ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4116083
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

春を探しに4/七ツ森と笹倉山

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
8.8km
登り
922m
下り
901m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:03
合計
4:00
距離 8.8km 登り 923m 下り 919m
9:33
29
10:02
10
10:12
9
10:21
15
10:36
14
10:50
66
11:56
14
12:10
25
12:35
3
12:38
12:41
28
13:09
1
13:10
ゴール地点
天候 前日の春の嵐は過ぎ雨は止んだものの、予報の晴れ間には程遠く、曇り、冷たい風強い。午後から晴れ間
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松倉山への登り。開店準備中のニリンソウ
2022年03月27日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:18
松倉山への登り。開店準備中のニリンソウ
こちらも開店準備中
2022年03月27日 09:20撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:20
こちらも開店準備中
アズマイチゲがひっそりと
2022年03月27日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:21
アズマイチゲがひっそりと
山ワサビのような,いずれアブラナ科
2022年03月27日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:21
山ワサビのような,いずれアブラナ科
アズマイチゲは咲いているものも。なんだがけなげです
2022年03月27日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/27 9:21
アズマイチゲは咲いているものも。なんだがけなげです
来週には開花しそう
2022年03月27日 09:25撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/27 9:25
来週には開花しそう
この時期,見通しよいです。松倉山の手前にて
2022年03月27日 09:27撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:27
この時期,見通しよいです。松倉山の手前にて
色の薄い季節,鮮やかなブルー。タマリュウでいいのかな。蛇のひ髭?
2022年03月27日 09:30撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/27 9:30
色の薄い季節,鮮やかなブルー。タマリュウでいいのかな。蛇のひ髭?
松倉山
2022年03月27日 09:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/27 9:34
松倉山
なんだかわかりませんが,マンサクです
2022年03月27日 09:41撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:41
なんだかわかりませんが,マンサクです
撫倉山への巻き道でアズマイチゲ?葉っぱからするとミヤマカタバミにもみえる
2022年03月27日 09:46撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:46
撫倉山への巻き道でアズマイチゲ?葉っぱからするとミヤマカタバミにもみえる
ネコノメソウが主役
2022年03月27日 09:48撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:48
ネコノメソウが主役
巻き道からの松倉山,地肌が新鮮
2022年03月27日 09:50撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 9:50
巻き道からの松倉山,地肌が新鮮
カヤツリグサ科なんですがなんだっけ
2022年03月27日 10:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/27 10:04
カヤツリグサ科なんですがなんだっけ
撫倉山
2022年03月27日 10:06撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 10:06
撫倉山
勝手に船形展望所 真っ黒な雲に覆われています
2022年03月27日 10:12撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/27 10:12
勝手に船形展望所 真っ黒な雲に覆われています
鎌倉,蜂倉,遂倉の3ぽこ
2022年03月27日 10:13撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 10:13
鎌倉,蜂倉,遂倉の3ぽこ
なんとかスミレ
2022年03月27日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 10:23
なんとかスミレ
大倉山 この後は三角点経由降下しましたが,トラロープのガイドロープが張られてました。反対側へも踏み後あり。
2022年03月27日 10:32撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 10:32
大倉山 この後は三角点経由降下しましたが,トラロープのガイドロープが張られてました。反対側へも踏み後あり。
蜂倉山 本日は笹倉山にも寄りたいので,ここまでにします
2022年03月27日 10:57撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 10:57
蜂倉山 本日は笹倉山にも寄りたいので,ここまでにします
樹林越しの大倉,みえると近いんですね
2022年03月27日 10:57撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 10:57
樹林越しの大倉,みえると近いんですね
蜂倉山登り口のネコノメソウ。高齢のご夫婦が写真とっていて,気が付きました
2022年03月27日 11:08撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 11:08
蜂倉山登り口のネコノメソウ。高齢のご夫婦が写真とっていて,気が付きました
スミレが咲いていると教えられたが探せず,代わりに見つけました。ナニコレ?キノコ?
2022年03月27日 11:11撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/27 11:11
スミレが咲いていると教えられたが探せず,代わりに見つけました。ナニコレ?キノコ?
暗い遊歩道を抜け,戻ってきたら青くなってきました
2022年03月27日 11:56撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 11:56
暗い遊歩道を抜け,戻ってきたら青くなってきました
笹倉山登山道へは,車だと,県道にでないで手前から入ってわずかに10分。車が多くてびっくり
2022年03月27日 12:10撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 12:10
笹倉山登山道へは,車だと,県道にでないで手前から入ってわずかに10分。車が多くてびっくり
降りてくる方とのスライド多し,あっという間に山頂は静か。
2022年03月27日 12:35撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 12:35
降りてくる方とのスライド多し,あっという間に山頂は静か。
見晴し台。ここにきて青空になってきました。
2022年03月27日 12:38撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 12:38
見晴し台。ここにきて青空になってきました。
お目当てのイワウチワ
2022年03月27日 12:52撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/27 12:52
お目当てのイワウチワ
亀の子石から尾根を少したどると崖っぽちの展望台。鎌倉/遂倉/鉢倉
2022年03月27日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 12:54
亀の子石から尾根を少したどると崖っぽちの展望台。鎌倉/遂倉/鉢倉
「一面」咲くところは全くなし。崖っぷち展望台への斜面にちらほら
2022年03月27日 12:56撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/27 12:56
「一面」咲くところは全くなし。崖っぷち展望台への斜面にちらほら
色の乏しい長い季節のあとなので,この彩りには温かな春を感じます,お目当ての方多いのもわかります
2022年03月27日 12:56撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/27 12:56
色の乏しい長い季節のあとなので,この彩りには温かな春を感じます,お目当ての方多いのもわかります
いつも目当てにされている方でしょうか「一面」はこの後1〜2週間後の模様
2022年03月27日 12:57撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 12:57
いつも目当てにされている方でしょうか「一面」はこの後1〜2週間後の模様
1時間かそこらで降りてこれるのですね。それにしても七ツ森とはエライ違い。駐車スペース?イワウチワ効果?
2022年03月27日 13:08撮影 by  SO-04E, Sony
3/27 13:08
1時間かそこらで降りてこれるのですね。それにしても七ツ森とはエライ違い。駐車スペース?イワウチワ効果?
撮影機器:

