ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413180
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山:恒例のWVOBによる山行、平均年齢68.6歳

2014年03月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
bumpkin その他6人
GPS
08:39
距離
8.8km
登り
880m
下り
893m

コースタイム

<註>()内は予定、登行以外、休憩&標高
( 5:30(5:30) 先輩別荘 )
( 5:50-55(6:10-20) 女神茶屋前駐車場(1,725m))
5:57-6:03 登山口(1,720m)
     4回休憩(計30")
10:01-05(4")(10:00-10) 蓼科山(2,630m) 登り:3'58"(3'40" )
延標高差:820(805)m 速度:207(220)m/h
10:34-44(10")(10:40-11:00) 蓼科山荘(2,355m)
夏道見つけられず樹林帯を藪漕ぎ
12:11-28(17")(12:00-10) 天祥寺平(1,955m)
14:14-15(1")(13:30-45) 竜源橋(1,650m)
14:34-36(14:10-20) 女神茶屋前駐車場(1,725m) 下り:4'29"(4'00")
延標高差:1,040(955)m 速度:232(239)m/h
駐車場と竜源橋を車でピストン
( 15:10(15:00) 先輩別荘 )
Door to Door:9'40"(9'30") 登行時間:8'31"(7'50")
延標高差:1,860(1,760)m 速度:218(225)m/h
 
天候 快晴のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女神茶屋前駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:ないため車のフロントガラスとワイパーの間に登山届を挟む
女神茶屋前の登山口:バス停あり。駐車場から50mほど下ったところ
2014年03月06日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/6 6:02
女神茶屋前の登山口:バス停あり。駐車場から50mほど下ったところ
登山口から入ったところ:ラッセルのトレースは仲間がつけたもの
2014年03月06日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/6 6:02
登山口から入ったところ:ラッセルのトレースは仲間がつけたもの
スノーシューでもこれほど沈む:3-40cmの新雪か
2014年03月06日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
3/6 6:42
スノーシューでもこれほど沈む:3-40cmの新雪か
登りになるとラッセルがきつい:2,3番手でもラッセルに近い(疲労度はトップと全然違う:この程度の雪なので10分置きに交代)
2014年03月06日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
3/6 7:27
登りになるとラッセルがきつい:2,3番手でもラッセルに近い(疲労度はトップと全然違う:この程度の雪なので10分置きに交代)
登りのほぼ中間点か
2014年03月06日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/6 7:43
登りのほぼ中間点か
急登が続く:八子ヶ峰が下に見える
2014年03月06日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
3/6 9:25
急登が続く:八子ヶ峰が下に見える
依然として新雪と格闘
2014年03月06日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
3/6 9:27
依然として新雪と格闘
前日(3/5)に湿雪が降ったため樹木への着雪、蔵王並?もモンスターに
2014年03月06日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
3/6 9:38
前日(3/5)に湿雪が降ったため樹木への着雪、蔵王並?もモンスターに
同上:下に「2in1」と「車山高原」のスキー場が見える
2014年03月06日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
3/6 9:43
同上:下に「2in1」と「車山高原」のスキー場が見える
樹林帯を抜け山頂も間近:風が強くなってくる
2014年03月06日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
3/6 9:44
樹林帯を抜け山頂も間近:風が強くなってくる
山頂直下:
2014年03月06日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/6 9:53
山頂直下:
同上:風の様子が分かると思う
2014年03月06日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
3/6 9:57
同上:風の様子が分かると思う
蓼科山山頂:平均年齢68.6歳、この新雪の中ラッセルに耐えてよく頑張った
2014年03月06日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9
3/6 9:59
蓼科山山頂:平均年齢68.6歳、この新雪の中ラッセルに耐えてよく頑張った
山頂からピストンで帰る意見もあったが、計画通り将軍平-天祥寺平-竜源橋ルートに
2014年03月06日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/6 10:06
山頂からピストンで帰る意見もあったが、計画通り将軍平-天祥寺平-竜源橋ルートに
急斜面を下る
2014年03月06日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/6 10:10
急斜面を下る
同上
2014年03月07日 21:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/7 21:24
同上
途中道を間違えるも何とか夏道に
2014年03月06日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/6 10:24
途中道を間違えるも何とか夏道に
将軍平少し上からの景色
2014年03月06日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
3/6 10:25
将軍平少し上からの景色
将軍平から大河原峠方面:右下が天祥寺平方向
2014年03月06日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
3/6 11:24
将軍平から大河原峠方面:右下が天祥寺平方向
将軍平から天祥寺平への道は分からず、後ろの樹林帯を藪漕ぎ:雪山での藪漕ぎは雪が頭に落ちてきて冷たい
2014年03月07日 21:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
3/7 21:26
将軍平から天祥寺平への道は分からず、後ろの樹林帯を藪漕ぎ:雪山での藪漕ぎは雪が頭に落ちてきて冷たい
同上
2014年03月06日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
3/6 12:12
同上
ようやく天祥寺平の分岐点に
2014年03月06日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/6 14:04
ようやく天祥寺平の分岐点に
駐車場には、遠方からの車3台が加わっていた
2014年03月06日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/6 14:32
駐車場には、遠方からの車3台が加わっていた

装備

個人装備
ヘッドランプ
ブラックダイアモンド
予備電池
単3:2コ、単4:3コ、携帯電話バッテリー
1/25,000地形図
国土地理院
ガイド地図
1・50,000昭文社
コンパス
シルバ
筆記具
保険証
飲料(テルモス)
アクエリアス(800mL)
ティッシュ
救急品
1式
携帯電話
計画書
アウター上下
1式
マムート、ヘリテージ
防寒着
ストック
1式
ブラックダイアモンド
非常食
1式
チョコレート、ナッツ、ドライフルーツ等
ザック
ホグロフス ランド(30L)
カメラ
オリンパスWG-1
GPS
ガーミンCSx
ツウェルト
ヘリテージ
オーバー手袋
1対
ゴアテックス
サングラス
JULBO
スノーシュー
1対
タブス
ガーター(スパッツ)
1対
OR
手袋
2対
ウール&フリース
簡易ハーネスセット
1対
アイゼン(10本爪)
1対
グリベル
簡易ハーネス
カラビナとシュリング
共同装備
ツウェルト
30mロープ

感想

今回のメンバーは先輩2名、同期3名、後輩2名の計7名:全員、前期高齢者であったが、新雪の中ラッセルを強いられながらよく頑張ったと思う。
天候に恵まれたことと雪景色が最高であったため完遂できた大きな理由かもしれません。
明日は更に70代3名が加わり、スノーシューを楽しみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人

コメント

林間のラッセル
初めまして、kameと申します。

私ともう一名で、3月8日に蓼科山荘から天祥寺平、竜源橋までのトレースを使わせていただきました。
林間のラッセルは、よくぞこんなところを という感じのところを歩かれてましたが、初めての我々もコースがよくわからず、有効に使わせていただきました。
すごく助かりました。ありがとうございました。
2014/3/9 4:17
Re: 林間のラッセル
お恥ずかしいです。
あの木々の藪漕ぎをさせてしまい、穴があったら入りたいぐらいです。
GPSを持っていたので、方向は間違いないと同期のもう一人とがむしゃらにラッセルして下った次第です。
先輩もラッセルの馬力は秀だが、ルートファインディングは可との評価でした。
しかし、お役に立ててよかったです。

bumplin
2014/3/9 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら