ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412447
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

交通費を極力抑えてテント一泊【蓼科山】3月

2014年03月01日(土) 〜 2014年03月02日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:14
距離
13.5km
登り
981m
下り
1,032m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●1日目
12:50 蓼科高原別荘入口 バス停 発
13:30 女神ノ茶屋登山口
15:10〜15 2113ピーク
15:40 幕営地 2180M
●2日目
6:40 起床
8:00 出発
10:40 頂上
11:20 幕営地
12:30 下山開始
13:55 女神ノ茶屋登山口
14:15 竜源橋
14:20〜25 女の神氷水
14:35 蓼科高原別荘入口
14:55 石臼台別荘前 バス停 着
天候 3/1 小雪時々曇り、夜〜朝は雪。積雪20cmくらい。
3/2 小雪。森林限界上の風は強くて15M。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
高速バス:新宿駅西口BT7:20⇒10:22上諏訪駅 ¥2750(往復購入の片道料金)
電車:上諏訪10:33⇒10:37茅野
路線バス:アルピコ交通ピラタスRW線 茅野駅11:55⇒12:45蓼科高原別荘入口※ ¥1200
     ※この便のみ経由
     https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/kitayatsugatake20131105.pdf
●復路
路線バス:石臼台別荘地15:15⇒15:25滝の湯入口⇒小斉の湯⇒滝の湯入口17:20⇒17:55茅野駅
電車:茅野18:04⇒18:09上諏訪
高速バス:上諏訪駅18:26⇒10:45(35分予定)新宿駅西口BT ¥2750(往復購入の片道料金)
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・1850Mくらいまでの最初の急登は、初日、雪がゆるんでいて踏み抜きの後が多かったですが、翌日は夜中の降雪で、ほぼ問題なし。
・幕営地は、頂上前の急登の直前、2120M付近
・森林限界を越えてから強風。15Mほど。逆に樹林帯は予想以上に風がない。
・予想よりも樹林帯は高くまであり。2440Mくらいまで。国土地理院の地図通りなんですが ^^;
・アイゼンは、初日は使用せず。脚&足負傷のため、重さで負担をかけたくなかったので、なるべく付けませんでした。2日目、頂上間際の急登の中間点くらいで装着。

【温泉】
・温泉旅館 小斉の湯 ¥600
 http://www.kosainoyu.jp/
 ピラタスロープウェイバス「滝の湯」下車。茅野駅方面に100Mほど。
 山の斜面を利用して、複数の露天風呂があり、その露天風呂を古い木製の回廊がつなぐ。
 回廊がかなりいい雰囲気で、価格もリーズナブル。好きです。
 停留所すぐのホテルの方にしなくてよかった。
 (ひとつ手前の停留所近くの共同浴場の気になるところですが)

【装備メモ】
・12本爪アイゼン:上述
・タイツ:初日、途中まで大汗かきました・・・。やはり、マイナスにならないと暑い。
・水:両日とも登山中は、250ml〜300ml程度。
タイトル通り交通費を極力抑え、電車→高速バス→電車→路線バスを乗り継ぎ、登山口徒歩30分の「蓼科高原別荘入口」バス停に12:45到着〜
2014年03月04日 21:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/4 21:36
タイトル通り交通費を極力抑え、電車→高速バス→電車→路線バスを乗り継ぎ、登山口徒歩30分の「蓼科高原別荘入口」バス停に12:45到着〜
女神ノ茶屋登山口より入山
2014年03月01日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 13:31
女神ノ茶屋登山口より入山
入山すぐの一際 立派な木
2014年03月01日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 13:35
入山すぐの一際 立派な木
最初の急登は、踏み抜き跡が一杯でした。
翌日の下山時には降雪により踏み抜き跡もなくなり、踏み抜くこともほぼなし。
2014年03月04日 21:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/4 21:40
最初の急登は、踏み抜き跡が一杯でした。
翌日の下山時には降雪により踏み抜き跡もなくなり、踏み抜くこともほぼなし。
時間に余裕もあるので、地図をじっくり見ながら〜。まぁ…、ガス+一本道なんですが ^^;
2014年03月01日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/1 14:23
時間に余裕もあるので、地図をじっくり見ながら〜。まぁ…、ガス+一本道なんですが ^^;
最後の急登ぎりぎりまで進み、「ここをキャンプ地とする!」2120M
2014年03月01日 15:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/1 15:49
最後の急登ぎりぎりまで進み、「ここをキャンプ地とする!」2120M
スノーフライ。
一晩中 降雪は続いていたようです。夜中は、風もほとんどなく、時折上空の飛行機が飛ぶ音が聞こえてくるだけで、まったくの静寂でした。
2014年03月03日 23:23撮影
9
3/3 23:23
スノーフライ。
一晩中 降雪は続いていたようです。夜中は、風もほとんどなく、時折上空の飛行機が飛ぶ音が聞こえてくるだけで、まったくの静寂でした。
翌朝。積雪20cm程度。周囲はより白さを増していて、気持ちも洗われます^^
2014年03月03日 23:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 23:16
翌朝。積雪20cm程度。周囲はより白さを増していて、気持ちも洗われます^^
足跡のない道を歩くのはとても気持ちよさそうです。降雪の中、テント泊でよかったナ ^^
2014年03月03日 23:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/3 23:23
足跡のない道を歩くのはとても気持ちよさそうです。降雪の中、テント泊でよかったナ ^^
2014年03月02日 08:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 8:07
振りかえると、自分の足跡のみ
2014年03月03日 23:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 23:17
振りかえると、自分の足跡のみ
2014年03月04日 21:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 21:41
できのよいクリスマスツリーですね。
2014年03月04日 21:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 21:41
できのよいクリスマスツリーですね。
2014年03月04日 21:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/4 21:42
えび
2014年03月04日 21:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 21:42
えび
えび
2014年03月04日 21:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/4 21:37
えび
足も痛むので、なるべく付けなかったアイゼンを装着。やっぱ歩きやすい^^;
2014年03月04日 21:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 21:42
足も痛むので、なるべく付けなかったアイゼンを装着。やっぱ歩きやすい^^;
森林限界に達し、頂上間際の岩場
2014年03月04日 21:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
3/4 21:37
森林限界に達し、頂上間際の岩場
蓼科山頂。2530M。えびってます。
展望まったくなく、真っ白
2014年03月03日 23:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
3/3 23:24
蓼科山頂。2530M。えびってます。
展望まったくなく、真っ白
ピントあってませんが、びぃしぃ!
2014年03月04日 21:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/4 21:43
ピントあってませんが、びぃしぃ!
新アイテム。風速形!15Mでした。
2014年03月04日 21:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 21:43
新アイテム。風速形!15Mでした。
ホワイトアウトまではいってませんが。
2014年03月04日 22:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 22:22
ホワイトアウトまではいってませんが。
えび。
2014年03月04日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 21:44
えび。
2014年03月04日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/4 21:44
ここまで、3名のソロの方とすれ違いましたが、トレース一本。私の踏み跡を踏んでいただき、なんかうれしい。
2014年03月04日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 21:44
ここまで、3名のソロの方とすれ違いましたが、トレース一本。私の踏み跡を踏んでいただき、なんかうれしい。
昨夜からの積雪はだいたい20cmでした。
2014年03月03日 23:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 23:17
昨夜からの積雪はだいたい20cmでした。
幕営地に帰還。ソロの方3名の他、団体さんも2つすれ違いました。挨拶と会話していただきありがとうございます
2014年03月04日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/4 21:44
幕営地に帰還。ソロの方3名の他、団体さんも2つすれ違いました。挨拶と会話していただきありがとうございます
2014年03月04日 21:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 21:44
梅??なんでしょう??早咲きすぎたか。
2014年03月04日 22:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/4 22:16
梅??なんでしょう??早咲きすぎたか。
昨日よりガスが多く、幻想的な雰囲気の中、下山です
2014年03月02日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 13:46
昨日よりガスが多く、幻想的な雰囲気の中、下山です
くぐったもみの木(?)の下より。
2014年03月02日 13:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 13:48
くぐったもみの木(?)の下より。
昨日よりガスが多く、幻想的な雰囲気の中、下山です
2014年03月02日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/2 13:49
昨日よりガスが多く、幻想的な雰囲気の中、下山です
傘の下を通ったり。
2014年03月02日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/2 13:52
傘の下を通ったり。
女神ノ茶屋につきました
2014年03月04日 21:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/4 21:45
女神ノ茶屋につきました
行きも帰りも、ビーナスラインの脇には多くの鹿が。10匹以上みました。
2014年03月02日 14:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/2 14:44
行きも帰りも、ビーナスラインの脇には多くの鹿が。10匹以上みました。
バス停 石臼台別荘地へも、ちょうどいいくらいの時間に着きました。
2014年03月02日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/2 15:14
バス停 石臼台別荘地へも、ちょうどいいくらいの時間に着きました。
路線バスを途中下車して「温泉旅館 小斉の湯」へ。
2014年03月02日 16:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/2 16:34
路線バスを途中下車して「温泉旅館 小斉の湯」へ。
山の斜面を利用して、たくさんの露天風呂が。古い木製の回廊でつながります。いいね!
2014年03月02日 16:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 16:41
山の斜面を利用して、たくさんの露天風呂が。古い木製の回廊でつながります。いいね!

感想

・帰りのバスの時間も考慮すると、なかなか日帰りは少し心もとないので、テント泊をしました。

・一晩中、しずかに雪は降り続き、翌朝20cmの積雪。世界はより白さを増して、誰の踏み跡もない道を、誰とも会わずに頂上へ。とても気分のよい山歩きです。20cmの積雪量ってのが、ラッセルというほどでもなく、ちょうどいいですね。その上、下山時には、後から登ってこられた方も私の踏み跡をたどってこられて、一本のトレースのままでした。ちょっとうれしかったです。

・晴天であれば、八ヶ岳、北・中・南アルプスの絶景が楽しめるのでしょうが、小雪or曇り。新アイテムの風速計では15M。真っ白な世界でした。

・ビーナスラインの両脇は鹿でいっぱいで、鹿の害が心配です。ちなみに、バスの運転手さんが言っていましたが、鹿のメスは撃たれないので落ち着いている。オスは慌てて逃げる。カモシカは全く動じない、一緒に写真が撮れる。そうです。

・温泉は路線バスを降りてまでかどうしようか迷っていましたが、他の乗客の方に「滝の湯」の存在を、さらに、バスの運転手さんに、もうひとつ近くにある「小斉の湯」の存在を伺いまして、途中下車決定。価格を聞いて、「小斉の湯」に即決しました。¥600という価格から期待するところもあったのですが、想像以上に風情があり、大満足でした。→周辺情報と写真参照。

・あいにくの天気でしたが、テント泊により、時間も余裕があり、アプローチの長さも、逆に贅沢に思え、雪山を十分に堪能できました。

▼2014.3.2 山頂までの急登。樹氷の白い世界。
だんだんと風は強くなる気配がありますが、森林限界に出るまでは安全です



....................................................................................................

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人

コメント

初めまして^^
1本しかない路線バス、朝は茅野駅行きがない高速バス・・・
しかしながら、うまく繋げましたねぇ〜 やるにゃあ
勉強になります

ほぼ独り占めの2日間を堪能されましたね♪
この感じだとスノーシューはいらなそうでしょうか?
2014/3/5 22:51
Re: 初めまして^^
こんにちは。to-fu-さん。

お褒めの言葉 ありがとうございます
今回の山行は、景観こそ残念な感じでしたが、白い世界が趣きもあり、移動やルート上での時間配分なども面白く、「佳作」って感じですね

スノーシューの件ですが、前回の状況であれば、あえて使わない限りは出番はないと思います。なかなか急ですし。

よい山旅を
2014/3/6 17:01
narkeyさん、遅コメ失礼します<(_ _)>
交通費を極力抑えて・・・いいっすね
拙者、いつも抑えまくっております
今週末も、公共交通機関のみで房総の山へ・・・。
時刻表に合わせたコース取りをするので不自由ではありますが・・・

僕の前に道はない・・・真っ白な世界を堪能されましたね。
小斉の湯、HPを見ると6種類もの源泉ありと ヒットでしたね

隊長
2014/3/12 1:58
Re: narkeyさん、遅コメ失礼します<(_ _)>
半袖隊長殿

コメントありがとうございます。お褒めにあずかり光栄です
私は車持ちでない上、ソロが多いので、
冬期は、アプローチの手段を探すのもなかなか大変です。
数年経てば、なかなかのノウハウになると思いますが、
頭では覚えられないので、これからもヤマレコ記入は必須ですね

小斉の湯はいいですよ
男湯は「見晴らしの湯」と名がついていたので、晴れてれば絶景なんでしょうね。
おすすめです。
チャレンジしませんでしたが、混浴もあります。
2014/3/12 16:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら