ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4070947
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大指山・雲ノ峰・夕倉山(多摩・里山100)

2022年03月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
16.0km
登り
1,119m
下り
1,129m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:13
合計
5:39
距離 16.0km 登り 1,129m 下り 1,129m
7:55
21
8:16
8:18
12
8:30
5
8:35
8:37
3
8:40
15
8:55
15
9:10
9:11
12
9:22
9:23
11
9:33
9:34
9
9:43
9:44
15
9:59
10:00
3
10:03
10:04
4
10:08
45
10:53
10:54
17
11:11
19
11:49
11:52
45
12:37
30
天候 暑いくらいの晴れ!花粉すごい…
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅柚木苑地駐車場
コース状況/
危険箇所等
今回のコースでは、小沢峠から大峰山の境界尾根は一般登山道でした。とはいえアップダウンやザレた箇所もあるのでご注意を。
 それ以外は難路指定、もしくは地図にも記されていないVRなので初心者の方にはお勧めできません。慣れた方も充分に下調べをされた方が良いと思います。篤志家や多摩・里山100コレクター向けと思われます。
その他周辺情報 帰りにあきる野の「麺処いし川」さんに立ち寄り
青空の下、スタートします!
ちょうど軍畑鉄橋を電車が通過して行きました🙂ドッシリとした雷電山もおはようございます!
2022年03月12日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/12 7:30
青空の下、スタートします!
ちょうど軍畑鉄橋を電車が通過して行きました🙂ドッシリとした雷電山もおはようございます!
高水三山は左へ
直進します
2022年03月12日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 7:43
高水三山は左へ
直進します
先日は横断した榎峠
ここも直進します
2022年03月12日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 7:53
先日は横断した榎峠
ここも直進します
白岩上ノ橋を左折
○がいっぱいの急登は地味に辛い 笑
2022年03月12日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/12 7:59
白岩上ノ橋を左折
○がいっぱいの急登は地味に辛い 笑
4/3に開催予定とのこと
無事に開催、運営されますよう👏
2022年03月12日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 8:01
4/3に開催予定とのこと
無事に開催、運営されますよう👏
林道に突入します
2022年03月12日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 8:10
林道に突入します
標識が道に転がっていたので、少しわかりやすい所に置いておきました
右折して伏木峠へ
2022年03月12日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 8:13
標識が道に転がっていたので、少しわかりやすい所に置いておきました
右折して伏木峠へ
左折すれば高水山
成木方面はぐっと踏み跡が薄くなりますが直進😆
2022年03月12日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 8:18
左折すれば高水山
成木方面はぐっと踏み跡が薄くなりますが直進😆
樹々の向こうに目指す大指山が皆見えます。こじんまりしてますが、ピラミダルで綺麗な山ですね👍
2022年03月12日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 8:24
樹々の向こうに目指す大指山が皆見えます。こじんまりしてますが、ピラミダルで綺麗な山ですね👍
元祖伏木峠
2022年03月12日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/12 8:27
元祖伏木峠
大指山を取りに行きます!
結構な急登でした😆
2022年03月12日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 8:31
大指山を取りに行きます!
結構な急登でした😆
今日の一個め!
新しそうな山名標です
2022年03月12日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/12 8:35
今日の一個め!
新しそうな山名標です
戻ってここを下ります
なんとなくの道形はあるので大丈夫
2022年03月12日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 8:40
戻ってここを下ります
なんとなくの道形はあるので大丈夫
いったん車道に着地
向こうの畑、結構な斜度ですが作業してる方が😳(見えますか?)
山間の生活を垣間見ました
2022年03月12日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/12 8:51
いったん車道に着地
向こうの畑、結構な斜度ですが作業してる方が😳(見えますか?)
山間の生活を垣間見ました
車道の脇にも春が😊
オオイヌノフグリであってますか?😆
2022年03月12日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/12 8:57
車道の脇にも春が😊
オオイヌノフグリであってますか?😆
梅も咲いてますね
2022年03月12日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/12 9:00
梅も咲いてますね
道標に従って小沢峠への登りへ
2022年03月12日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/12 9:01
道標に従って小沢峠への登りへ
山の道に再突入します!
2022年03月12日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 9:03
山の道に再突入します!
小沢峠
安楽寺方面へ!
一般登山道のなんと歩きやすいこと 笑
2022年03月12日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 9:10
小沢峠
安楽寺方面へ!
一般登山道のなんと歩きやすいこと 笑
綺麗な赤い実
2022年03月12日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 9:15
綺麗な赤い実
久方峠着!
奥武蔵ロングトレイル…105kmは長すぎていっぺんには無理だけど、繋いでいくのは楽しそうです🙂
2022年03月12日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/12 9:34
久方峠着!
奥武蔵ロングトレイル…105kmは長すぎていっぺんには無理だけど、繋いでいくのは楽しそうです🙂
今日の二個目、雲ノ峰!
この辺でちょいちょい見かける特徴的な基準点(?)もありました
2022年03月12日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/12 9:42
今日の二個目、雲ノ峰!
この辺でちょいちょい見かける特徴的な基準点(?)もありました
さっきの峠に戻って林道を下るつもりだったけど、先に進むことにしました
でもいきなり下ってるね…😅
2022年03月12日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 9:48
さっきの峠に戻って林道を下るつもりだったけど、先に進むことにしました
でもいきなり下ってるね…😅
そして鬼な登り返し!笑
どこまで登るんだ?😅
2022年03月12日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 9:53
そして鬼な登り返し!笑
どこまで登るんだ?😅
大峰山!
きつかったー😆
2022年03月12日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/12 9:59
大峰山!
きつかったー😆
開けてませんが、雄大な奥武蔵の山々が樹間に見えて嬉しい😁
2022年03月12日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 9:59
開けてませんが、雄大な奥武蔵の山々が樹間に見えて嬉しい😁
歩きやすくて気持ちの良い尾根もあります🙂
2022年03月12日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/12 10:01
歩きやすくて気持ちの良い尾根もあります🙂
ここで一般ルートを離れ、VRへ
2022年03月12日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 10:09
ここで一般ルートを離れ、VRへ
下りの取り付き
割とわかりやすい(油断禁物😆)尾根でした。しかし、地図とGPSは確認しながらを推奨します
2022年03月12日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 10:13
下りの取り付き
割とわかりやすい(油断禁物😆)尾根でした。しかし、地図とGPSは確認しながらを推奨します
もうすぐ仕事道、の所に雰囲気の違う大木😳
2022年03月12日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 10:22
もうすぐ仕事道、の所に雰囲気の違う大木😳
…と思ったら山の神が祀られてました
2022年03月12日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
12
3/12 10:24
…と思ったら山の神が祀られてました
大きい!
パワーもらった感じです😊
2022年03月12日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/12 10:24
大きい!
パワーもらった感じです😊
山から飛び出したら長閑な里でした
畑仕事のおじさんに「どこから下りてきたん?」なんて聞かれて、しばし歓談(笑)
2022年03月12日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/12 10:34
山から飛び出したら長閑な里でした
畑仕事のおじさんに「どこから下りてきたん?」なんて聞かれて、しばし歓談(笑)
蜂さんお食事中😁
2022年03月12日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/12 10:40
蜂さんお食事中😁
再度車道に着地!
写り込み😆
2022年03月12日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 10:42
再度車道に着地!
写り込み😆
ここの橋をわたって向こうの谷へ向かいます
さぁ、夕倉山に向けての尾根に上がりましょう!
2022年03月12日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 10:54
ここの橋をわたって向こうの谷へ向かいます
さぁ、夕倉山に向けての尾根に上がりましょう!
ここにも福寿草を発見😳
鹿が脇を掘ってますが自生してました
青梅草と言って良いのかな?
2022年03月12日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/12 10:56
ここにも福寿草を発見😳
鹿が脇を掘ってますが自生してました
青梅草と言って良いのかな?
もっと危ないところがありましたが、荒れた道で気を使います😮‍💨
2022年03月12日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 11:05
もっと危ないところがありましたが、荒れた道で気を使います😮‍💨
松ノ木峠
昔からの往還道なのでしょう
2022年03月12日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/12 11:11
松ノ木峠
昔からの往還道なのでしょう
石仏がたくさん
2022年03月12日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/12 11:12
石仏がたくさん
難路指定とはいえ、この辺は割と歩きやすいです
2022年03月12日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 11:20
難路指定とはいえ、この辺は割と歩きやすいです
おまえさん…あの娘にホの字だね!?(古!)
2022年03月12日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 11:23
おまえさん…あの娘にホの字だね!?(古!)
サルノコシカケ増築中…建築法違反では?😳
2022年03月12日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/12 11:26
サルノコシカケ増築中…建築法違反では?😳
お約束の過去の遺構
2022年03月12日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/12 11:37
お約束の過去の遺構
夕倉山に到着!
2022年03月12日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/12 11:50
夕倉山に到着!
記念に三角点タッチ!
ここから下る足跡もあったのですが、等高線の幅を見比べて少し戻ったピークから下ります
2022年03月12日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/12 11:50
記念に三角点タッチ!
ここから下る足跡もあったのですが、等高線の幅を見比べて少し戻ったピークから下ります
おー😳
撮られてるな😆
2022年03月12日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 11:54
おー😳
撮られてるな😆
ここから左に下ることにしました!
直線距離で300mの冒険へ😁
2022年03月12日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 11:57
ここから左に下ることにしました!
直線距離で300mの冒険へ😁
降り口はこんな感じです
割とわかりやすい方かな?
2022年03月12日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 11:59
降り口はこんな感じです
割とわかりやすい方かな?
斜度が増すとキツくなってきます😆
時間はかかりますが慎重に
2022年03月12日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 12:08
斜度が増すとキツくなってきます😆
時間はかかりますが慎重に
振り返って
少し緊張しましたが、楽しかった😁
2022年03月12日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 12:17
振り返って
少し緊張しましたが、楽しかった😁
この日何回目かの着地😆
2022年03月12日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/12 12:18
この日何回目かの着地😆
車では何回も曲がった三叉路に塚がありました😳
歩きでないと気付きませんね
2022年03月12日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/12 12:21
車では何回も曲がった三叉路に塚がありました😳
歩きでないと気付きませんね
その塚と雑木
立派です🙂
2022年03月12日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/12 12:22
その塚と雑木
立派です🙂
里では紅梅も
2022年03月12日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
12
3/12 12:31
里では紅梅も
多摩川まで下ってきました
光る川面と奥には御岳山。暖かい陽気で長閑です🙂
2022年03月12日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/12 13:03
多摩川まで下ってきました
光る川面と奥には御岳山。暖かい陽気で長閑です🙂
駐車場着!
車は花粉で真っ黄っ黄😆
2022年03月12日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/12 13:07
駐車場着!
車は花粉で真っ黄っ黄😆
今日はペプシでお疲れ様でした!
2022年03月12日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/12 13:13
今日はペプシでお疲れ様でした!
お腹が空いたので、あきる野市役所近くの「麺処いし川」に立ち寄り😁
2022年03月12日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/12 14:06
お腹が空いたので、あきる野市役所近くの「麺処いし川」に立ち寄り😁
今日はつけにしました😊
青梅のいつ樹製麺の極太ストレート
もっちりした食感と風味が最高👍
あっさり目にリニューアルのつけ汁と炙ったチャーシューも良い感じ!スープ割りで完飲😁
2022年03月12日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
12
3/12 14:35
今日はつけにしました😊
青梅のいつ樹製麺の極太ストレート
もっちりした食感と風味が最高👍
あっさり目にリニューアルのつけ汁と炙ったチャーシューも良い感じ!スープ割りで完飲😁
撮影機器:

感想

 今朝はちょっと寝坊してしまい、いくつか用意していた中で短めに行ける所を登ったり降りたりを繰り返してきました😆
 多摩100山と里山100選でなければ引かないルートでした。そもそも難路指定が多い道にプラスして最短距離を守屋さんの登山詳細図と「みんなの足跡」を頼りに回ってきたので、なかなかスリルのあるピリッとした行程で楽しかったです👍しっかし眺望はほぼ無い地味なルートでしたが…😅
 この時期しては暑いくらいの陽気で、気温は快適ながら、多めに舞ってる花粉はちょっとキツかったかな?でも昼過ぎには下山できたので、いし川さんでつけ麺食べれたのは満足感マシマシでした😊
 多摩100山の方は自分の中ではリーチとなりました🙌多摩百と里山100の方もあと何回かで詰められるかな?トリプルクラウンに向けて、文字通り山場を迎えてます😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

gyu-さん
 凄い斜面のルートでしたね!無事に下山お疲れ様でした。
大木の所の小さな祠、石仏群、佐藤塚、感動しました〜!昔から山で生活しているご先祖様がいらっしゃるのですね。
 春の草花にほっこり😊昭和っぽいコメントににんまり😏最後のご褒美ラーメンですっきり\(^-^)/達成感を共有させていただきました!
 実は私も昨日はgyu-さんと、山向こうを歩いておりました!後日アップします〜😊👋
2022/3/13 8:44
seesさん
 こんにちは!地味めな山で拙いレコですが、喜んでいただけて嬉しいです😊ありがとうございます!
 至る所に峠と、石仏と、祠があって昔からの暮らしがあるんだなー、と私も感じながら歩いてました。
 seesさんも近くを歩いてたんですね!レコ、楽しみにしてますねー🙌

2022/3/13 16:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら