ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413484
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿縦走(黒滝口→ベンケイ→御所平→仙ヶ岳→宮指路岳→ヤナギ谷→小岐須渓谷→桃林寺)

2014年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
16.0km
登り
1,324m
下り
1,466m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

黒滝口バス停(8:25)→惣王神社(8:35)→ベンケイ(9:48-55)→舟石(10:10-20)→小太郎峠(10:25-32)→御所平(11:20-30)→御所峠(12:03)→仙ヶ岳(12:42-13:20昼食)→小社峠(13:40)→宮指路岳(15:00-15)→ヤナギ谷5標識(15:52-16:00)→大谷橋(16:30)→小岐須渓谷山の家(16:50)→桃林寺バス停(17:10)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路)
自宅【バイク】→高井田→加茂(乗換)→柘植(乗換)→貴生川 JR1620円
貴生川→黒滝口 バス250円

復路)
桃林寺→加佐登 バス100円
加佐登→亀山(乗換)→加茂(乗換)→高井田 JR1890
高井田【バイク】→自宅
コース状況/
危険箇所等
小社峠〜宮指路岳の犬返し険辺りのガレ場は滑落注意

赤テープと現在地を確認して歩けばコースアウトすることは無いと思います

山頂付近は残雪が残っていましたが、新雪の為、小太郎峠まではアイゼンなしで、小太郎峠以遠はガレ場と痩せ尾根のアップダウンが連続するので、アイゼンを装着して歩きました
縦走には都合の良い、黒滝口バス停
貴生川からバスで1時間
縦走には都合の良い、黒滝口バス停
貴生川からバスで1時間
惣王神社で安全祈願
ここにトイレがあるのが嬉しい!
1
惣王神社で安全祈願
ここにトイレがあるのが嬉しい!
ベンケイまでは急な上りが続きます
ベンケイまでは急な上りが続きます
3月なのに、まだ残雪が残る
3月なのに、まだ残雪が残る
痩せ尾根を通過
先日ベンケイまでのルートを歩いているので、この先のコースも予想がつきます!
先日ベンケイまでのルートを歩いているので、この先のコースも予想がつきます!
ベンケイ到着
今回は無風でした
2
ベンケイ到着
今回は無風でした
新雪でこんな感じ、アイゼンなしでも進めます
1
新雪でこんな感じ、アイゼンなしでも進めます
これを上り切ると舟石に到着です
これを上り切ると舟石に到着です
今回は御所台、仙ヶ岳方面へ
1
今回は御所台、仙ヶ岳方面へ
舟石から新名神高速、伊勢湾方面
2
舟石から新名神高速、伊勢湾方面
これから向かう、仙ヶ岳方面が遠くに見えます
3
これから向かう、仙ヶ岳方面が遠くに見えます
小太郎峠
ここで安全の為にアイゼン装着
ここで安全の為にアイゼン装着
少しですが近づいてきた仙ヶ岳
1
少しですが近づいてきた仙ヶ岳
赤テープを確認しながら進みます
1
赤テープを確認しながら進みます
ガレ場付近は雪がありません
2
ガレ場付近は雪がありません
草原地帯を進む
さすがに樹氷は見れない
さすがに樹氷は見れない
新雪を踏み抜いて進みます、先行者のトレースも薄っすら残っていました
新雪を踏み抜いて進みます、先行者のトレースも薄っすら残っていました
いいね!この開放感と稜線の山歩き
4
いいね!この開放感と稜線の山歩き
鎌尾根方面も見える
5
鎌尾根方面も見える
鎌ヶ岳と御在所方面
2
鎌ヶ岳と御在所方面
霊仙山方面
優美な鎌ヶ岳、この景色が見たかった!
6
優美な鎌ヶ岳、この景色が見たかった!
良い天気になりました、伊勢湾方面
1
良い天気になりました、伊勢湾方面
綿向山方面
こういう残雪のある尾根を歩くと気分が爽快
3
こういう残雪のある尾根を歩くと気分が爽快
ただ小枝が歩行の邪魔になる時も
ただ小枝が歩行の邪魔になる時も
御所台到着
しばらくここで休憩したい!
2
しばらくここで休憩したい!
もう少し雪があれば、スノーシュー歩きもできそう!
2
もう少し雪があれば、スノーシュー歩きもできそう!
鎌ヶ岳をバックに絵になる1枚だと思います!
3
鎌ヶ岳をバックに絵になる1枚だと思います!
仙ヶ岳と仙鶏尾根、まだまだ尾根縦走が続きます
2
仙ヶ岳と仙鶏尾根、まだまだ尾根縦走が続きます
写真では、ゆるやかな稜線歩きできそうだが、ここから難所で急なアップダウンが連続する
2
写真では、ゆるやかな稜線歩きできそうだが、ここから難所で急なアップダウンが連続する
左、右どちらにしようかな? 直進した崖
右へ進む!
2
左、右どちらにしようかな? 直進した崖
右へ進む!
残雪の痩せ尾根を進む
1
残雪の痩せ尾根を進む
割谷林道へエスケイプルート、最悪はここから下山して黒滝へ戻れます! 最後は長い長い林道歩きコースになります
1
割谷林道へエスケイプルート、最悪はここから下山して黒滝へ戻れます! 最後は長い長い林道歩きコースになります
先を急ぎ、御所峠
先を急ぎ、御所峠
アップダウンが続きます
アップダウンが続きます
これが最後の上り?
これが最後の上り?
仙鶏尾根が近くなってきました、なかなか良い稜線!
4
仙鶏尾根が近くなってきました、なかなか良い稜線!
ここまで歩いてきたゴツゴツした稜線を振り返る
1
ここまで歩いてきたゴツゴツした稜線を振り返る
ここからも眺めは最高
1
ここからも眺めは最高
もう少し雪があればテンションUPするのですが
もう少し雪があればテンションUPするのですが
仙ヶ岳の頂上までは、もう一頑張りです!
1
仙ヶ岳の頂上までは、もう一頑張りです!
仙鶏尾根も歩いてみたい!
1
仙鶏尾根も歩いてみたい!
仙ヶ岳に到着
お腹が空きました!
今回もお餅入りどん兵衛♪
1
お腹が空きました!
今回もお餅入りどん兵衛♪
美味しいです♪ 山では温かいものが最高です!
2
美味しいです♪ 山では温かいものが最高です!
うどん食べながら、仙鶏尾根
うどん食べながら、仙鶏尾根
そして鎌ヶ岳を見て、ご馳走様!
2
そして鎌ヶ岳を見て、ご馳走様!
お腹も満たされたので、宮指路岳へ出発
1
お腹も満たされたので、宮指路岳へ出発
やってきたよ危マークのあるガレ場、ここからは慎重に進む!
2
やってきたよ危マークのあるガレ場、ここからは慎重に進む!
すごい生命力です!この木の枝で尾根が支えられているのでは?
2
すごい生命力です!この木の枝で尾根が支えられているのでは?
ここから左へ激下り、直進は崖
ここから左へ激下り、直進は崖
そしてまた上り
有名な三体物か? 
2
有名な三体物か? 
いつ落ちてくるかわかない奇石
2
いつ落ちてくるかわかない奇石
この周囲は奇石がゴロゴロ
4
この周囲は奇石がゴロゴロ
右に鎌ヶ岳が見えます! 近くなってきました!
1
右に鎌ヶ岳が見えます! 近くなってきました!
これから登る宮指路岳
1
これから登る宮指路岳
危険なガレ場を通過
3
危険なガレ場を通過
もうすぐ宮指路岳
もうすぐ宮指路岳
最後の上り
高946m(くしろ)宮指路岳の馬乗り岩
3
高946m(くしろ)宮指路岳の馬乗り岩
犬返しの剣
ヤナギ谷コースへ下山開始
ヤナギ谷コースへ下山開始
大岩のアート
下山前に鎌ヶ岳にご挨拶!
1
下山前に鎌ヶ岳にご挨拶!
東海地方の眺望も良い
東海地方の眺望も良い
ヤナギ谷で下山
ヤナギ谷6付近
つららのアートです
1
つららのアートです
ヤナギ谷5付近
ここから沢沿いに渡渉があります
ここから沢沿いに渡渉があります
ヤナギ谷4付近、ここまで下山すると雪はない
ヤナギ谷4付近、ここまで下山すると雪はない
林道まで下山
屏風岩見学はバスの時間まで僅かなのでパス
屏風岩見学はバスの時間まで僅かなのでパス
鈴鹿の湧き水をがぶ飲み、旨い♪
鈴鹿の湧き水をがぶ飲み、旨い♪
林道を早歩きで
小岐須渓谷山の家 登山ポストがあります
小岐須渓谷山の家 登山ポストがあります
バスに間に合いそうです
バスに間に合いそうです
日暮れも長くなりました、春はもうすぐです!
1
日暮れも長くなりました、春はもうすぐです!
桃林寺バス停到着、17:18発のバスが15分遅れで到着しました
桃林寺バス停到着、17:18発のバスが15分遅れで到着しました

感想

今年に入り鈴鹿へは3回目、仙ヶ岳から雪化粧した鈴鹿の連なる稜線と優美な鎌ヶ岳が見たい! 
早朝4時過ぎに起床、バイクと電車、バスを乗継、黒滝口へ向かう、今回はベンケイ山から舟石へ稜線を北上、御所平、仙ヶ岳、
時間があったので宮指路岳まで足を伸ばしました、さすがに仏峠、入道ヶ岳までは、バスの時間と体力的に無理があり辞退しました。  宮指路岳からヤナギ谷の最短ルートで下山、小岐須谷渓谷を通り、桃林寺からバスに乗り、鈴鹿縦走を満喫できました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら