記録ID: 4009095
全員に公開
ハイキング
東海
二川から湖西連峰(神石山) 2022-02-18
2022年02月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 555m
- 下り
- 546m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
湖西連峰(神石山)。愛知県豊橋市と静岡県湖西市の県境に位置し、豊橋自然歩道と湖西連峰ハイキングコース上にあり、山頂からは湖西方面の眺め、空気が澄んでいる時は富士山を望むことができる展望抜群のコース。
梅田親水公園と葦毛湿原から登ったことがあるが今回の目的は、豊橋自然歩道の基点から登り稜線を歩く事。
車を二川宿大駐車場(無料)に停めましたが平日の為かキャパ100台に2台でした。まずは、JR二川駅まで20分歩く。さてとここからどうやって豊橋自然歩道に入るのか。下調べをせずに適当に歩いたら登り口が解らなくなってしまった。
二川伏見稲荷の横の道を適当に山の方向に進む(野生の感に従うのみ)。ミカン畑が周りにある所を歩いて行ったら稜線方向に真っ直ぐ登る道を発見した。真っ直ぐに急な道を登り詰めると東山(松明峠)に躍り出た。(やった!)
ここからは、座談山⇒船形山⇒神石山と湖西連峰縦走。天気は青空、太平洋から浜名湖そして富士山、南アルプスと眺望抜群。冬晴れの日に一回は来ないと。
スタート時間が遅かったのと登山口迷走で最初に予定していた所まで行けず、神石山から少し行った岩でUターンして梅田親水公園に下山。JRの新所原駅から二川駅に戻りゴール。
結局基点から歩けてないので途中の東山のピークを踏んでいない。ちょっとだけやり残しをしてしまいましたが、富士山他を眺め大満足の湖西連峰でした。
本日のおまけは、ここまで来たらやはり豊橋のお気に入りのケーキ屋さん。欲しかった品物は売り切れで今回は、モンブランにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
湖西連峰は風景を楽しめながら歩けるのがいいよね。
この冬の時期に一回はこの景色を観たくなります。良い山ですよね。
冬晴れの湖西連峰。
この時期の湖西連峰、富士山が見える確率が高く、歩くにはベストシーズン
ですよね。しっかりと、無料駐車場もチェックされてますね😄
二川本陣のすぐ近くにある『中原屋』さんという和菓子屋さんの麩餅、
いけますよ〜。今の時期ですと、生チョコ餅も絶品です😊
富士山、南アルプスが綺麗に見えて良かったです。駐車場は登り口から少し距離がありますが、山屋さんは歩く事に何の躊躇いが無いので。出発が遅くだったので二川宿散策してません。和菓子屋さんとか良いですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する