ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4117976
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 〜鴨沢ルートから三条の湯周回〜

2022年03月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:16
距離
28.2km
登り
1,946m
下り
1,946m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:53
合計
10:14
距離 28.2km 登り 1,957m 下り 1,947m
6:01
6:02
51
6:53
17
7:10
43
8:27
8:28
29
8:57
28
9:25
9:26
26
9:51
9:55
5
10:00
10:04
2
10:05
10:14
23
10:37
127
12:44
12:53
22
14:11
14:22
32
14:53
14:54
34
15:29
10
15:39
15:51
21
16:12
ゴール地点
天候 曇り。時折晴れ間も見えたが終始眺望はイマイチ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村営駐車場利用。朝6:00時点で僅かに4台ぐらい。
コース状況/
危険箇所等
◾️丹波山村営駐車場〜雲取山
ほぼ雪は無い感じ。山頂付近にあるのみ。

◾️雲取山〜三条ダルミ
まだ結構雪があり、何回かズボッた。

◾️三条ダルミ〜三条の湯
結構登山道が流出していて、足を取られる。三条の湯のおじさん曰く、乾燥しているとズルッといってしまうので、もっと大変らしい。

◾️三条の湯〜お祭り
地獄の林道歩き。後山林道が通れる様になっただけでも本当は感謝しないと行けないのだが…

◾️お祭り〜丹波山村営駐車場
思いの他上り返しが辛い。高低差150m以上の車道を九十九折に登るので、見た目以上に距離がある。
薄靄に包まれた不思議な景色。
でもこの後すぐに靄が晴れた。
2022年03月27日 05:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/27 5:46
薄靄に包まれた不思議な景色。
でもこの後すぐに靄が晴れた。
曇ってるし動物にも会わないので、写真は少なめ。いきなりブナ坂。
2022年03月27日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/27 8:28
曇ってるし動物にも会わないので、写真は少なめ。いきなりブナ坂。
ダンシングツリーがお目見え。
2022年03月27日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/27 8:37
ダンシングツリーがお目見え。
いつ見ても絵になる。
2022年03月27日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/27 8:37
いつ見ても絵になる。
曇ってるけど雲取山山頂が見えてテンションが上がる。
2022年03月27日 09:22撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
3/27 9:22
曇ってるけど雲取山山頂が見えてテンションが上がる。
部分的には晴れ間も見えるが、終始雲がスッキリと取れることは無かった。
2022年03月27日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/27 9:34
部分的には晴れ間も見えるが、終始雲がスッキリと取れることは無かった。
山頂到着。山頂付近のグズグズの雪に足を取られて体力を消耗。
2022年03月27日 09:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
3/27 9:47
山頂到着。山頂付近のグズグズの雪に足を取られて体力を消耗。
木々の間から浅間山。
2022年03月27日 09:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
3/27 9:55
木々の間から浅間山。
東京都の山頂。2週間ぶり(頻度が高すぎる😅)
2022年03月27日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
3/27 9:58
東京都の山頂。2週間ぶり(頻度が高すぎる😅)
今日は三条の湯に下ってみる。(この判断を後で激しく後悔する事に)
2022年03月27日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/27 10:13
今日は三条の湯に下ってみる。(この判断を後で激しく後悔する事に)
三条ダルミまでは結構雪があったが、時々ズボりながらも順調に高度を下げる。しかし、この後はなかなか高度が下がらず、体力の消耗が激しかった。
2022年03月27日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/27 10:36
三条ダルミまでは結構雪があったが、時々ズボりながらも順調に高度を下げる。しかし、この後はなかなか高度が下がらず、体力の消耗が激しかった。
疲労困憊で下山を続けていたが、三条の湯の建物(写真左側)を木々の間に見つけた時は心底嬉しかった😄 (気持ち的には「ラピュタは本当にあったんだ!」)
2022年03月27日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/27 12:36
疲労困憊で下山を続けていたが、三条の湯の建物(写真左側)を木々の間に見つけた時は心底嬉しかった😄 (気持ち的には「ラピュタは本当にあったんだ!」)
着いたー!
2022年03月27日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/27 12:43
着いたー!
刺激的な飲み物が欲しくなり、コーラのペットボトル(500ml、400円)を購入する。このコーラが疲れた時の体力回復に大きく貢献してくれた😅
2022年03月27日 12:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/27 12:51
刺激的な飲み物が欲しくなり、コーラのペットボトル(500ml、400円)を購入する。このコーラが疲れた時の体力回復に大きく貢献してくれた😅
今年はテント泊したい!
2022年03月27日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/27 12:56
今年はテント泊したい!
後山林道終点。ここから地獄の林道歩き2時間半。本当に辛かった😭
2022年03月27日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/27 13:17
後山林道終点。ここから地獄の林道歩き2時間半。本当に辛かった😭
お祭りの登山口から411号を歩いた後に、ここまで登り返すのがまた辛かった😭
2022年03月27日 16:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/27 16:12
お祭りの登山口から411号を歩いた後に、ここまで登り返すのがまた辛かった😭

感想

金曜日にワクチンの3回目接種をしたが、土曜日は思いの他軽傷。頭痛、悪寒、下痢が少しあっただけ。eve飲んだら通常モードになったので、日曜日の本日雲取山に行ってきた。

2週間前にも丹波山村営駐車場からピストンしているので、たまには違う方から下山してみようかな、と思いつきで周回ルートを選んでしまったが、これがとんでも無いハードコースだった。

コース定数を計算してみたら、日帰りは困難と出た。最後の駐車場までの登り返しも相当きつくて、久々に限界まで体力を使い果たしてしまった。

(2022/3/28追記)
コース定数についての詳細はこちらを参照。
https://www.nifs-k.ac.jp/images/property/researchers_pdf/2-4yamamoto.pdf

今回のコースのコース定数は52。因みに「この係数がおおよそ10前後ならば初心者向け、20前後ならば一般向け、30前後であれば健脚向け、40を超えれば1日で歩くことは厳しいので1泊以上の計画で歩く」だそうである。

今回は三条の湯で購入したコーラとオヤツに持参したポテトチップにかなり助けられた。疲れて足が出なくなるとポテチとコーラで凌いだ😅これ、最強の行動食かもしれん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人

コメント

MoriMoriMoriさん、こんばんわ。

この山行は、距離、標高差、コース難度の全てにおいて健脚上級者でないと無理ですね
小生は雲取山を鴨沢からピストンしましたが、下山中から足底部痛が起きて現在も治らず、雲取山登山は少しトラウマになっています

本当にお疲れ様でした。
2022/3/28 17:46
fujikitaさん
コメントありがとうございます。
改めてコース定数を調査したので、感想に追記しておきました。自分も若くないのでソロソロ慎重になった方が良いかな、と思いつつ、未踏区間は雲取山〜三条の湯だけだったので、チャレンジしてみました。初見で全部歩き切るのは多分無理ですね。

因みに足底痛は私もなった事があるので、痛みは良く存じております。富士山に登ったのが原因で、暫くは足裏が痛くてジムのランニングマシンも走れませんでした。お大事にどうぞ…。
2022/3/28 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら