ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398896
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

由布岳

2014年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:34
距離
8.2km
登り
962m
下り
961m

コースタイム

09:30 由布岳登山口
11:17 マタエ
11:40 東峰山頂
11:55 マタエ
12:15 西峰山頂
12:45 マタエ
14:00 由布岳登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
関西汽船の弾丸フェリーを利用
大阪南港ATC〜九州別府 往復12600円(ツーリスト大部屋)
乗車券購入時に貰える無料アップグレード券で
帰路はツーリストベッドの部屋にできます。
自転車を輪行(畳んで袋にいれる)すると
特殊手荷物料金が不要となりお得です。

別府のフェリーターミナルから
由布岳登山口へは登り坂が続きますので
自転車でのアクセスには多少、体力が必要です。
逆に復路ではひたすら下り坂ですので
ほとんどペダルを漕がずに走れます。
コース状況/
危険箇所等
1月22日朝
別府〜湯布院を繋ぐ道路は積雪によりスリップしやすい状態でした。
登山ポストは登山口にあります。
トイレは登山口の道を挟んだ反対側にあります。
トイレ前に流しあり。
同じところに休憩所(屋根、テーブル、ベンチあり、壁なし)があります。

コースについて
よく歩かれているコースのようで
道標や階段、ペイントなどがあり
ルートを把握していれば
迷う心配はないように思いました。
マタエより上部では雪山の様相でした
凍った岩の上に雪が乗った状態のところもあり。

下山後の温泉について
時間の都合で湯布院へ行けませんでした。
別府にある温泉【竹瓦温泉】へ行きました。
大人100円
タオル300円(着替えを入れられるナイロン巾着付き)
シャワーなしの湯船のみですが
建物、内装が風情あって良いと感じました。
大阪南港ATCから
さんふらわああいぼり
に乗って別府を目指します
2014年01月21日 17:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/21 17:53
大阪南港ATCから
さんふらわああいぼり
に乗って別府を目指します
ツーリスト大部屋は
こんな感じの部屋です
なんとなく山小屋みたい
2014年01月21日 18:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/21 18:38
ツーリスト大部屋は
こんな感じの部屋です
なんとなく山小屋みたい
前夜の7時頃出航して
朝7時頃には到着です
船内にはお風呂(無料)もあります。
ゆっくり寝て現地入り。
2014年01月22日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/22 6:42
前夜の7時頃出航して
朝7時頃には到着です
船内にはお風呂(無料)もあります。
ゆっくり寝て現地入り。
温泉の街【別府】
湯気がいい感じ
その向こうに
朝焼けの山が見えました。
2014年01月22日 07:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/22 7:31
温泉の街【別府】
湯気がいい感じ
その向こうに
朝焼けの山が見えました。
車道を走れば
車に轢かれそうやし
路肩は雪道、、、
2014年01月22日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
1/22 9:13
車道を走れば
車に轢かれそうやし
路肩は雪道、、、
うれしい景色
青空に今日一日の
期待が膨らみます。
2014年01月22日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/22 9:18
うれしい景色
青空に今日一日の
期待が膨らみます。
登山口に到着
由布岳の山頂は
雲にかくれています。
2014年01月22日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/22 9:20
登山口に到着
由布岳の山頂は
雲にかくれています。
登りはじめは
草原を歩きます。
2014年01月22日 09:41撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4
1/22 9:41
登りはじめは
草原を歩きます。
雰囲気いいです。
2014年01月22日 09:41撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
6
1/22 9:41
雰囲気いいです。
標識が見えて来ました。
その向こうに
ベンチと
トイレがあります。
2014年01月22日 09:49撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/22 9:49
標識が見えて来ました。
その向こうに
ベンチと
トイレがあります。
雪が積もっていますが
コースはちゃんと見えます。
2014年01月22日 09:51撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/22 9:51
雪が積もっていますが
コースはちゃんと見えます。
先行者がおひとり

2014年01月22日 10:20撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
1/22 10:20
先行者がおひとり

さらさらの雪を
踏みながら
気持ちの良い登り
2014年01月22日 10:32撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/22 10:32
さらさらの雪を
踏みながら
気持ちの良い登り
頭上に注意
参考にさせていただいた
かたの記録で、見ました。
2014年01月22日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/22 10:33
頭上に注意
参考にさせていただいた
かたの記録で、見ました。
青空が嬉しい
2014年01月22日 10:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
9
1/22 10:44
青空が嬉しい
と、思ったら
登るにつれて
雲のなかへ、、、
2014年01月22日 10:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/22 10:51
と、思ったら
登るにつれて
雲のなかへ、、、
あたりは
雪景色へと
かわり
2014年01月22日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/22 10:52
あたりは
雪景色へと
かわり
すべるに注意
雪の下は氷なところも
2014年01月22日 11:04撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
1/22 11:04
すべるに注意
雪の下は氷なところも
雲の上に出られたら
気持ちよいんでしょうけど
雲の中へ、かな、
2014年01月22日 11:16撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
1/22 11:16
雲の上に出られたら
気持ちよいんでしょうけど
雲の中へ、かな、
東峰を見上げる
まだ、青空あります
2014年01月22日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/22 11:16
東峰を見上げる
まだ、青空あります
もうすぐ
マタエに到着
2014年01月22日 11:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4
1/22 11:17
もうすぐ
マタエに到着
マタエにて
どちらから
登ろうか検討中
この時は青空に
間に合うと思った
2014年01月22日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
1/22 11:16
マタエにて
どちらから
登ろうか検討中
この時は青空に
間に合うと思った
東峰山頂にて
まわりは、まっしろ
2014年01月22日 11:40撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
8
1/22 11:40
東峰山頂にて
まわりは、まっしろ
お鉢巡りは
やめておきます。
2014年01月22日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/22 11:34
お鉢巡りは
やめておきます。
いったん、
マタエに戻ってから
西峰へ
2014年01月22日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/22 12:16
いったん、
マタエに戻ってから
西峰へ
西峰で
大好きな
スニッカーズ
2014年01月22日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
1/22 12:15
西峰で
大好きな
スニッカーズ
三角点にタッチ
2014年01月22日 12:25撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5
1/22 12:25
三角点にタッチ
待っても
晴れそうにないので
下ります
2014年01月22日 12:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/22 12:27
待っても
晴れそうにないので
下ります
ちょっと
高所恐怖症には
こわい岩場があり
登りでは
写真撮れなかった
2014年01月22日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
1/22 12:33
ちょっと
高所恐怖症には
こわい岩場があり
登りでは
写真撮れなかった
おねがい
もう少し晴れて
の願いむなしく
2014年01月22日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/22 12:38
おねがい
もう少し晴れて
の願いむなしく
湯布院で
汗を流していこうか
どうしようか思案中
2014年01月22日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
1/22 12:40
湯布院で
汗を流していこうか
どうしようか思案中
湯布院へは下り坂
別府へも下り坂
温泉は、別府かなあ
2014年01月22日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/22 12:40
湯布院へは下り坂
別府へも下り坂
温泉は、別府かなあ
鹿に会いました
2014年01月22日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/22 13:22
鹿に会いました
山あるある
では、ない
降りても曇り空
2014年01月22日 13:59撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
1/22 13:59
山あるある
では、ない
降りても曇り空
由布岳
とても良い山でした
また登りたいです。
2014年01月22日 14:19撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
1/22 14:19
由布岳
とても良い山でした
また登りたいです。
帰りの自転車は楽々。
別府でどの温泉がいいかなと
探して見つけた
【竹瓦温泉】
大人100円です。
2014年01月22日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/22 15:20
帰りの自転車は楽々。
別府でどの温泉がいいかなと
探して見つけた
【竹瓦温泉】
大人100円です。
アンケートのお兄さんに
シャッター押してもらいました
2014年01月22日 15:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
1/22 15:57
アンケートのお兄さんに
シャッター押してもらいました
せっかくだから
ごちそうを、、、
のはずが吉野家
こ、これもごちそう
だよね、、、
2014年01月22日 16:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/22 16:30
せっかくだから
ごちそうを、、、
のはずが吉野家
こ、これもごちそう
だよね、、、
フェリーターミナルに
戻ってきました。
2014年01月22日 17:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/22 17:11
フェリーターミナルに
戻ってきました。
ありがとう九州
きっと、また来ます。
2014年01月22日 19:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
1/22 19:08
ありがとう九州
きっと、また来ます。

感想

勤務先では1月に社員旅行がおこなわれる習わしですが
このところの不況のあおりを受けて、今年も中止。
積立金が返ってくるのと、連休が取得できるので
この機会にと思い、普段は行く事の無い九州へ行って来ました。
欲を言えば、屋久島へ行きたかったのですが
多少節約の意味も込めて、由布岳へ登る事にしました。

九州へは大阪からのアクセスが便利なフェリーさんふらわあが
良いと聞いていたので、昨年秋に登山ではなくツーリングで
訪れていましたが、その時に登山も行けるかなと考えていました。
積雪もあったようなので好きな景色に会えると思い
行ってみましたら期待以上に良かったです。
山頂からの景色が見えなかったのは残念ですが、、、

過去の記録を見させて頂いて
危なそうと思った西峰への岩場も
楽しめる範囲でしたし
なにより、樹氷を見ることが出来るとは
思っていなかったので
びっくりしました。
南国イメージでしたが九州も寒いんですね。

今回の核心部は
むしろ、別府の港から由布岳登山口への
自転車による上り坂
積雪、凍結により滑りやすい道路を
後ろから登ってくる車に怯え
路肩を走れば滑るわ雪にまみれるわ
あぶないあぶないと、思っていたら
側溝にはまっている車がいたり、、、
お手伝いを申し出たら 
大丈夫!大丈夫!とのことでしたので
よかった。かな、、、
途中で鶴見岳ロープウェイを見た時には
ここ(ロープウェイ)で、ええかな、、、
などと思ったりしましたが

ちゃんと由布岳登山口まで自転車で行けました。
ただ、登山後の楽しみにしていた湯布院へは
下り坂(帰りは登り)なのを見て、行く事を断念
心残りもありますが
かわりに見つけた別府の温泉
竹瓦温泉は良かったので
登山とあわせてこの旅は
良かったということにします。

グハッ 食事をわすれていたァァァ 
で、吉野家、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

ゲスト
kiiroさん
はじめまして大分県民です。由布岳山頂はくもってしまって残念でしたね。また九州に来てくださいね〜〜お待ちしてます!
2014/1/23 22:33
また、来ます!
yoko 13さん、ありがとうございます。山頂からの景色は、楽しみにとっておきます。まだまだ、知らない魅力が感じられる九州。次回にむけて、日々、頑張ります!
2014/1/24 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら