記録ID: 411430
								
								全員に公開
																
								ゲレンデ滑走
								蔵王・面白山・船形山
						蔵王山(地蔵山)登頂とスキー
								2014年02月25日(火)																		〜 
										2014年02月27日(木)																	
								
								
								
- GPS
 - 00:10
 - 距離
 - 0.7km
 - 登り
 - 71m
 - 下り
 - 68m
 
コースタイム
					25日〜4:40自宅発ー10:40蔵王スキー場着
26日〜10:37蔵王山頂ロープウィ駅ー10:50地蔵山山頂
							26日〜10:37蔵王山頂ロープウィ駅ー10:50地蔵山山頂
| 天候 | 25日(火)小雪視界悪し 26日(水)晴れ 27日(木)曇りのち小雪  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					共同浴場(上湯、下湯、高原の湯)は200円でしたが、 宿泊した旅館で無料券を頂けました  | 
			
写真
感想
					蔵王温泉スキー場へ二十数年振りに行くことができました。
初日は農霧で視界が悪く、ゲレンデ内でも行く方向を迷ってしまったほどでした。
2日目は、蔵王に何回も来ている人でも、「こんな晴天はめったにない。」と言ったほどの
晴天で、地蔵山に登っているハイカーが結構いたので自分も考え、お陰さまで地蔵山に登頂でき
吾妻連峰、昨年秋に行った飯豊連峰、未踏の朝日連峰、月山、鳥海山も見ることができました。
スキー場は流石ビッグゲレンデで、2つのロープウェイと1つのゴンドラで多様なゲレンデ、コースがあり、特に酷い急斜面もなく快適でした。
残念ながら横倉のカベは雪崩の危険があるので立入禁止となっていました。
二十数年前に来た時は、横倉のカベを滑ったというかおそるおそる滑りおりました。
3日目は、2日目が快晴で気温が高く、3日目も気温が高く山頂でも0℃くらいと雪が緩んでスキー
滑走には良くなくなっていました。
蔵王温泉は酸性度日本2位で、自分も前に入った時体の粘膜がピリピリしたことを思い出しましたが、
今回はピリピリ感はありませんでした。多分自分の体が慣れてしまったのかと思いました。
ちなみに日本1位は秋田の玉川温泉、あの草津は4位だそうです。
宿泊した旅館で外湯の無料券をもらい、上湯、下湯、高原の湯に入り、姉妹ホテルの
温泉利用券ももらって、5箇所の湯に計11回入りました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1060人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する