は!? なんでも昔、鬼が住んでいて毎年節分に村から娘が一人生け贄に。そして有るとき修験者がドン太郎という大きな犬をけしかけて鬼を退治したら、娘の骨が山のように残されていたという。そのため地元では節分の行事をしなくなったと… これ帰ってきてから調べてひぇぇーとなっています。(諸説あって、戦国時代に狼煙を上げたので「人灯し(ひともし)」が訛って「ひとほね」になったとも)

 そんな長閑な風景と、伝承のギャップ(?)が楽しめる千葉の低名山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

こんにちは。
節分の日だったら鬼に拐われたかも!
・・・セーフで良かったですね。

足袋はつま先を石や木ぶつけたり、足裏マッサージが過剰だったりして痛いんですよね。
ワラジの時代の沢登りで、脱渓後に地下足袋のまま下山すると必ず後悔しました。
としみずさん、頑張りますね。
2022/2/10 1:46
 gankoyaさん、こんにちは!

 コメント頂けて、ありがとうございます♪

 そうなんです💦、ほんの少し日程がズレていたら節分でした(^_^) そして、確かに神社にまったく豆撒きの跡がなく、翌日行きました青梅の稲荷神社(←豆だらけだった)ととても対照的でした。

 足袋活、イタイイタイと言いつつも、その感触がちょっとクセになっています。また下りの段差など気を遣って歩く影響か、普段と違う箇所が筋肉痛に。もしかして靴で歩くより運動効果がある?(ポンポンも減る?)と密かに期待しています(^_^;;;
2022/2/10 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら