ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4116766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

ハナネコ・ミツマタ咲く山梨百、高ドッキョウ・貫ヶ岳(樽峠登山口から)

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
15.6km
登り
1,459m
下り
1,438m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:42
合計
6:35
7:28
30
7:58
7:59
44
8:43
8:43
29
9:12
9:28
23
9:51
9:51
36
10:27
10:27
38
11:05
11:06
18
11:24
11:24
30
11:54
12:15
30
12:45
12:45
19
13:04
13:04
28
13:32
13:35
28
14:03
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 曇り後晴れ、後曇り後パラッと小雨(レインウエア不要な程度)
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビ:ターキーズハウス 江ノ電に泊まれるキャンプ場
0556-66-3155 でセットし、後はヤマレコマップのアクセスで向かいました
新東名、新清水下車

樽峠登山口駐車場
車道行き止まりゲートを左に見て、右に登山口の看板あり
その細い道を入ってすぐの路肩に停められます
約5台、トイレ無し
●登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-7982

広い車道ちょっと手前左に入った所にも広い広場があり、
そこにも停められそうでした
最初ゲートまで行きましたが停めるところ無い?と思い、
戻ってそこに停めてしまいました
登山開始ボタン押そうと思ったら、地図の🅿マークがゲート近くにあったので、
またそこに向かいました
コース状況/
危険箇所等
・チェーンアイゼン持参しましたが、雪、凍結は全くありませんでした
・ヒルも心配でしたが、まだいないようでした

●高ドッキョウ、貫ヶ岳、どちらが先が良いか?
って、他の方もいろいろ書かれていますね
ちなみに私は、高ドッキョウから先に行きましたが・・

高ドッキョウは、かなり急斜面多く、山頂直下も歩きずらい急傾斜や、
ちょこっとロープなどもありで、山頂までは登りがそこそこきつい感じです
貫ヶ岳は、樽峠からは整備された階段状の急登りが嫌というほど続きますが、
平治の段以降は、緩いアップダウンで急斜面などはありませんでした
どちらかというと、山頂までは下りが多いです
帰りの登りが心配でしたが、意外と楽に登り返せた感じがしました

歩いてみて、私的には、やはり高ドッキョウが先のほうが楽かな?と感じました
その他周辺情報 ●道の駅 とみざわ が近くにあり
https://michinoeki-tomizawa.jp/
※今回は寄りませんでしたが・・
ここは地図の🅿箇所ではありませんでしたが、手前左ちょこっと入ったところに広いスペースありました
2022年03月27日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 7:17
ここは地図の🅿箇所ではありませんでしたが、手前左ちょこっと入ったところに広いスペースありました
そこのミツマタ綺麗でした
2022年03月27日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
3/27 7:18
そこのミツマタ綺麗でした
は〜い、ここが地図上の🅿です
写真右奥にゲートが見えますが、登山口の看板の道を入ったところです
2022年03月27日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 7:25
は〜い、ここが地図上の🅿です
写真右奥にゲートが見えますが、登山口の看板の道を入ったところです
では出発
2022年03月27日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 7:26
では出発
沢沿いに、ハナネコノメ発見🎵
2022年03月27日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/27 7:28
沢沿いに、ハナネコノメ発見🎵
ゆっくり写真撮りたいのですが、今日はややロングなので、とりあえずササっと📷
2022年03月27日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
35
3/27 7:28
ゆっくり写真撮りたいのですが、今日はややロングなので、とりあえずササっと📷
ネコノメソウ
2022年03月27日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 7:28
ネコノメソウ
薄暗い中に黄色のミツマタ、可愛いな
2022年03月27日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/27 7:29
薄暗い中に黄色のミツマタ、可愛いな
これって、ハシリドコロの蕾かな?
2022年03月27日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 7:31
これって、ハシリドコロの蕾かな?
光のシャワー
ちょっとガスがあるせいか、虹色になってる
2022年03月27日 07:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
3/27 7:51
光のシャワー
ちょっとガスがあるせいか、虹色になってる
樽峠までは、こんな感じの道で、ミツマタもところどころに
2022年03月27日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 7:51
樽峠までは、こんな感じの道で、ミツマタもところどころに
樽峠手前
はぁ〜、ガスガス💦
2022年03月27日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 7:56
樽峠手前
はぁ〜、ガスガス💦
最初に高ドッキョウに向かいます
看板には、2時間00分?30分?と書いてありますが・・
2022年03月27日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 7:58
最初に高ドッキョウに向かいます
看板には、2時間00分?30分?と書いてありますが・・
お地蔵様に今日の安全祈願して出発
2022年03月27日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 7:58
お地蔵様に今日の安全祈願して出発
うわぁ、、、
幻想的な中を進みます😅
2022年03月27日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 8:14
うわぁ、、、
幻想的な中を進みます😅
痩せ尾根もあり
2022年03月27日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 8:21
痩せ尾根もあり
お!狭い岩の隙間
ここで敗退になったらどうしよう??🐷
2022年03月27日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 8:32
お!狭い岩の隙間
ここで敗退になったらどうしよう??🐷
ロープ箇所
2022年03月27日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 8:33
ロープ箇所
ロープ箇所に一輪のキランソウ
ここで一輪だけしか結果的に見ませんでした
2022年03月27日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/27 8:33
ロープ箇所に一輪のキランソウ
ここで一輪だけしか結果的に見ませんでした
青空出てきました〜
特に何の景色でもないですが、青い空が嬉しくて😁👍
2022年03月27日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 8:34
青空出てきました〜
特に何の景色でもないですが、青い空が嬉しくて😁👍
これ、イワカガミ?
咲く時期には蛭が出て来るので、あまりこの山には人来ないんでしょうね
2022年03月27日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 8:37
これ、イワカガミ?
咲く時期には蛭が出て来るので、あまりこの山には人来ないんでしょうね
開けた場所からは雲海の中から山がチラっと
2022年03月27日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/27 8:42
開けた場所からは雲海の中から山がチラっと
モクモク
2022年03月27日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 8:42
モクモク
タル峠通過
2022年03月27日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 9:10
タル峠通過
高ドッキョウ到着!
山梨百名山92座になりました😁🎵
山頂に、gonji1220さんグループ4人がいらして、撮っていただきました
2022年03月27日 09:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
38
3/27 9:16
高ドッキョウ到着!
山梨百名山92座になりました😁🎵
山頂に、gonji1220さんグループ4人がいらして、撮っていただきました
こんな標識もあり
2022年03月27日 09:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
3/27 9:28
こんな標識もあり
山頂から富士山
見えたり、すっぽりガスに入ったり、瞬時に景色が変わります
2022年03月27日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/27 9:27
山頂から富士山
見えたり、すっぽりガスに入ったり、瞬時に景色が変わります
ズーム
2022年03月27日 09:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
19
3/27 9:31
ズーム
ちょっとお腹減ったので
2022年03月27日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/27 9:19
ちょっとお腹減ったので
アブラチャンですかね
2022年03月27日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/27 10:21
アブラチャンですかね
樽峠まで戻って来て、再度お地蔵様に安全祈願
ではかなり曇ってきてますが、貫ヶ岳へ
2022年03月27日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 10:25
樽峠まで戻って来て、再度お地蔵様に安全祈願
ではかなり曇ってきてますが、貫ヶ岳へ
満開のミツマタ
2022年03月27日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 10:32
満開のミツマタ
この看板の先は・・
2022年03月27日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 10:34
この看板の先は・・
階段地獄😂
2022年03月27日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 10:35
階段地獄😂
登っても登っても、階段
え、、まだ続く
2022年03月27日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 10:41
登っても登っても、階段
え、、まだ続く
このアブラチャン、水滴がたっぷりついてる
2022年03月27日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/27 10:45
このアブラチャン、水滴がたっぷりついてる
平治の段
ここまでは登り基調です
2022年03月27日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:03
平治の段
ここまでは登り基調です
十国展望台
真っ白😅
2022年03月27日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:04
十国展望台
真っ白😅
晴海展望台
真っ白🤣
2022年03月27日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 11:23
晴海展望台
真っ白🤣
途中で心折れそうになり、戻ろうかな?ともちょっと考えたが、山頂まであと15分
頑張ろう😊
2022年03月27日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:36
途中で心折れそうになり、戻ろうかな?ともちょっと考えたが、山頂まであと15分
頑張ろう😊
貫ヶ岳到着
山梨百名山、93座になりました❗
すぐにgonji1220さんグループがいらして、撮っていただきました
2022年03月27日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
41
3/27 11:56
貫ヶ岳到着
山梨百名山、93座になりました❗
すぐにgonji1220さんグループがいらして、撮っていただきました
またまたこんな看板も
2022年03月27日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 11:58
またまたこんな看板も
ちょっとモグモグタイムしてたら、青空が🎵
2022年03月27日 12:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/27 12:10
ちょっとモグモグタイムしてたら、青空が🎵
高ドッキョウの山頂でも一緒だった皆さんとここでも一緒で、ちょっと歓談後一足お先に下山
2022年03月27日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 12:13
高ドッキョウの山頂でも一緒だった皆さんとここでも一緒で、ちょっと歓談後一足お先に下山
帰りに見つけた、アセビ
ここでしか咲いてるの見ませんでした
2022年03月27日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 12:20
帰りに見つけた、アセビ
ここでしか咲いてるの見ませんでした
帰路は登りメインナイメージできついかな?と思ったけど、意外に大丈夫でした😁
2022年03月27日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 13:06
帰路は登りメインナイメージできついかな?と思ったけど、意外に大丈夫でした😁
カンスゲはあちこちに
2022年03月27日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 13:22
カンスゲはあちこちに
相変わらずこんな天気です
今日はてんくらでは🌞でしたが・・
もうすぐ樽峠、無事にここまで戻れて、ホッ
2022年03月27日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 13:24
相変わらずこんな天気です
今日はてんくらでは🌞でしたが・・
もうすぐ樽峠、無事にここまで戻れて、ホッ
帰りにはちょっとゆっくりハナネコタイム🎵
2022年03月27日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 13:52
帰りにはちょっとゆっくりハナネコタイム🎵
オレンジのプツプツが水滴レンズで大きく
ピント合いませんが・・😅
2022年03月27日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 13:56
オレンジのプツプツが水滴レンズで大きく
ピント合いませんが・・😅
プチプチの色が素敵✨
2022年03月27日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/27 13:54
プチプチの色が素敵✨
このあたり、真っ赤より黄色、オレンジが多い
2022年03月27日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/27 13:56
このあたり、真っ赤より黄色、オレンジが多い
よく見るとたくさんのハナネコが咲いてます🎵
2022年03月27日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/27 13:57
よく見るとたくさんのハナネコが咲いてます🎵
嬉しいな〜
でも📷変えてもピントバッチリにはならない
2022年03月27日 13:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
3/27 13:57
嬉しいな〜
でも📷変えてもピントバッチリにはならない
この山にハナネコノメがあるなんて思っても無かったので、嬉しいサプライズでした🎵
2022年03月27日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 13:58
この山にハナネコノメがあるなんて思っても無かったので、嬉しいサプライズでした🎵
オレンジな娘
2022年03月27日 13:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
3/27 13:58
オレンジな娘
ハナネコ撮ってたら、山頂でお逢いした皆さんも来たので、咲いてますよ〜って!
2022年03月27日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 13:59
ハナネコ撮ってたら、山頂でお逢いした皆さんも来たので、咲いてますよ〜って!
黄色とオレンジちゃん
2022年03月27日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 14:00
黄色とオレンジちゃん
これ、めちゃめちゃ可愛い🎵
2022年03月27日 14:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
23
3/27 14:00
これ、めちゃめちゃ可愛い🎵
水滴もついて、キラキラ✨
2022年03月27日 14:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
3/27 14:00
水滴もついて、キラキラ✨
朝よりは可愛く撮れたかな
2022年03月27日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 13:55
朝よりは可愛く撮れたかな
駐車場近くのミツマタ
朝はスルーしちゃったので
2022年03月27日 14:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
20
3/27 14:05
駐車場近くのミツマタ
朝はスルーしちゃったので
2022年03月27日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 14:03
停めた🚙の後ろに咲いてた、ダンコウバイ
では帰りま〜す🎵
2022年03月27日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 14:10
停めた🚙の後ろに咲いてた、ダンコウバイ
では帰りま〜す🎵

感想

この週末は当初天気予報イマイチで、山は無理かなぁ〜と思っていましたが、
天気予報が好転し、ずっと行かなくちゃ!と思っていた、
高ドッキョウと貫ヶ岳に向かって見ることにしました

最近は累積標高1000m以下くらいの山が多かったので、
この2座を歩くと、計画でも1300m弱
皆さんのレコを見ても、多少の誤差はあるものの、1300m〜1400m超えくらい
(私のレコはいつも多少多めにカウントされるようですが)
足が攣るのが心配で、不安も無くは無かったのですが、
今の時期に登っておかないと、ヒルが出るらしいし・・😂

結果的には足も攣らず、意外にめちゃめちゃきつい!!ってほどでも無く、
予定のコースを歩く事が出来ました👍
また、まったく予想もしてなかった、ハナネコちゃんに出逢えめちゃめちゃ感激!!
行きに沢の徒渉箇所ちょこっと間違えたのが良かったようで・・😅

とりあえず、不安はあったものの、GOしたことで、
山梨百名山が2座歩けて、本当に良かったです✨

高ドッキョウと、貫ヶ岳でたまたま同時くらい到着で、
両山頂でお逢いしたgonji1220さんとそのグループの方々、
写真撮っていただき、お話もさせていただき、
楽しい時間をありがとうございました🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

お疲れさまでしたー!
お天気ちょっと残念でしたが、気温高かったので、あれくらいでちょうど良かったのかもですね。
お花の写真たくさん✨丁寧なレコ✨素晴らしい山歴✨
これからの参考にさせて頂きたく、フォローさせて頂きました。よろしくお願いします。
2022/3/29 13:04
gonji1220さん、こんばんわ(^o^)/
先日は写真撮っていただいたり、山頂でお話しさせていただいたり・・
ありがとうございました!!🎵

茶色っぽいお花、コシノコバイモが咲いていたんですね!
私は残念ながら、出逢う事ができませんでした〜💦

天気イマイチの割には、富士山見えたり、
貫ヶ岳でも青空出たり、まぁ良かったとしましょう😅👍
車に戻った時は、汗びっしょりでした、、暑かったですね

フォロー、ありがとうございます
つい写真は増えちゃうレコになっちゃうんですが・・😁
これからも宜しくお願いいたします!
またどこかでお会い出来る事、楽しみにしています✨
2022/3/29 21:24
pikachanさん、あの花、コシノコバイモと言うんですね!花は好きなんですが、名前がなかなか覚えられず…
ありがとうございました😊
2022/3/30 8:06
gonji1220さん
は〜い、私もなかなか覚えられないです☺️
2022/3/30 8:50
こんにちは!

高ドッキョウもまた、静岡側からしか入ったことがなく山梨の山という印象がなかったのですが…この山も県境でした(笑)
そろそろ気温が上がってきているので、ヒルに悩まされる前に登ってしまって正解でしたねcoldsweats01
お疲れさまでした!
2022/3/29 19:46
joe0119さん、こんばんわ(^o^)/
ハハ、またjoeさんエリアに進出しちゃいました🎵
このあたりってヒル出るようなので、早く行かなくちゃ!!って思いながら、
ズルズルしてました💦

ヤマレコのsakuさんが、この山か、篠井山?辺りでヒルが既に出てる😂って、
レコに書いてました、、、

joeさんに聞こうと思っていたんですが、
山伏の最短コースは、5月くらいから歩けるんですか?
また、山伏、八紘嶺、富士見山、源氏山もヒル出ますよね〜??
2022/3/29 21:30
山伏の最短コース、井川から入るルートですが、冬季閉鎖が終わればいけると思います。
ただ、登山口までの移動時間(横浜から4時間)の割に山を歩く時間が非常に短いので(片道30分)、そこをどう捉えるか…という感じですねー😅

