南岸低気圧に追われるように蔵王へ!!


- GPS
- 06:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 762m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
8:40 蔵王ロープウェイ山麓線樹氷高原駅〜蔵王山頂駅 9:15
9:25 地蔵山
10:00 熊野岳
11:00 刈田嶺神社、刈田岳 11:10
13:00 蔵王山頂駅 付近をちょっとウロウロ
14:15 樹氷高原駅(蔵王山頂駅からゲレンデ脇を歩いて降りる)
天候 | ガス&雪 午前中は風が弱かったが、昼にかけて風が強くなり、ガスも濃くなりました。 ロープウェイの山頂駅で約-10℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蔵王SAはトイレと自販機しかありません。 食事するなら、羽生、佐野、安達太良あたりがよろしいかと。 蔵王SAから約40分で山形道山形蔵王IC。有料道路経由、ICから約30分で蔵王ロープウェイ山麓線の蔵王山麓駅。 http://www.zaoropeway.co.jp/ropewayguide.html ちなみに、別経営の蔵王中央ロープウェイというロープウェイもあり、鳥兜山まであがれます。 http://zao-utoria.com/jp/chuoropeway/ 熊野岳を目指すならば、私達が利用した、蔵王ロープウェイ山麓線、樹氷高原駅で山頂線に乗り換えて蔵王山頂駅下車が一番近いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 全体的に深く沈むような場所はなく、適度にクラストしているのでアイゼン着用がいいかもしれません。私たちは最初から最後までスノーシューでした。 地蔵岳から刈田岳までは、目印の棒が4〜5mおきにずらりと並んでおり、忠実にたどれば悪天候でも歩行可能です。 ただし、棒のあるルートは熊野岳を巻くようなルートとなっているので、熊野岳避難小屋経由で 山頂へ行くようになります。 ☆下山後 ホテル蔵王に宿泊しました。 http://www.hotel-zao.com/ 温泉は泉質最高、食事は山形牛ステーキ食べ放題&バイキング。バイキングの料理も妙にレベルが高く、何食べても美味しかったです! |
写真
感想
先週に続きまたまた遠征です♪
場所は蔵王!
先週、先々週の皆様のすんばらしいモンスターの写真を見て、二人とも「樹氷、樹氷」が頭から離れなかった〜
今回はhibaが金曜日にノー残業デーになったのでマイカーで行きますよん。
「昨年の成人式と同じような積雪」→「10年に一度の積雪」→「20年に一度の積雪」と
どんどん酷くなる関東甲信越のお天気を見て、東北だったら土曜日どうにかもつだろうと予測して出発します。
相変わらず運転しやすい馴染みの東北道をずんずん進み、蔵王PAで車中泊。
朝っぱらから山形市庁近くの吉野家で牛丼食べて、エネルギー補給十分です。うひひ。
7時半くらいにロープウエイ乗り場の駐車場に到着。
ここのロープウエイのチケット売り場が開く時間はかなり流動的のようなのでできれば暖房の効いた待合室で
支度を整えながらチケット売り場をチェックするのがいいと思います。
この日は8時前にチケット販売が始まり、8時過ぎには山麓駅への第1便に乗るべく乗り場で並びました。
お陰で第1便に乗って、山頂行きのロープウエイに乗り継ぎ8時半過ぎには山頂駅に到着しました。
今回は早いスタートが必須だったのでスタートダッシュが成功したお陰で刈田岳へ行けました。
いろんな天気予報や天気予想図をチェックし、10~11時位までは風も弱く小康状態、そこから風雪が強くなる
ようだったので9時出発で刈田岳へピストンして強風になるころには熊野岳辺りに戻る計画です。
刈田岳でどうにも悪天の場合はライザワールドスキー場へ降りるエスケープルートです。
山頂駅へ着くと空はどんよりで太陽さんも見えず小雪は舞っていますが風はほぼ無風。
楽しみにしていたモンスターは先週の高温でちょっと悲しいお姿に。。とほほ。
出発の支度をしているとスキー場スタッフの方に声を掛けていただく。
刈田岳までの予定を告げると「装備は大丈夫そうですね。暖かい日が続いて硬い雪面に粉雪が積もっているので
雪崩れそうなところにだけは気をつけて」とアドバイスいただきました。
出発からスノーシューで歩き始めます。
この日は行きは表面が融けて凍った感じだったのでアイゼンの方が歩きやすかったかなぁ。
波打った表面が凍って歩きづらい、アイゼンにしようとhibaはうるさかったけど、どうにかなるべと却下。
山頂から地蔵山まではあっという間です。
この山頂駅から地蔵山、熊野岳、刈田岳のコースは山頂付近以外は基本ずっと目印の木が立っています。
比較的なだらかで拓けたコースなのでお天気があまりよくない今回のような日は非常に助かります。
熊野岳への最後のひと登りは皆様のレコを参考にして直登します。
ここは目印の木を追って行くと山頂を巻いて熊野岳避難小屋へ行ってしまうおそれがあります。
お天気の日は心配ないと思いますが。。
想定内の真っ白けっけの熊野岳山頂!
山頂標識はレコのとおり除雪されていました。ありがとうございました。
ここから避難小屋へは寄らず、トラバースしてお釜の見える馬の背方面へ向かいます。
この頃は視界もそれほど悪くなく凍ってエメラルドグリーンじゃないお釜もよく見えました。
この辺りで先行のソロの男性とご挨拶しました。
まだまだ風も弱く視界もさほど悪くなかったので刈田岳へ向かいます。
非常に緩やかな道でhibaと二人だけの静かなハイク。曇りで眺望はないけれどこれはこれで楽しい♪
しばらくすると刈田岳山頂前のレストハウスが見えました。
神社の鳥居は真っ白でお社も屋根の少し下は雪でした。
地図を見ながら、「うへぇ〜夏はここまで車で来れちゃうんだね〜。不思議だね〜」と話しました。
行動食のチョコバーをかじって、熊野岳へ戻ります。
この辺りから雪も本降りになり、風も少し強くなり始めました。
視界も悪くなり始め、馬の背に戻った時はもうお釜も見えなくなっていました。
行きは硬いうねった雪面でスノーシューでは歩きづらかったのに降り続ける雪のお陰で帰りはかなり快適に。
熊野岳から地蔵山に向かう辺りからはスノーシューじゃないとかえって歩きづらいくらいの積雪になっていました。
熊野岳を降りはじめると風雪は本格的に強くなりました。
結構な強風の中地蔵山へたどり着き、山頂駅への下りで見下ろすと凄い数の人、人、人!
いや〜びっくりしました。登山でもスキーでもなく樹氷を見るだけの観光客の皆様がびっくりするほどいらっしゃる。
さすが蔵王ですね。
いい時間だったので山頂駅横のレストランでのんびりランチ♪な〜んて思っていたらレストランは長蛇の列で
泣く泣く断念。。
歩き足りないので樹氷高原駅まで樹氷原コースをポクポク歩いて降りて、駅横のレストランでお昼ご飯にしました。
tekuさんのレコにもよく書いてありますが最近のゲレ飯は美味しいし、そんなに高くないですね!
ゆったりランチをして、樹氷高原駅からはロープウエイで下山しました。
ロープウエイは観光客の方々でほぼ満員。ロープウエイ雪山では下山時はガラガラなことがほどんどですが
ここに限っては違います。これには本当にびっくりしました。
暖かい日が続いてモンスターも冴えない姿だったし、あいにくのお天気でしたが冬の蔵王で初回で好天を望むのは
贅沢というもの。
スタートからしばらく微風だったのは本当にラッキーでした。お陰で静かで雪たっぷりのスノーハイクを満喫できました。
下山後、蔵王温泉のホテルで温泉と山形牛三昧♪で大満足。うふふ。
土曜の夜の情報では山形道も東北道も通行止めで「うへぇ、私達帰れるの〜」って思いましたが、
不思議なことに北から順番に通行止めは解除になり、予想より1~2時間遅れ程度で渋滞もほどんどなく
帰宅することができました。
八ヶ岳へ行った友達は帰宅に24時間かかったことを考えれば超ラッキーですね。
あいにくのお天気は想定内、凄い数の観光客は想定外。
そしてもう1つの想定外。。
私達のできる雪山ハイクは今回のようにスキーのロープウエイで登り、そこから山頂を目指すというのが
ほとんどです。
下山は湯元や御嶽のようにゲレンデ脇をポクポク歩いたり、今回のようにロープウエイで降りたりです。
スキーで気持ちよくしゅ〜っと降りる皆様を指をくわえて毎回見るわけです。
そしてその指くわえの限界が今回来てしまいました。。
川口インターから首都高で神田へ直行。Kandaharアウトレット店で。。
諭吉が、諭吉が(涙)
あっ、でもkameとhibaの2セット分の価格でも誰かさんの持っている高級山スキー1セットも買えない金額です。
あぁ、また新しい沼に踏み込んだkamehibaでした。
でも楽しいからいいかぁ。頑張って働けばどうにかなるべ〜
蔵王温泉、食べ物も温泉も山もすんばらしいです。
皆様も是非行ってみてください〜〜
白い風景よりも、蔵王まで行っちゃってる事よりも、最後の牛肉に目が行ってしまった〜〜〜〜〜
ヨダレじゅるじゅる・・・・
しかしあの天気予報の中、蔵王まで行きますか〜〜
(苗場に居たアンタに言われたくないってか
蔵王は以前スキーに行ってめっちゃ寒い思いをしたことがあります。
いっぱい歩けて良かったですね
スキーは山スキーですか?
初使用レコ楽しみにしてます。
必要なら、うちのコーチ?貸しますよ。
レンタル代は
tekuさん、こんにちは!
ふふふ、山形牛、美味しかったですよぉ
9日のお天気、関東甲信越より山形の方がよかったと思います。
まず朝の運転時は雪も降ってなくて、11時位までは曇りでしたが風も微風でした。
お昼過ぎには荒れ始めましたがその頃にはゲレンデ近くまで戻りました。
蔵王は実は中学・高校の時に通った思い出のスキー場です。
確かに寒いし、地味なイメージですが広くって、その当時は混み混みの長野や新潟のおされ〜なスキー場
ほど混雑していなくってよかったんですよ。
買ったスキーは普通のゲレンデスキーです
山スキーは地形の読み方とかゾンデとかビーコンとか知識や道具がまだまだ手が回りそうもないので、
まずはゲレンデでスキーの練習から初めます
お天気が悪かった時もこれで無理せずすんなり諦められますし、うっしっし
teku旦那様コーチ、ニコニコ優しい顔をして実は厳しそう
kameちゃん、hiba軍曹、おはようございます〜
遠征は蔵王でしたか
白い風景よりも、蔵王まで行っちゃってる事よりも、ヨダレじゅるじゅるの牛肉よりも、最後の山スキーに目が行ってしまった〜〜〜〜
ついに我慢できなかったのね
ま、いづれこの日が来るのは判ってましたけど、意外に早かったのね〜
まだ山スキー用のブーツは買ってないんだよね?
金銭感覚を失ってる隙にいっちゃいましょう!!
これで山スキーコラボ確定ですね
楽しみにお待ちしておりま〜す
フレさん、ちは!
