記録ID: 4050993
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
ミツモチ山 3月の青空が迎えてくれました。
2022年03月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 634m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 晴れ。風もなく、暖かい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第一展望台より上は、ワカンかスノーシューがあるといいでしょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
大好きなミツモチ山。
8月にヒルにやられて以降、初です。
10年ほど前の3月下旬に登ったとき、山頂下の林道ゾーンで太股までの踏み抜き地獄に会い、心身ともに疲れきった思い出があります。
それからというもの、冬は自分には登れないと思っていました。
ところが先日、shige-ponさんのレコを拝見する機会がありました。
衝撃です。登れるの?なんか登れそう。
一番心配なのがミツモチ新道の山頂直下のトラバース。
しかしshige-ponさんのレコには肝心な所が写っていない。
さてどうしたものか。
いやちょっと待って。shige-ponさんのレコだと、山頂見晴らしを南から撮ってる。
てことは、直登してるんだ!
あそこ直登かー、それは私には無理だ。考えた結果、第一展望台ルートから登ることに。
こちら下山でしか使ったことがないルートですが、何とかなるだろう。
なにしろミツモチ山には28回も登っている。
ルートも熟知している。行ってしまえ。
shige-ponさん、ありがとうございます。
おかげで登ることができました。
美しい森と、青空が見られました。
今日は特にきれいな空。
真っ青じゃなく、優しい青でした。
気温が上がり、スノーシューも苦労しましたが、いい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素敵な山ですね〜!!
まだまだ知らない山がたくさん!勉強になりますm(_ _)m
雪もまだまだ残ってますね〜😊スノーシュー楽しそう♪♪
キティちゃんも可愛い🤗🤗
ここは普段とっても静かでいい山です😃
ツツジの時期は賑わいます。
アカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジが次々と咲いて、とてもきれいですよ✨
4月下旬から5月中旬がおすすめです❗
是非行ってみてください🍀
ミツモチ山、早速行かれましたか
天候も良く、最高の山行になったようですね
meinekoさんは、ミツモチ山に28回も登られているのですか・・・、恐るべし!!
レコ参考にさせていただき、ありがとうございました😃
shige-ponさんのレコのおかげで、第一展望台ルートを選択することができました。
県南はヨシ焼きの影響でざわついていたようですが、美しいミツモチ山を感じられました。
29回目です😅バカの一つ覚えです😱
また参考になりそうなレコを楽しみにしています😃
ありがとうございました🐤
ところで金曜日、アド山で火災があり、ヘリが出たようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する