天神山・・ではなくて鐘撞堂山


- GPS
- 02:01
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 252m
- 下り
- 240m
コースタイム
天候 | 小雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2週間前の大雪の影響か 登山道に倒木がありました。 円良田湖東側道路は除雪がされていない箇所があり 車は通行止めとなっていました。 |
写真
感想
今日の天気予報は 曇りのち雨
朝のうちは 曇りとのことですが、すでにもう降っています・・。
今日はこんな感じかしら?
もしかしたら 群馬の方はまだ、降っていないかも?
期待をこめて 先日 教わった 高崎の天神山へ向かってみました。
スタートは 高崎クリスマスローズガーデン
ここは、先日、朝のFM群馬でも紹介されていました。
道中、曲がる箇所に気をつけて進みます。
看板に注意していれば わかりやすいかも?
駐車場についておりてみようとしましたが・・・
やっぱり 雨は降っています。
天神山への登山口は 完全に雪道
足跡もありません・・。
でも、車を降りて ガーデンの方へ進んでみます。
まんさくの花や いくつかのクリスマスローズ スノードロップが見えました。
さらに進もうとしますが、 道が・・・。
残った雪は雨でシューベット状となり 雨は やっぱり降っている・・
今日は、無理をしないで 帰ろう
即決し、来た道をもどります。
この辺りは 果樹園ゾーンらしく 木々がたくさん植えられています。
つぼみの梅の木もありました。
今日は、場所の確認だけできただけでいいや〜と
自宅へ戻りました。
しかし、 正午過ぎ
雨があがったでは ありませんか?
なら どうする?
雪を求めて また 雨乞山?
ここは、困ったときの鐘撞堂山にしよう
円良田湖からなら おそらく 道も大丈夫だろう ということで
午後は 鐘撞堂山へ
15分ほどで駐車場へつきます
慣れた道を進むと
やはり 先日の大雪の影響は登山道に倒木が ありました。
潜ったり またいだり を繰り返します。
この低山でも 倒木があるのだから 他の山もきっと倒木があると思われます。
雪かきボランティア募集の次は 登山道の整備ボランティア でしょうか?
チェーンソーは持っていないけど のこぎりならあった気がします。
召集がかかれば ぜひ参加したいのだけど・・などと思いながら進むと 山頂へ
今日は スカイツリーは残念ながら 見えませんでした。
一人ハイカーの方がいて 山崎公民館の方から歩いてきたとのこと
雪は全然なかったよ と言っていました。
下山は 高根山と聞いて 聞きなれなかったので それはどこにあるのですか?とお聞きすると 大正池へ向かって 分岐点があり 高根山への標識があるほうへ進む 最後は寄居の直売所辺りにでるよとのこと
知らなかった〜今度行ってみよう
私は 美里の円良田物産センター方面からかえりました。
雪は全くなかったのですが、ところによっては 雪がたくさん残っていました。
何人か通ったあとがあったので 足跡どおりに歩きました。
円良田湖の東側を通って駐車場へ 戻りました。
ニュースには なかなかでませんが、このあたりも大雪の被害は 意外に大きく 先日行った 雨乞山への林道でも 折れた電柱を何本も見ました。
登山道も以前と全く同じではないかと思われます。
雪も残っている所があり、こちらへ訪れる方は 充分 気をつけてお出掛けくださいませ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人