記録ID: 4078062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
神奈川県境を辿る。網子〜(厳道峠)〜月夜野
2022年03月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:27
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
スタートしてからずっと視界が開ける景色を期待して歩いていたが、結局、視界は開けず、一枚も写真を撮らないまま、折り返し地点の厳道峠まで来てしまう。峠を少し下ると視界が開けそうなので、歩いてみるとこのビューポイントに到着。
平野峠まで戻ってくる。右の赤い杭方向が厳道峠方面の道。左のピンクテープの方向が月夜野に下る道。月夜野までは落ち葉が積もり、更に崖沿いに細い道が続く所があるので、久しぶりに緊張した。
撮影機器:
感想
【いきさつとルート設定】
県境シリーズも北西部の一区間を残すのみとなった。1回では厳しいので2回に分けて登る計画を練る。今回は網子から月夜野までの道を辿る。これだけだと距離が短いことと、将来的に道志川の北側の尾根を相模原から山中湖まで歩き繋げることを視野にいれ、平野峠から厳道峠までピストンで歩くことにした。
自動車は藤野15名山シリーズで利用した、網子の駐車場にとめ、月夜野の集落にデポした電動自転車を回収して戻るルートを設定した。
【感想】
一言でいえばとても地味なコースである。網子峠から入道丸を経て平野峠まで歩いたが、ほとんど視界が開けない。そこからムギチロを経て厳道峠まで歩くが、こちらも同様である。木々の間から丹沢主脈の尾根や大室山がチラチラとは見えるものの、気持ちよく視界が開ける場所がない。平野峠から月夜野までは崖沿いの細い道が何箇所かあるので注意が必要である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する