残念ながら、今回買ったのはゲレンデスキーなんですよ〜
だから2人分のスキー&靴のセットでもフレさんの山スキー1セットより安いの
お金とか知識とかお金とか
とりあえずゲレンデスキーをはじめようと決めました。
残念ながら金銭感覚を失えませんでした
もう少しちゃんと滑れるように頑張りますので待っててね〜
山スキー以外のコラボしましょうね〜
お疲れちゃんでした(*^▽^)/★*☆♪
土曜日は、栃木でさえ朝から雪…さらに、
午後からは、吹雪、夕方になると雪嵐でした(^^;;
流石〜kamehibaの肉食獣コンビ!!嵐もかわす勢いに脱帽です(>o<")
なになに、スキー購入ですか〜
またまた〜楽しみが増えますネ!!
sajunさん、こんにちは〜
嵐は天気の読みがあたって、スタートダッシュ成功でかわしました
蔵王はお昼過ぎくらいから本格的な雪になりました。
歩いた時は大丈夫でしたが10日の日曜日まで降り続いて、ホテルを出る時はスタッフの方4人がかりで
車を掘り起こしてもらいました
スキー、ゲレンデ用なんですけどね。ふふふ、楽しみです
そうそう、去年のsajunさんの吾妻山のレコありますよね〜。ちょっとアドバイスをいただくために
メッセージするかもしれません。その時はよろしくお願いします
こんにちは!
実は僕も山形市内に泊まって2月9日はわかん樹氷ツアー、10日はスキーと蔵王観光を計画していました! でも天気悪そうなのでキャンセルしちゃいました
青空の下のモンスターを撮影したかったんですが、やっぱりゼイタクでしょうかね。
こんどの週末も天気悪そうですね。
でも今年の樹氷は出来がよいとニュースで言ってたので、行こうかなあ・・ぐずぐず。
予報を見てはため息をついております。
やっぱりロープウエイはすし詰めなのですね。行くなら有給とります。
情報ありがとうございました。
hk10さん、こんにちは!
あれ〜、あわやニヤミスだったんですね〜
でもhk10さんのいつもの素敵な写真のためだったら青空の下のモンスターのためにキャンセルは
正解だったと思います!
電車やホテルの予約などあるので快晴の日をばっちりゲットするのもなかなか難しいですね。
でもモンスターは凄いし、温泉もいいし、スキー場もいいので予報とにらめっこして、是非行かれてみてください
レコあがるの楽しみにしております!
ところで、笹本稜平さんの新作「その峰の彼方」は読まれましたか?
マッキンリーでの遭難救助活動を描いた作品で、読ませます!
マッキンリーというと植村さんのことを思ってしまいますよね。
通勤カバンに入れるにはぶ厚すぎる大作ですので、毎晩自宅で夕食後にむさぼり読んでいるところです。
今日も急いで帰らなくては
hk10さん、こんにちは!
「その峰の彼方」知りませんでした
むさぼり読むってことは相当面白いんですね。
うちも今、山関係の本の第○次ブームで「高熱隧道」を読み終えて「世界最悪の旅」を読んでいます。
まだストックがあるのでそれを読み終えたら、hk10さんオススメの本を本屋さんで探してみますね!
今週末もこんな天気なので最高の読書日和になりそうですね
昨夜は京王線に一時間閉じ込められてへろへろ。
今日は雪かき、と読書の時間がありません
吉村昭さんの作品は全部面白いですよね。
「高熱隧道」は見学ツアーがあります。
http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/hokuriku/koubo/index.html
6年前に参加しましたが、今でも熱気立ち込める高熱隧道や、紅白でユーミンが歌った場所と、見所が多くて面白かったです。
抽選で、競争率5倍くらいでしょうか。ぜひ行ってみてください。
来週末は晴れそうですよ!
hk10さん、こんばんは!
私は金曜日、定時で帰宅したので京王線遅延で済みました。でもいつも15分で新宿へ着くところを30分近くかかりました
見学ツアー知りませんでした!とっても気になるのですがあの悲惨な亡くなり方をした方々のことを考えると。。
そうですね、今週末は
いまだに大変な思いをしていらっしゃる方々のためにも今回こそは大した雪でないことを祈りましょう。
こんにちは、kame姉さん、hiba軍曹様(^^)v
スキーセットご購入おめでとうございます
ワタシも、スキーを上まで担ぎ上げ急斜面を颯爽と下る方を見ると、いつも羨ましいなあと思ってます!
行動範囲もかなり広がりますもんね
ワタシも全く滑れませんけど、まずはゲレンデで経験を積んでからですよね
気休めになれば幸いですが、今の時期諭吉様を放出する際には、
「消費税が上がる前に!」と呟いて下さいませ(笑)
あ、伊吹山に続いて連続の遠征ですね
今回は車だったようで
あ、超余談ですが、ワタシのお気に入りは国見SAでございます(^^)v
お疲れさまでした〜
カマちゃん、こんにちは!
消費税、そうなんですけどね、それが影響するほど高級品は買っていないという。。
買ってしまった理由にKANDAHARの店員さんがすんごく親切だったこともあるんですよ。
山歩きの延長で欲しいので高機能・高性能を求めず、できるだけお手頃の値段のものが欲しいというのを
ちゃんと話したのですがイヤな顔もせずお得なセットを選んでもらえました。
あれもある意味作戦ですかねぇ
国見SAですがオススメなんですね。
行きは福島へ入る頃にはSAはもう閉まっているお店がほとんどで寝るだけだったのでわざとなにもないSAを選びました。
帰りは山形道や東北道が一部通行止めで白石まで下道だったんですよ、とほほ。
遠いお山はバス移動が多いんですが次回近くへ行くときは国見SA行ってみますね!
頑張ってスキー練習しま〜す
kamehibaさん、こんばんわ。
蔵王に行かれてたんですね(゚д゚)!
当方も飛び石を埋めて蔵王にお邪魔予定だったのですが、
pentarouが休めなくなったのと大雪警報もあって
( ´)Д(`)むしゃむしゃの4連休でありました(;´д`)トホホ…
あいにくのお天気だったようですが楽しまれたようで何よりです。
次回からはスキーを担いで??
奥秩父の防火帯もなにげにゲレンデのようですよ( ´ノω`)コッソリ
悪天候でも余裕のお二人、今週末も頼もしいです|д゚)チラッ
Horumonさん、こんばんは!
な、なんとまたもやニヤミス未遂
でもお天気もお天気だったので延期で正解だったと思います。
写真で見るほどガスってはいなかったのですが、モンスターを見るにはやはり快晴の空の下が一番だと思います、はい
歩いた距離も短かったし、ホテルで美味しいものたくさん食べたので我々も「ムシャムシャ」な週末でした
余裕はないので全く頼もしくないです、とほほ。。
こんばんわ、カメヒバさん。
この時期はもうモンスターだらけですね。
自分も一度訪れたいなと願っています。
それにしてもお肉食べ放題とは・・・うらやましすぎです。
それに何より新たな動き・・・、カメヒバ部隊の次のターゲットは機動力ですか
今週末お会いできることを楽しみにしております。
よろしくお願いします。天気良くなるといいなぁ
metaさん、こんばんは〜
蔵王、よかったですよ〜是非是非いらしてくださいまし〜
山形牛食べ放題、やばかったです
そのほかにも芋煮とかだしとか玉こんにゃくとか名物の美味しいものいっぱいでサイコーでした
スキーはゲレンデ用ですので残念ながら山行の機動力にはならないですが
スノーシーズンの楽しみ方が増えるかなぁと期待しております。
今週末、我々もすんごく楽しみにしています!
お天気、念力マックスで送ってください
kamehibaさん こんばんは
禁断の扉の前♪パンドラの箱の前♪立ってしまいましたか。
なになに蔵王への帰りに神田でスキ−買っちゃったのですか
なになに更にスキ−の腕前は上村愛子さんよりチョット下手くらい って
恐れ入りました
蔵王のモンスタ−いつ見ても珍味です。さらに山形牛食べ放題・・・
フレフレさんとのコラボ楽しみですね
tenさん、こんばんは〜
愛子さんみたいに滑れたらヤバイですね〜
今回購入したのは山スキーではなくゲレンデ用ですがいつかは東北のお山でスキーツアーを夢見ているkamehibaです
モンスターにお肉の食べ放題と素敵な週末でした
いつかtenさんとも是非コラボお願いします
おっと、こちらこそホローありがとうございます、というか申し訳ないというか。。
なにはともあれ、よろしくお願いしますです
と、相変わらずアクティブですね
けれど何より「帰りに神田でスキー購入」に驚きました
これでBCバリバリですね~!!
蔵王は、妻がスキーに行ったことがあると言っていましたが、自分は行ったことはありません。
隣で妻が「スキーとかだったら東北の雪質はいいんだよね~」と言っています。(いっちょまえなこと言っていますが、妻のスキーは超下手っぴです。単にお出かけ好きで数だけはこなしてるそうで
そして姐さんじゃありませんが、自分もニク
Penさん、こんばんは〜
ご機嫌は直りましたかぁ??
スキーはBC用ではなくゲレンデ用なんですよ〜
東北は夏も冬も大好きです
ちょっと遠いですがPenさんも是非いらしてみてください!
山形牛食べ放題、本当に美味しかったですよ!
そうそう、デザートはチョコレートファウンテンでした
ふふふ、思い出したらお腹がすいてきました
キケンなのでもう寝ま〜す
kamehibaさん☆こんばんは〜♪おじゃまします(*^_^*)
私も・・山形牛の食べ放題ってイイなぁ〜
kamehibaさんたちが行かれた日の刈田岳神社はちょっと屋根が見えていたのが、それから2、3日しか経ってないのに、私たちの行った日には、屋根が見えなくなってたと思うと、モンスターも今はちょっと痩せてしまいましたが、『これはまた寒くなって条件が良ければモンスターも復活って事か!』な〜んて、相方クンがまた期待に胸膨らませてそんなことを言ってました
いろんな楽しみがあるステキな蔵王
山はもちろん、いろいろ楽しまれているkamehibaさんたちのレコ☆また楽しみに待ってます
kchanさん、こんにちは!
モンスターなんだか復活しそうな予感
この後またビッグなモンスターのレコなんて上がっちゃったらうちもまた「モンスター、モンスター」と
なりそうで怖い
お肉も温泉も最高でした
うちも去年、その前の年と少し怪我をしましたがやっぱり寒い時期は治りが遅い気がします。
焦らずにゆっくり治してくださいね!緑とお花の甘い香りのするころには「あれっ気が付いたらよくなってた〜」ってなりますよ
kamehiba隊のなまくら食べレコ、お暇な時にまた寄ってやってくださいまし〜
kamehibaさん、こんにちは
スキーセット購入おめでとうございます。
てっきり山スキーかと思いましたが、アルペンスキー なんですね
私もKANDAHARで買っています、京都にもあります。
ゲレンデトップから滑るのは気持ちイイですよ。
山スキーは一度滑走したら終わりですから、
お仲間出来てうれしいです
私はテレマーク、クロスカントリースキーにも興味を持っていますが、
揃えるのが大変で・・・
フレさん、山スキーにも興味あるんですが・・・
satukiさん、こんにちは〜
なんと、KANDAHARは京都にもあるんですね
ふふふ、ちょっと練習しないとsatukiさんのお仲間にはまだまだなれないような
山スキー、自由が多い分いろいろ(道具や技術)と敷居が少し高いですよね〜
ぽくぽく歩くしかなかった所をスィ〜っと滑れると思うとちょっとウキウキ
初滑りが楽しみです
コメントありがとうございました!
kamehibaさん こんにちは。
すごく素敵ですね。
蔵王、ツリーランは 永遠の憧れです。
手が届きそうな位置にいながら、逃げていった
かなしい思い出として残っています。
温泉に入って帰ったけどねー。
お肉もおいしそう。
それだけ運動したら、お肉食べたくなりますよね♪
あー。よだれがぁ。。
naminoriさん、こんにちは!
新しいプロフの絵、可愛いですねぇ
蔵王のモンスターはやっぱり青い空の下ででっぷりふくよかなモンスターを見たいです
naminoriさんもいろいろスキーを試されているようなので近いうちにまた蔵王に行けたらいいですね!
うちは明らかに運動量<摂取量なのです、とほほ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する