記録ID: 3998419
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						関東ふれあいの道_茨城 #2,3,4 -杉並木の美しいみち、他-
								2022年02月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 08:09
 - 距離
 - 54.4km
 - 登り
 - 1,142m
 - 下り
 - 1,111m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:29
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 8:07
 
					  距離 54.4km
					  登り 1,142m
					  下り 1,118m
					  
									    					 
				| 天候 | 天候:快晴に近い晴れ 風:微風〜中風 気温:開始時マイナス5度(寒い!)、昼頃過ごしやすい  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						復路: 電車/JR常磐線_勝田行/友部駅1211〜水戸駅1225/330円 バス/茨城交通/水戸駅1343〜御前山1430/680円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					工事中による通行止めが2カ所あり迂回路を進んでいますが、結構な遠回りをせざるを得ませんでしたので関ふれのルートではない道を多分に含みます。 それと過去に踏んだ関ふれ#5の取りこぼしの回収のため#4の途中からルートを変更しています。  | 
			
写真
										08:40 この案内板に記載された内容が面白かったです。僧兵100人vs僧兵300人で、負けそうな100人の方が宇都宮軍に助けを求めて戦に勝ったのは良かったが結局乗っ取られてしまったそうな。
ここから関ふれのルートを外れて過去の取りこぼしの#5を踏みに行きます。
						ここから関ふれのルートを外れて過去の取りこぼしの#5を踏みに行きます。
										10:57 続いて佐白山へ。先ほどの僧兵100人の方の陣地で、戦に勝ったもののその後に宇都宮軍に滅ぼされてしまった方ですね。。ここに来るのは2回目です。以前は山頂まで行けましたが立入禁止になっていました。								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																靴:ASICS GEL-VENTURE8(初代)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					関東ふれあいの道_茨城県_2,3,4、ついでに取りこぼしの5を踏みに。
主要な見所は仏国寺、徳蔵寺、笠間稲荷神社、笠間天守閣(佐白山)、楞厳寺あたりでしょうか。
途中の案内板に記載のあった僧兵同士の戦の結末(応援してもらった宇都宮軍に乗っ取られてしまった)が面白いなと。
今回、関ふれにしては珍しく林道をひたすら進ませるルートでした。そしてこれは事前に下調べしていない自分が悪いんですが、林道の法面崩落による通行止め箇所が2箇所あり代替ルートの検討が必要でした。が、山奥なのでそう簡単に他のルートが見つかるわけもなく、かなり遠回りが必要だったり受難の回となりました。
地味なアップダウンと度重なるルート検討がボディブローのように効き後半は失速、歩きとなりました。めでたしめでたし。笑。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:239人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								がわ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する