記録ID: 405467
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝筺山
2014年02月01日(土) [日帰り]



- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 481m
- 下り
- 480m
コースタイム
9:30宝筺山小田休憩所出発ー(常願寺コース)ー尖浅間山頂経由ー11:15宝筺山山頂
11:30宝筺山山頂ー(極楽寺コース)ー13:00宝筺山小田休憩所
11:30宝筺山山頂ー(極楽寺コース)ー13:00宝筺山小田休憩所
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/008/676/houkyousan.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
常願寺コース:全体的になだらかなコース。最初、田園風景の中を散歩と言う感じ。山に入ると凸凹もなく足場は良い。しかし雨の後数日はびちゃびちゃした感じで滑りやすい。尖浅間山頂付近と宝筺山山頂付近の勾配がキツい。 極楽寺コース:さほど急なコースは無い。所々に滝があり水音に癒される。 下山後:近くの北条地区で遅いランチ。ゆっくりお茶も楽しむなら、カフェポステンがお勧め。 カフェポステン:http://cafe-posten.com/ 週末限定メニューが楽しみの一つ。パンはブローツァイト・ベッカライのパンで美味しい。 |
写真
感想
自宅から一番近い山で、ハイキングにトレランにと訪れています。
小田休憩所は駐車場も十分確保されており、大体いつでも駐車は可能。ただしハイシーズンは満車になるので、その時は臨時駐車場を利用しなくてはなりません。
コース自体は、道もなだらかで岩場も少ないので足への負担はさほどではないです。
宝筺山山頂にはベンチとトイレ数基があるのみで、のんびりまったり出来ますが、飲食物の販売所や着替えが出来るスペースはありません。冬場は大汗をかいたら、冷える間に下山するに限ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する