記録ID: 402298
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								霊仙・伊吹・藤原
						伊吹山
								2014年02月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 05:20
 - 距離
 - 9.1km
 - 登り
 - 1,162m
 - 下り
 - 1,158m
 
コースタイム
					伊吹山登山口BS08:25→08:53一合目→09:42三合目09:51→10:09五合目→10:27六合目→11:25伊吹山山頂(散策&昼食)11:52→12:35五合目→12:48三合目→13:20一合目→13:40伊吹山登山口
[TOTAL:5時間15分]
							[TOTAL:5時間15分]
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						(片道¥350 土日祝日は 8:07、平日は8:45始発)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山届ポストは上野登山口にあります。 トイレは伊吹山登山口(三之宮神社前)と一合目の有料トイレ。それより上は冬期閉鎖中。 登り:三合目あたりから雪道。6合目あたりからアイゼンを使いました。上部雪壁はピッケルがあったほうが登り下りとも安心。 下り:時間的に登ってくる人が多く、登りのトレースから外れると踏み抜くことが数回ありました。3合目でアイゼンを外しました。  | 
			
写真
感想
					一昨年春以来の伊吹山、この時期は初めて登りました。積雪は3合目から上しかなく、ちょっと残念。
この日は気温もあがり、登りではシェルもフリースも脱いで、まるで春山のよう。いやあ、まじ暑かったなあ。
それにしても、尻ソリを持った人を沢山見かけました。伊吹は尻ソリのメッカなんでしょうか?滑ってる人は見かけませんでしたが、今日くらい登ってくる人も、下りてる人も多いと、なかなか尻ソリで下りられるコースもないのかも知れませんね。別の斜面が、あるのかな?
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1343人
	
								YOS1967
			
										
										
							








					
					
		
頂上付近から五合目、一合目のトイレのあたりまで下りの時にあった方ですかね!?
私は、青いザック背負ってた人です。たまたま見かけたのでコメントしてみました!
本日はお疲れ様でした!また機会があったら山で会いましょう(`・ω・´)
kappi1223さん、どうも!
僕は他人様のこと、あんまり見てないのでよくわからないのですが、上部雪壁の下りでWストックでついて来られてた、お若い方でしょうか?(間違ってたら、すいません〜w)
yos1967さん おはようございます。
昨日はお疲れさまでした。バス停から駅まで一緒だったものです。またどこかで、お会いしましょう。
00BPG185さん、どうも!
伊吹山、おつかれさまでした。バスも電車も、よく待つ1日でしたね〜。また、どこかでお会いしましょう♪
まさにそれです!私の場合は、降りるの早いなーって思ってたのでそれで覚えておりました!(`・ω・´)ゞ
おお、そうでしたか。雪の斜面ではずいぶん賑やかに降りてこられてたので、憶えています(笑)
kappi1223さんこそ、早かったですよ。最後はさっさと追い越されましたね〜。
また、どこかでお会いしましょう♪
雪山の光景も北アルプスとは大違いですね。
それにしてもこの斜面滑ると楽しそうです^_^
コンディションが良ければ...ですがf^^;
ysmさん、どうも!
僕が降りてるときに、シールで登ってくるスキーヤーのパーティがいましたよ。おそらく、登山者がいない時間に滑って降りるために、遅い時間を選んでたのかな。そうでないと、人が多すぎて滑れないのでしょうねえ。おまけに、雪質は、ザラメですよ〜。
土曜日は本当に暑かったですね!
うちは暑がりなのでヒーヒー言いながら歩いていました。GWの残雪山行より暑かった気がします。
うちもヒップソリを持っていっていたのですが他の方の邪魔にならないところは岩が出ていたり
木が出ていたりで結局使わずじまいでした。
またいつかどこかのお山でお会いできるとうれしいです!
では、よい山行を
追伸
過去のレコを拝見して、1月の丹沢もニアミス?!?だったことに気が付きました!
kamehibaさん、どうも!
1月の丹沢、拝見しました。小屋番とは、なんとも貴重な体験をされていますね〜。またまた、おいしそうなものが写ってました♪
そして、みやま山荘では、翌日檜方面に行かれるという男性1名+女性3名のパーティの方々と話をしたのを憶えていますが、多分、ten-no-kiさん方だったんですねえ。ten-no-kiさんのレコの宴 の写真の奥に座ってるのは、僕かも知れません。面白いもんですね〜。
またどこかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する