二口林道糸岳分岐側のゲートまで


- GPS
- 04:58
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 434m
- 下り
- 446m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:54
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
BCクロカンを買って、簡単なツアーするならどこがいいかな?と考え、二口林道を歩こうと決めました。天気はだんだん悪くなる予報。おまけに旦那さんは出張に行く日、家にいると駅まで送ることになってしまうので、朝起きてさっさと出かけました。
目標はできたら二口峠、翠雲小屋も見てみたい、でも安全第一と決めて入山。
早すぎて、雪がガチガチ。ウロコがきかない。頑張れ私!
賑やかな踏み跡はだんだん少なくなり、糸岳ぶんきそばのピンクテープを過ぎると踏み跡は一つだけ。
うーん、私が行って良い領域なんでしょうか?
すると目の前にゲート。まだ早いし、ゲートを潜って思いスキーを外すと強めの風、おニューのスキー板が飛ばされちゃう!
あっさり今日の最終地点はここと決めました。
はい、ヘタレです。
ならば、先ほどのテープの上を見てみよう!
スキーをしてからツボ足で登ることはほとんどなく(たまにはあるけど数メートル)、久しぶりの直登。
日が当たらないので雪が柔らかくクロカンシューズでキックステップできました。
目の前に黄色の氷瀑、奥には水色もありました。
振り返れば結構登ったことに気づく。テレマークなら滑れたのに。残念。
慎重に降りますが、雪柔らかいし、サクサク降りる。なんか楽しいかも…。
林道まで戻り、お茶と豆大福で休憩。
あとは降るのみ!
途中、先週泉ヶ岳の山麓でお会いしたBCクロカンのお兄さんに会い、2人で大笑い。やっぱり同じ道具を持つと似たようなところをウロウロするのね。
ザックにはシールと10本爪アイゼンを持ってきましたが使わずじまい。
今日は天気予報のせいか、私がすれ違ったのは5人だけでした。
車はビジターセンターより少し奥に3台、バス停側に5台、あとは車道の脇に停められます。トイレはビジターが使用可能、二口キャンプ内のトイレは冬期閉鎖です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人