ハードすぎた冬の池木屋山!!



- GPS
- 12:41
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
14:40池木屋山(ルートミスで舞い戻り)-15:20池木屋山-16:10霧降山-17:00ヘリポート-18:40獣害防止ネット-20:00登山口
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は落石だらけで運転には注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 高滝までは道も整備されていて危険な箇所も少なく綺麗な渓谷歩きです。 高滝からは激登りでルートファイティングも必要です。 頂上から霧降山まではりょうせんあるきで稜線歩きです。 霧降山からは激下りで、テープを頼りに下りていきます。 林道に出れば登山口は目の前です。 |
写真
感想
前から行きたかった池木屋山に行ってきました。
キツイ!、危ない!って言われてる山に雪のシーズンに無謀にもチャレンジ。
スタートして高滝までは道も整備されていて綺麗な渓谷歩きを楽しめました(^-^)
心が癒される景色を堪能できましたぁ。
楽しんで歩いてるうちに高滝に到着です。
なかなか迫力のある滝でマイナスイオン浴びました~\(^-^)/
いよいよここからが池木屋山の本番です。
高滝の右側から登っていくんですが、危ない~。
ロープ使わないと登れないとこあるし、滑ったら滝まで落ちてしまいそう。
雪があるから滑りやすいし、怖いのなんのって(ToT)
なんとか滝の上までいけば行けば奥の出合まで沢沿いを歩きます。
何回か沢を渡りますが雪融けで水量増えてて危ない~。
そんなこんなで奥の出合です。
ここから山頂まで直登です。疲れた身体にはかなーりこたえます。
雪があるから思い通りに進まなくて根性だけで登りました(^_^;)
やっと頂上についたけどゆっくりする時間もなくご飯食べたらすぐに出発~。
20分くらい下ってからルートミス発覚!!頂上までまた戻りました。40分程ロス。
いつもならGPSで早めに確認するのにこんなときに限って見てなかった(ToT)
気をとりなおして霧降山までの稜線を歩きます。これがまた距離が長いのなんのって!!
楽しむ余裕もありませんでした。ただ霧降山は展望が最高~、のはず。曇ってました。
ヘリポートまで下ってきました。ここで17時。確実に日暮れには間に合いません。でも降りるしかない。
途中からヘッドライトを着けて暗闇でテープを探しながら下山。
やっと獸害防止ネット発見~。真っ暗闇です。
ネットを潜る場所やモノレールを探すのに悪戦苦闘。なんせ暗くて一筋縄ではいかない...
皆さんのレポを参考にネットのポイントを探してやっと登山道に復帰できました(^-^)
そこからはまたテープを頼りに下りていき、20時に車道ヘ。すぐ上を見ると車ありました~。
今回は大反省の一日でした。
遭難ではないけど、バリュエーションルートでの暗闇の登山は不安やし怖すぎます。
山の怖さを教えてもらいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさん。
超しんどかったねー!
今頃になって筋肉痛や
ほんまお疲れさん、の山やったね (^_^;)
さすがのRilaさんも筋肉痛ですかぁ〜
まぁかなりのレベルアップしたし、心地よい筋肉痛ってことで(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する