ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413313
全員に公開
ハイキング
丹沢

渋描き隊長 半ギブスで不動山、国府津・曽我丘陵を歩く

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
12.8km
登り
466m
下り
480m

コースタイム

09:15 JR上大井駅→10:00[219.2]三角点→10:00浅間山→10:55不動山→11:25六本松→11:35一本松11:50→12:20風外窟分岐→12:45五国峠石碑→13:00御殿場線高架下→13:05海岸→13:25JR国府津駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾〜八王子(横浜線 )〜町田(小田急線 )〜新松田(徒歩 run)ー松田(御殿場線 )〜上大井
国府津(東海道線 )〜横浜(横浜線 )〜八王子〜高尾
コース状況/
危険箇所等
JR上大井駅~六本松間:看板不完全で分かり難いです。
御殿場線上大井駅に来ました [[train]]
2014年03月08日 09:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
3/8 9:11
御殿場線上大井駅に来ました [[train]]
[[fuji]] さんが歓迎してくれています
2014年03月08日 09:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
3/8 9:11
[[fuji]] さんが歓迎してくれています
半ギブスで出発です:-D
2014年03月08日 09:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
16
3/8 9:15
半ギブスで出発です:-D
のどかだなぁ [[fuji]]
2014年03月08日 09:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
12
3/8 9:28
のどかだなぁ [[fuji]]
“メガソーラ”でこの先「全面通行止」?!
私も“目がソ〜ラ(空)”です :lol:
2014年03月08日 09:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
3/8 9:37
“メガソーラ”でこの先「全面通行止」?!
私も“目がソ〜ラ(空)”です :lol:
笑ってる場合じゃないよ sign01
脇道がありました :oops:
2014年03月08日 09:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
3/8 9:39
笑ってる場合じゃないよ sign01
脇道がありました :oops:
何も書いて無い看板 :-x
2014年03月08日 09:42撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
3/8 9:42
何も書いて無い看板 :-x
半ギブスがむれてきたので、半袖 t-shirtで冷却開始です。
2014年03月08日 09:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
10
3/8 9:46
半ギブスがむれてきたので、半袖 t-shirtで冷却開始です。
お〜 :-o これがメガソーラー(太陽光発電のパネル)
2014年03月08日 09:49撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
3/8 9:49
お〜 :-o これがメガソーラー(太陽光発電のパネル)
看板に字が書いてあります :-)
当たり前でしょ:-P
2014年03月08日 09:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
3/8 9:54
看板に字が書いてあります :-)
当たり前でしょ:-P
目印の三角点。場所合ってるね;-)
2014年03月08日 09:57撮影 by  DSC-WX170, SONY
3/8 9:57
目印の三角点。場所合ってるね;-)
右(南):小田原方面
左(北):大井松田IC方面
今日は右に進みます。
2014年03月08日 09:58撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
3/8 9:58
右(南):小田原方面
左(北):大井松田IC方面
今日は右に進みます。
大山が eye。あそこで転んで右手首骨折しました:cry:
2014年03月08日 10:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
10
3/8 10:00
大山が eye。あそこで転んで右手首骨折しました:cry:
中井町古惣田方面2.2km,31分だそうですが・・全体図が無いので良くわかりません。2.2km,31分って誰の速度?
2014年03月08日 10:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
3/8 10:03
中井町古惣田方面2.2km,31分だそうですが・・全体図が無いので良くわかりません。2.2km,31分って誰の速度?
箱根方面・・ [[mountain1]] キレイ ;-)
2014年03月08日 10:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
3/8 10:03
箱根方面・・ [[mountain1]] キレイ ;-)
梅いっぱい咲いてます [[flower]]
2014年03月08日 10:08撮影 by  DSC-WX170, SONY
17
3/8 10:08
梅いっぱい咲いてます [[flower]]
ここが浅間山山頂?他には山頂看板見かけませんでした :-?
2014年03月08日 10:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
3/8 10:22
ここが浅間山山頂?他には山頂看板見かけませんでした :-?
時々分岐がありますが、看板はありません。
真直ぐ進みましたrun
2014年03月08日 10:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
3/8 10:27
時々分岐がありますが、看板はありません。
真直ぐ進みましたrun
ちょっと山道らしくなってきた?
2014年03月08日 10:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
3/8 10:28
ちょっと山道らしくなってきた?
また何も書いてない看板です :oops:
2014年03月08日 16:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
3/8 16:41
また何も書いてない看板です :oops:
緑のトンネルを抜けると notes
2014年03月08日 16:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
3/8 16:41
緑のトンネルを抜けると notes
今日一番の登山道らしい道です:-)
2014年03月08日 16:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
3/8 16:41
今日一番の登山道らしい道です:-)
いいね;-) いいね :-)
ルンルンしてたら不動山を巻いてしまったようです。
2014年03月08日 10:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
3/8 10:45
いいね;-) いいね :-)
ルンルンしてたら不動山を巻いてしまったようです。
テープ発見!登ってみます。
2014年03月08日 10:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
3/8 10:51
テープ発見!登ってみます。
不動山に到着!!なにもありません。戻ります
2014年03月08日 10:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
3/8 10:55
不動山に到着!!なにもありません。戻ります
登山道もうすぐ終わりです。う〜ん物足りない :-x
2014年03月08日 16:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
3/8 16:41
登山道もうすぐ終わりです。う〜ん物足りない :-x
地図にあった曽我山はわかりませんでした。
2014年03月08日 11:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
3/8 11:18
地図にあった曽我山はわかりませんでした。
伊豆半島が見えますeye
2014年03月08日 11:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
18
3/8 11:19
伊豆半島が見えますeye
国府津・曽我丘陵ウオーキングコースにここで合流です。
2014年03月08日 11:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
3/8 11:25
国府津・曽我丘陵ウオーキングコースにここで合流です。
一本松。確かにいっぽん!
2014年03月08日 11:35撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
3/8 11:35
一本松。確かにいっぽん!
スイセンも全開、私も早く全快したい :-D
2014年03月08日 11:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
19
3/8 11:48
スイセンも全開、私も早く全快したい :-D
みかんの花咲く丘ですね。ポカポカ wink
2014年03月08日 11:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
3/8 11:50
みかんの花咲く丘ですね。ポカポカ wink
みかん美味しそうhappy01
2014年03月08日 12:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
3/8 12:00
みかん美味しそうhappy01
風外窟分岐。ヘルメットに注目 :-o
2014年03月08日 12:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
3/8 12:20
風外窟分岐。ヘルメットに注目 :-o
買っていきたいけど、持って帰るのがなぁbearing
2014年03月08日 12:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
19
3/8 12:27
買っていきたいけど、持って帰るのがなぁbearing
丹沢が良く見えまぁす。今度いくよ〜wink
2014年03月08日 12:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
13
3/8 12:31
丹沢が良く見えまぁす。今度いくよ〜wink
「→国府津駅」の看板にそって進みます
2014年03月08日 12:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
3/8 12:34
「→国府津駅」の看板にそって進みます
wave だぁ
2014年03月08日 12:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
13
3/8 12:38
wave だぁ
小田原厚木道路も見えます
2014年03月08日 12:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
3/8 12:39
小田原厚木道路も見えます
誰か巻いたの:-o
2014年03月08日 16:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
3/8 16:43
誰か巻いたの:-o
国府津駅が真下に見えます
2014年03月08日 12:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
3/8 12:48
国府津駅が真下に見えます
消費税UP前の期間限定 特別公開 半ギブス隊長 8-)
右手が使えないので、リュックではなくショルダーバッグでrunしてます
13
消費税UP前の期間限定 特別公開 半ギブス隊長 8-)
右手が使えないので、リュックではなくショルダーバッグでrunしてます
御殿場線[[train]] です
2014年03月08日 12:58撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
3/8 12:58
御殿場線[[train]] です
えっ :-o  人も通り抜けできないの?
そんな馬鹿な・・通れました。
2014年03月08日 13:01撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
3/8 13:01
えっ :-o  人も通り抜けできないの?
そんな馬鹿な・・通れました。
路地裏を抜けると foot foot・・
2014年03月08日 13:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
3/8 13:04
路地裏を抜けると foot foot・・
海だぁlovely
2014年03月08日 13:16撮影 by  DSC-WX170, SONY
39
3/8 13:16
海だぁlovely
宣誓!ここまで赤線繋げます!
2014年03月08日 13:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
3/8 13:14
宣誓!ここまで赤線繋げます!
国府津駅にゴールmotorsports
2014年03月08日 13:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
3/8 13:24
国府津駅にゴールmotorsports
撮影機器:

感想

いつも高尾周辺・中央線沿線が多い私がなぜ小田原にと思われたのではないでしょうか。
単に雪が無い山を選んだわけではありません。
実は、マイマップの赤線を自宅から海(相模湾)まで繋げたいと以前より思っていました。
海が無い土地(八王子)育ちの私は、「海はわざわざ見に行くもの」です。
その海まで自分の足で繋げたいと常々思っていました。
いつも海を見ている人には、この気持ちはわからないかもしれません。

今回のコースは、自宅から丹沢を越え秦野駅まで繋げた後に、秦野駅から国府津までを一日で歩こうと計画したルートの半分です。
ギブス中のため高い山にはまだ行けないので、先にこちらを歩くことにしました。
ここ歩くなら「今でしょ」というわけです。

今回歩いた内の大半は、国府津・曽我丘陵ウォーキングコースです。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/aruku/walking/kozusogawc.html
みかん畑の中を歩くとても気持ちの良いコースでした。

しばらく 写真52の恰好で歩きます。
左手だけで やGPSをすぐに取り出せるので、ショルダーバッグが便利なのです。
リュックは背負っていないせいかハイカーに思われず、すれ違った人に挨拶をしても返事を頂けないことが度々ありました。
私の気分は、十分にハイカー(登山)なのですが・・。

因みに「半ギブス」は、石膏ギブスを半分にカットしたギブスなので名付けました。
詳細は、日記「渋描き隊長 ギブス体験記【其の3】(その後の様子) 」
http://www.yamareco.com/modules/diary/28905
を参照してください。

hamburg
渋描き隊長   [1W]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

不動山 山頂踏まれたのはさすがです
こんんちは

私も今日この辺りを歩きましたが、山頂巻いちゃったな〜と思って登る道は確認しましたが、どうせ眺望なしだろうと思って行きませんでした。
天気が良くて適度に風が冷たくて気持ちが良かってですね。
2014/3/8 23:21
WeeklyClimさん コメントありがとうございます。
このコースは、山頂ピークが分かりにくいですね。
浅間山(電波塔?)と不動山だけは山頂を踏めましたが、他の曽我山、高山、弁天山山頂への道をみつけられませんでした。
道があったかも疑問ですが・・

hamburg
2014/3/9 15:46
hamburg渋描き隊長、着々進行中(^^)v
おっ!総距離は10km以上あったのですね。
なかなかのお散歩日和で、里の山(街)歩きにはもってこいの天気でしたね。

簡単な所でも、バナナの皮を踏んで、コケないようにお気を付け下さい。
(昔は滑る⇒バナナの皮との連想でしたが、今は言わなくなりましたね

隊長
2014/3/9 4:45
半袖隊長 リハビリにはちょうど良い距離でした
確かに歩きというより、街歩きですね。
山歩きの恰好もしていませんでしたし・・
バナナは食べましたが、こけませんでしたよ[emj:1028

ちょっとrun足りませんが、この程度がリハビリにはちょうど良いのかもしれません。
早くリュックで upupしたぁい

hamburg ]
2014/3/9 16:09
行動してますね。
fastfood  半ギブス 隊長。

おはようございます。pig です。

春が近付くにつれ、「虫」のようにはいずり出てきましたね。←変な表現で申し訳ない。
半ギブスだからといって調子に乗ってはいけませんよ。

ところで、「海」いいですねぇ。
ここ半年「海」waveに触っていません。「海」触りに行きたいなぁ。
2014/3/9 9:48
butamaruさん
虫のように這いずり出てきました。

pig さんもwave憧れ派なんですね。
海辺で育った「 の妻」には、この感覚が分かってもらえません。
妻の実家に帰省した時も、海を見に行ったら義父母に不思議がられました。

半burg
2014/3/9 16:17
ぶらり散歩
やっと復帰よかったですね〜〜
ショルダー下げてぶらり散歩といった感じですね

みかん美味しいのに残念!
その場で食べるにも皮向けないですよね

本格復帰のご計画は?
私は秩父33か所令嬢でなく霊場めぐりを計画してます
ご一緒しますか?
2014/3/9 18:44
Re: ぶらり散歩
makoto53さん 
ありがとうございます。

松田方面は初めてでとても新鮮でした。
新松田の駅にハイカーがいっぱいいて、びっくりしました。
あの方たちは、箱根方面(金時山)の山に行くのでしょうか?
興味津々です。

秩父良いですね。全行程は無理かと思いますので、楽ちんコースのときお誘いください。
但し歩く速度がだいぶゆっくりになったので、足を引っ張るかもしれません。

hamburg  
2014/3/9 19:44
hamburg渋描き隊長、金時山ではなく
今時、新松田界隈が賑わうのは、近くにさくらの山があるからです。
松田山の山腹で、小田急からも東名高速からもらも見えますよ。
いくつかレコがアップされています。
半袖隊長
2014/3/10 8:37
Re: hamburg渋描き隊長、金時山ではなく
隊長
ご指南ありがとうございます。
リュックを背負った団体さんのbus待ちの列がありました。
思ったほどclockはかからなかったので、こちら方面の にも興味が湧いてしまいました。

hamburg
2014/3/11 18:22
そういうの有りですよね^^
体調が ばっちりなら 絶対に選択しないルートを歩く!
こういう状況だから、歩けるルートってありますよね

私も ”ぎっくり腰"の時は 色々 ルート設定を考えましたよ
でも、それは・それで 楽しかったかもw

自宅〜海まで繋げる ってのも GJかもです。
私も ちょい (雨天用とか、回復中とかの)計画を立ててみよ〜^^ノ
2014/3/10 21:27
Re: そういうの有りですよね^^
hayakazeさん コメントありがとうございます。
まさに「今でしょ!」コースでした。

ぼちぼち高度を上げて行きます。
でも、しばらくは鎖・ロープ、梯子は無理のようです。

hamburg
2014/3/11 18:29
隊長順調に回復何よりです。mikuni
八王子から海ですか?
なら、城山湖から、境川はいかがでしょうか? 50キロありそうです。江ノ島にでます。私は、3年ほどまえの八月のクソ暑い時に、江ノ島からつきみ野。
その後、つきみ野から橋本までは歩きました。

ヤマボウシは、lon奥様が計画書をupされる予定です。参加人数が確認できないと
料理の材料の量が?ですから。シェフは、私以外に、anbyさん、マコトさんです。
anbyさんの腕前は承知しておりますが、竹籠、地下足袋隊長の腕前は?、分かりません。鍋は私の観点では、料理かな?
2014/3/11 23:38
Re: 隊長順調に回復何よりです。mikuni
mikuniさん

コメントありがとうございます。
計画では、あと4日で八王子からwaveまで繋がります。
内1コースは、“危”“迷”マーク付きなので独りでは行けそうにありません。

の運転も今週からしていますよ

hamburg
2014/3/12 7:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら