由布岳

- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 962m
- 下り
- 961m
コースタイム
11:17 マタエ
11:40 東峰山頂
11:55 マタエ
12:15 西峰山頂
12:45 マタエ
14:00 由布岳登山口
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
船 自転車
大阪南港ATC〜九州別府 往復12600円(ツーリスト大部屋) 乗車券購入時に貰える無料アップグレード券で 帰路はツーリストベッドの部屋にできます。 自転車を輪行(畳んで袋にいれる)すると 特殊手荷物料金が不要となりお得です。 別府のフェリーターミナルから 由布岳登山口へは登り坂が続きますので 自転車でのアクセスには多少、体力が必要です。 逆に復路ではひたすら下り坂ですので ほとんどペダルを漕がずに走れます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
1月22日朝 別府〜湯布院を繋ぐ道路は積雪によりスリップしやすい状態でした。 登山ポストは登山口にあります。 トイレは登山口の道を挟んだ反対側にあります。 トイレ前に流しあり。 同じところに休憩所(屋根、テーブル、ベンチあり、壁なし)があります。 コースについて よく歩かれているコースのようで 道標や階段、ペイントなどがあり ルートを把握していれば 迷う心配はないように思いました。 マタエより上部では雪山の様相でした 凍った岩の上に雪が乗った状態のところもあり。 下山後の温泉について 時間の都合で湯布院へ行けませんでした。 別府にある温泉【竹瓦温泉】へ行きました。 大人100円 タオル300円(着替えを入れられるナイロン巾着付き) シャワーなしの湯船のみですが 建物、内装が風情あって良いと感じました。 |
写真
感想
勤務先では1月に社員旅行がおこなわれる習わしですが
このところの不況のあおりを受けて、今年も中止。
積立金が返ってくるのと、連休が取得できるので
この機会にと思い、普段は行く事の無い九州へ行って来ました。
欲を言えば、屋久島へ行きたかったのですが
多少節約の意味も込めて、由布岳へ登る事にしました。
九州へは大阪からのアクセスが便利なフェリーさんふらわあが
良いと聞いていたので、昨年秋に登山ではなくツーリングで
訪れていましたが、その時に登山も行けるかなと考えていました。
積雪もあったようなので好きな景色に会えると思い
行ってみましたら期待以上に良かったです。
山頂からの景色が見えなかったのは残念ですが、、、
過去の記録を見させて頂いて
危なそうと思った西峰への岩場も
楽しめる範囲でしたし
なにより、樹氷を見ることが出来るとは
思っていなかったので
びっくりしました。
南国イメージでしたが九州も寒いんですね。
今回の核心部は
むしろ、別府の港から由布岳登山口への
自転車による上り坂
積雪、凍結により滑りやすい道路を
後ろから登ってくる車に怯え
路肩を走れば滑るわ雪にまみれるわ
あぶないあぶないと、思っていたら
側溝にはまっている車がいたり、、、
お手伝いを申し出たら
大丈夫!大丈夫!とのことでしたので
よかった。かな、、、
途中で鶴見岳ロープウェイを見た時には
ここ(ロープウェイ)で、ええかな、、、
などと思ったりしましたが
ちゃんと由布岳登山口まで自転車で行けました。
ただ、登山後の楽しみにしていた湯布院へは
下り坂(帰りは登り)なのを見て、行く事を断念
心残りもありますが
かわりに見つけた別府の温泉
竹瓦温泉は良かったので
登山とあわせてこの旅は
良かったということにします。
グハッ 食事をわすれていたァァァ
で、吉野家、、、
kiiro









はじめまして大分県民です。由布岳山頂はくもってしまって残念でしたね。また九州に来てくださいね〜〜お待ちしてます!
yoko 13さん、ありがとうございます。山頂からの景色は、楽しみにとっておきます。まだまだ、知らない魅力が感じられる九州。次回にむけて、日々、頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する