感想

週末は春の嵐。その前の金曜に軍沢岳を満喫し,土日はのんびりモード?日曜は里の天気は回復の予報。七ツ森の春の花の報のヤマレコに誘われ,春を探しにお出かけ。里山の小春日和をなんとなく期待してやや薄着にしたが,天気の回復が遅く,冷たい風で上下雨具着ることに。県境は重く黒い雲,吹雪間違いなし。
樹林に入って急こう配の七ツ森を辿ると暑く,山頂は強風で寒いの繰り返しこと4峰。それでも久しぶりに冬用でない軽い登山靴,ストックにはキャップをつけて,落葉の湿りぎみの柔らかな地面を歩くとふわふわな優しい感触が足に,腕に伝わるのがなんとも新鮮。特に足取り軽く,どこまでも走っていけそうに気もなるが,そこは素直な体が「頭がそう思っても,老体ですねんけん。無理せんで」と即座に否定してくれる。
松倉山への登りでは,カタクリが開店準備中。来週には開きそう。アズマイチゲはもう数輪咲いていて,白い花弁にわずかな赤味がさし,地方から上京したてで慣れないお化粧の大学生や新入社員を思わせる(どうも花の時期は妄想になる)
撫倉山に向かう巻道に入るとネコノメソウが群生。お向かいには登ったばかりの松倉山。樹木に緑がないので「地肌」がよく見えるのが新鮮。これが中年男性だと深刻な状況だなあと思う。
この時期,葉を落とした樹林には最初の春の陽光が差し込み,いつも地味なネコノメソウがこの間隙を縫って咲いているように思え,人類も旨く住み分けてほしいものと今度は高尚なことを考える。
寒々とした七ツ森では,ソロ2名,花目当ての老夫婦の計3組4名とスライド。4つめの蜂倉山までにして戻り,車でイワウチワ目当てで笹倉山に移動。ちょうどお昼の登山口は車が十数台が居並びびっくり。出ていく車もあればやってくる車もある。みなさんイワウチワ目当てかと期待。残念ながら「一面」のところはこれからで,ダム展望台の手前の日当たりのよい斜面で咲き始めにお会い。
笹倉山に登るはまだ2回目で最初は小雨交じりでおひとりだけにしか会わなかったが,今日は天気も回復してきたせいか,地元の小学生らしき集団から年輩の方,トレラン風の男性,お若い女性ソロ/お二人と,関東の人気の低山のような風情にびっくり。高尾山が山手線の混雑とすれば,こちらはせいぜい地下鉄東西線位の差はあれど,さっきの寒風吹く七ツ森とはえらい違い。実際,さっさと歩くと1時間位で戻ってこれて,展望台もあるので,天気をみてから,簡単に来れるのだろう。
さて,それなりに歩いて一汗かいて,春の方は花と鼻(花粉症)をしっかり感じたところで,道端のフキノトウを炒めた春ならではのバッケ味噌を肴に,ビールを頂くことにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら