ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4029294
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山スキー 【動画有り】

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
8.5km
登り
1,009m
下り
1,196m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:39
合計
3:49
距離 8.5km 登り 1,009m 下り 1,201m
7:40
5
7:55
7:56
20
8:16
12
8:32
8
8:40
11
8:51
8:52
4
8:56
8:58
9
9:24
9:25
16
9:40
9:46
11
10:35
10:36
4
10:40
0
10:40
0
10:59
11:00
2
11:02
0
11:03
0
11:03
0
11:03
13
11:20
11:21
11
11:32
11:34
3
11:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
ヤバイ!青い!白い!ww
2022年02月26日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 7:18
ヤバイ!青い!白い!ww
はい、いつもの行列ですー
にしても今日は人が多い。
動画を貼り付けてますので宜しければ、、、
2022年02月26日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/26 7:57
はい、いつもの行列ですー
にしても今日は人が多い。
動画を貼り付けてますので宜しければ、、、
三合目から。
やっと姿を見せてくれた!
にしても、雲ひとつないなー
2022年02月26日 08:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/26 8:31
三合目から。
やっと姿を見せてくれた!
にしても、雲ひとつないなー
五合目手前。
始めから終わりまで、しっかりトレースあります!サンキュー!
2022年02月26日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/26 8:50
五合目手前。
始めから終わりまで、しっかりトレースあります!サンキュー!
六合目小屋から。
さて、ここからが核心。

あー踵の靴擦れが痛いー涙
2022年02月26日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/26 9:10
六合目小屋から。
さて、ここからが核心。

あー踵の靴擦れが痛いー涙
振り返ればそこに、、、人人人
2022年02月26日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 9:24
振り返ればそこに、、、人人人
綺麗っす。とても綺麗っす。
キツイ斜度に見えますが、全然大したこと無いので、ご安心を。
2022年02月26日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 9:44
綺麗っす。とても綺麗っす。
キツイ斜度に見えますが、全然大したこと無いので、ご安心を。
生クリームをぶちまけた、お菓子の小屋。
見た目はエグいですが、ポカポカなので拍子抜けです。
2022年02月26日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 10:03
生クリームをぶちまけた、お菓子の小屋。
見た目はエグいですが、ポカポカなので拍子抜けです。
出ました! タケルノミコト様!
寝袋に入っています。
2022年02月26日 10:07撮影 by  iPhone X, Apple
3
2/26 10:07
出ました! タケルノミコト様!
寝袋に入っています。
寝袋から起こしました。
2022年02月26日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 10:08
寝袋から起こしました。
ポマードで固めたリーゼントばりに固まってます。
2022年02月26日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
2/26 10:09
ポマードで固めたリーゼントばりに固まってます。
そして、時は一気に進み一合目w
滑走の様子は動画を見ていただけると幸いです。
2022年02月26日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 11:11
そして、時は一気に進み一合目w
滑走の様子は動画を見ていただけると幸いです。
おまけに書いた、いぶき薬草湯
オープン前に撮らせていただきました。
最高っス!
2022年02月26日 12:08撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 12:08
おまけに書いた、いぶき薬草湯
オープン前に撮らせていただきました。
最高っス!
あー お雛様なのねー
最近はこんな立派なの見なくなりました。
2022年02月26日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 13:07
あー お雛様なのねー
最近はこんな立派なの見なくなりました。
春はもうそこまで来てますねー
あ、そうだセツブンソウ見に行かなきゃ。
2022年02月26日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 13:07
春はもうそこまで来てますねー
あ、そうだセツブンソウ見に行かなきゃ。
素晴らしい一日をありがとうございます。
2022年02月26日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 13:11
素晴らしい一日をありがとうございます。
いつも帰りに気になっていた関ヶ原の戦いの決戦の地に寄りました。  …そうなんですね。
2022年02月26日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
2/26 13:34
いつも帰りに気になっていた関ヶ原の戦いの決戦の地に寄りました。  …そうなんですね。
撮影機器:

感想

先週、ガスと風で三合目敗退しました。
モヤモヤが晴れず、次の晴れにはリベンジだ!
と、毎日ライブカメラと天気図、山天気予報と睨めっこし、いよいよ週末土曜日が晴れそうだと判明。この日を逃したら後悔する!と、2週連続で伊吹山チャレンジ。
予報は的中し、最高の天気に恵まれました。(良すぎて暑かったー)

7時、いつもの高橋さんの駐車場に行くと、すでに第二駐車場まで満車だそうで、今日は人が多いとお父さんに教えてもらいました。幸いなことに前日予約しておいたので車を止めて登り始めました。

登山口から一合目まではそこそこ雪もあり、泥だらけになる事はありませんでしたが、人が沢山登っていて話通りだなーと… 。しっかりトレースがついていればオールシートラで行けるので淡い期待とともに一合目につきました。

ここから上を見ると、ホントに沢山の人が。
風もなく、雪もまだ腐ってないので歩きやすかったです。

順調に標高を稼ぎましたが、いつもの通り靴づれが… 左右、痛くて涙がちょちょぎれます(古い)
六合目から上もしっかりトレースが付いていたので、シートラで。しかし、進まない。
脚も疲れてきたせいか、イメージの3割減での登攀ってイメージです。気温も上がり汗が吹き出しました。

乗越に着き、右方向の小屋とタケルノミコト様にご挨拶に行きます。

小屋にも像にもしっかりと雪が付いていたので、昨日までの降雪が伺えます。
小屋で休憩していたスキーヤーの方に声を掛けたところ、初めてということで、ドロップインの場所をお互い確認し合いました。
西側の峰沿いに滑って頃合いを見て降りるのですが、果たして分かるものなのか不安でした。

パン2切れを腹に収め、いよいよ滑降開始です。
ほぼ無風、快晴、気温高め、視界良し。
楽しみましょう!

出発して直ぐ、何故か右脚のブーツが外れるというアクシデント。不吉な予感です…
気を取り直して、西側を進むと雪崩防止?の柵があり、それを跨ぎます。
斜度は意外と有りそうです。雪は風で氷化していて、ここからのドロップインは危険と判断。スキッドで標高を落として、良さそうなところを探します。

登ってきた登山道の方に進むと、雪が緩んで調子が良さそう。灌木の頭が出ている辺りです。
ここからドロップイン! 雪は重いですが、なんとかターンが刻めます。
一気に6合目下まで降り、向かって左側の沢筋に降りていきます。
ここは最後どん詰まりになって少し登り返さないといけないのは分かっていたのですが、どうしてもここのバーンを滑りたくて入りました。

一面の面ツルバーンでしたが、雪が重い涙
爽快に飛ばすことは叶いませんでした。
最下部まで着いて、シールハイクしようと思ったのですが、ボーダーが歩いた跡があり、なんとかブーツで登れそうだったので、横着をしてシートラで。思惑通り、本コースに戻れました。

そこから先は、所々滑れるところもありましたが、基本的には直進で進むしか手がありませんでした。
一合目に着いて、振り向くと相変わらず伊吹ブルーを背景に伊吹山が美しい姿を見せてくれています。

明日からは雨。伊吹山BCの今年の滑りはこれで最後かなーと寂しいも思いで、登山口までの例の道を下りました。

動画を貼り付けたので、宜しければ是非。

おまけ↓↓
最近、伊吹山登山の帰りは「いぶき薬草湯」に寄っています。公共施設なので値段も手頃。
マッサージもあるので疲れ切った体をここで癒しています笑 皆さん、是非使って下さい!
体験コースなら1000円で快感が得られますよ笑







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら