記録ID: 3989733
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科
南岸低気圧の恩恵🎵ちょいBC@車山
2022年02月11日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 223m
- 下り
- 210m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
辛うじて除雪車が雪をかいてくれたスペースに一番手で停める 今日は2台しか停められませんでした。 |
写真
感想
関東が南岸低気圧による大雪に見舞われた木曜日(10日)
三連休の出鼻を挫く様なお天気
10日の夜中から11日金曜日の早朝の道路状況によっては
何処へも行けないかも・・・大雪に弱い関東
悩みに悩んで、あまり遠くへは目指さず
南岸低気圧の影響で雪が降っているだろう山梨~長野(南信)辺りへ
行ってみようと言う事になり、
いつも茅野周辺のレコをUPしてくれている「Fujimori-W」さんや
山友「hgotoben」さんの情報より前から気になっていた車山へ
結局、首都圏の雪は積もらず・・・
お天気予報通り朝から晴れている
ビーナスラインを登っていくと南アルプス中央アルプスの姿がキレイ
夜明けの景色待つカメラマンがたくさんいました。
風が思ったより強く吹いていたので
車山山頂へは目指さず標高を落とす意味で
とりあえず車山の肩から、旧スキー場の斜面へ
リフトの鉄塔から西側
尾根から最初は風に飛ばされ固い斜面だったが
途中から樹林が濃くなる手前辺りまでは吹き溜っていて膝パウ🎵
底付きもなくパウダー滑りを楽しむ
それでも、斜面的にも距離的にもちょっと物足りない
登り返しして3回斜面を滑った後はチャップリンへ戻って山頂方面の様子を見る事に
山頂は変わらず風当たりが強そうだった
山は見えていたんだけれど、斜面的に雪も飛ばされてそうだったので
ここで終了。
二人で山へ入るのは初めての試みだった
ガイドツアーとは違う緊張感と自由と達成感を味わう
また違う山域へチェレンジしてみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歩く距離も短く手軽にBCを楽しめるので
BC初心者にも良い所だと思う!
但し雪の様子を見ながら行かないと痛い目にあいます
今年は雪も豊富で、写真も軽そうな良い雪で
アー行きたい!
行ってきたよ!今回車山山頂へ行けなかったのが少し心残り
またの機会狙って行ってみたい。
体調・体力戻ってきたらまた一緒に行こう!連絡してね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する