記録ID: 4111422
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山〜平尾山
2022年03月25日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 435m
- 下り
- 430m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日午前11時30分の段階で8割程度の駐車。路肩にも数台駐車できそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石割神社の鳥居をくぐってすぐの階段が長くてうんざり。 石割山から平尾山までの登山道は雪が溶けるのが遅かったのか、ドロドロで滑りやすくなっていました。 平尾山から石割神社駐車場までの下山道は分岐が2箇所ありますが、勢いでホイホイ下って行くと見落としがちです。ちゃんと道標が立ってますが、道が見えづらいので無視して通過してしまいました。道標があったら道が見えなくてもそこが分岐点です!! |
その他周辺情報 | 石割の湯が近い。現在は営業時間が曜日によって変則的なので、行く前に要チェックです。 |
写真
少し戻って右の道へ下る。こっちの登山道は残雪も泥濘もなく快適。
駐車場方向へ下る最初の分岐を通り過ぎて、次の分岐へ向かって更に下る。
しかし「山と高原地図 2014年版」のアプリで地図を見ると、もう「次の分岐」をとっくに過ぎているはずなのに、道がない。確認のため「地図ロイド」のアプリで国土地理院標準地図を見ると、駐車場への道は1本しか描かれていない。
そこで、引き返して「最初の分岐」と思っていた所から下ると、それが「次の分岐」で、駐車場の下側へ無事到着。最初の分岐を見落としていたらしい。
他の方の記録を見ると、ちゃんと標識もあったらしいのですが・・。
スマホのGPSが狂っていたのか、地図とズレた位置に分岐があって少し迷ってしまった。
駐車場方向へ下る最初の分岐を通り過ぎて、次の分岐へ向かって更に下る。
しかし「山と高原地図 2014年版」のアプリで地図を見ると、もう「次の分岐」をとっくに過ぎているはずなのに、道がない。確認のため「地図ロイド」のアプリで国土地理院標準地図を見ると、駐車場への道は1本しか描かれていない。
そこで、引き返して「最初の分岐」と思っていた所から下ると、それが「次の分岐」で、駐車場の下側へ無事到着。最初の分岐を見落としていたらしい。
他の方の記録を見ると、ちゃんと標識もあったらしいのですが・・。
スマホのGPSが狂っていたのか、地図とズレた位置に分岐があって少し迷ってしまった。
感想
脚慣らしに軽登山。天候も良く気持ち良い山行でした。
手軽に登れるコースのためか、平日にもかかわらず、登山者は意外と多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する