蝋梅の宝登山と長瀞アルプスついでにぽっくり観音


- GPS
- 03:39
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 560m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ゴール 秩父線 野上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなかったと思います |
感想
カメラトラブルにて今回も写真は撮れませんでした。
そのかわり瞼の奥に焼き付けてきました。(^_^;)
朝出発が遅くなってしまったので、今日は、近場の 宝登山へ蝋梅を見にいくことにしました。
蝋梅・・・・春の初めに咲く黄色の梅に似た匂いのいい花
長瀞の宝登山の山頂に植えられていてたくさんの人が訪れているようです。
ロープウェイで簡単に登れますが、登山道もあり 蝋梅をみたあとは、長瀞アルプスを縦走するルートもあります。
今日は、何年か前 山を通ってロープウェイの駐車場へ行った道を通ってみます。
そのときは 団体で通ったので 道がうる憶え・・・。果たしてちゃんといけるでしょうか
確か、ぽっくり観音をみてから行ったよな?と思い出し とりあえず 橋を渡り 国神方面へ
国神の大銀杏をみてからぽっくり観音の長言寺へ ここで、真剣に御参りをし (^.^)
金崎神社をみながら進みます。
どこで曲がったか定かではありませんが、とりあえず左へ 途中に山へ入る道があったので登ってみます。
寄贈された桜の木が植えられている箇所をぬけると 長瀞のプールが眼下にみえてきました。
不動寺の辺りにでて ロープウェイの駅を通り登山道へ
沢山の人が歩いていて 誰かがお祭りのようだね と言っていました。
今日は展望があまりよくなく、ちょっと残念 見えるときは 日光の方までみえるのに
動物園の方へは行かずに急坂を登り 山頂へ
蝋梅の咲くている所へでました。
まだ、つぼみが多いかな〜 それでも日当たりのいいところは充分に咲いています。
山頂を経て 階段を下り 右に曲がって 長瀞アルプスへ
アルプス か〜なんかいい響き
アルプスを縦走します (ただし 長瀞)
葉の落ちきった木々の尾根歩き
氷池の方へは行かずに野上駅をめざし、ちょうどよい時間の電車にのることができ、今日のハイキングも無事終了となりました。
いいねした人