記録ID: 4132993
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2022年04月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:43
距離 12.9km
登り 1,440m
下り 1,442m
12:12
天候 | 快晴 L/W 0℃(手元の温度計 剣ヶ峰山頂 正確さは不明だが、長袖Tシャツ+ソフトシェルで肌寒いくらい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
松本駅から徒歩30分 松本駅近くのニコレンには約1週間前の時点で貸出可能な車はなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースくっきり 肩の小屋より上は担いだ方が早そう 位ヶ原上部は基本ガリガリ(所々走る柔い雪がのっていて滑りづらい) 下部は意外と腐っていなかった |
その他周辺情報 | 湯けむり館 \730 露天風呂は熱くなくていいけれど、ストレッチできる休憩スペースはない |
写真
感想
メンバー:4年大佐古、小林
目的:春スキーを楽しむ&アイゼン歩行の経験を積む
〈計画〉
・きつくもなく軽くもない強度
・時間が短くて少々物足りない
・小林はアイゼンを履くのが初めてだったが、練習にはちょうどよかった(時期・気温による)
〈行動〉
・出発を1〜2時間遅らせた方が上部は滑りやすかったかもしれない
・シール歩行がなかなか上達しない(もっと丁寧に)
・小林との間が空きすぎた時間があった(せめて目視できる距離に)
・バーンの滑走も経験と練習が必要(どうしても後傾になる、ブーツの締めも甘い?)
〈装備〉
・アイゼン歩行の際脛がブーツに当たって痛かった(バックルを外して対応したが同じところが傷んだ)➡︎熱成型??
・しーとらの際、板が脚の裏側に当たっていたので、トップ同士を留めた方がいいかも
・ピッケルは使用しなかったがウィペットがないなら持って行った方が良いだろう
〈水・食料〉
750ml(テルモスを持っていったが水の方が良かった)
フルグラを15口くらい(朝ご飯と合わせて)
〈感想〉
人気な理由がわかる丁度いい山だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する