歩くことをメインにするのであれば西日影沢からの方がオススメなのですが、最近は西日影沢もヒル目撃情報があるようですので、これからの季節、ちょっと難しいところです…。(ちなみに井川は標高が高いのでヒル居ません)
最短ルートを取るのであれば、ヤナギランの頃に行くのが良いかもです。夏山シーズンなので、これまたちょっと悩みどころですが。。。💦
2022/3/29 22:15
joe0119さん、再度ありがとうございます!
山伏の最短コースの場合、百低山の竜爪山とか、どこかと合わせようかな?とも思ったり・・
ヤナギラン咲く山なんですね!
八紘嶺は、キバナネコノメが咲くようで、4月中旬くらいが良いのかな?と・・
いずれにしても、ヒルの出現が悩みどころですね、、💦😂
2022/3/29 22:22
残り7座や!pikaちゃん、こんにちは〜
カウントダウンや〜!
pikaちゃんが、にこにこしながら「残りはあそことあの山や〜エッヘヘ」の顔が丸見えだよ。
富士山もお顔を出して「こんにちは〜」いい写真が撮れたね。
キバナネコノメソウも見つけたんだね。ラッキー!pikaちゃんよかったがな。
ロングコース、お疲れ様でした。(しかし元気な足取りやな〜(^^)/)
2022/3/29 22:39
toradoshiさん、こんばんは🌙😃❗
残念、エッヘヘ じゃなくて、イッヒヒって笑ってましたよ😜
うそうそ

でも、残った中の山々は、ヒルが出るところや、
ちょっと険しそうなとこや、超ロングのハードなとことか…
簡単には行かなそうなんだがな

まあ、気をつけてポチポチ一座ずつ、進めて行きますね

いつもコメント、ありがとうございます♥️
2022/3/30 0:11
pikachanさん、こんにちは😃

最近ご無沙汰ばかりで、久しぶりに見に来れました(^◇^;)
ご無沙汰中に山百93まで行ったんですね❗️
すご〜い!私なんか山梨にいても捗らず、まあ色々事情があって山そのものにしばらく行けなかったし、元々気に入った山ばかり行く傾向があって……と、まあ言い訳ばかりです(笑)
あと7座!山伏、八紘嶺、富士見山、源氏山の南部ヒルゾーンが残ってるんですか⁉️
あと3つ、どこだろ。。
もうすぐ4月🌸、私は丹沢に行く予定が流れているので、ヒル怖くてこのまま次の冬かなぁ。
pikachanさんはぜひ、なんとか、頑張って、山百達成してね❣️(でも無理は禁物)

またお邪魔します!山百の合間、終了後でも、どこかでご一緒したいです♪
2022/3/30 11:28
grindelさん、こんにちわ(^^♪
いろいろ忙しそうですね😊

山梨百って、最初は気にはなってたけど、地味そうな😅山も多そうで、
あまり興味はなかったんですが・・
murmurさんとか目指し始めて、じゃぁ私も少しづつ増やして行こうかな?って感じでした💦

書いていただいた残りの山以外・・
山梨県北部の小川山、鶏冠山、そして笊ヶ岳
以前なら頑張って日帰りとか出来たかもしれないですが、
笊はhornさんでも一緒に行ってもらい、テント泊とかでないと無理そうです、、、
それでも厳しいかもですが😂

そうそう、ヒルがもう出てきてる!ってレコにも書かれていたりするので、
私も南部の山々、秋以降になるかも🤣

最近は、ちょっとhornさんのお母さんが体調イマイチで、
一人で行けそうなとこ行ったりしてますよ
空いてるときにでもお声かけてくださいね〜🎵
タイミング合えば、ご一緒お願いしま〜す🌸
あ、ハードな山は無理ですが😁💦
2022/3/30 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら