記録ID: 4139771
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
快晴の昼闇山でテント泊
2022年04月02日(土) 〜
2022年04月03日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:44
距離 6.7km
登り 1,262m
下り 30m
2日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:50
距離 8.8km
登り 287m
下り 1,524m
初日は日中の融雪で苦労しました。
2日目は締まった雪で快適でした。
両日ともに快晴・無風。暑かった。
2日目は締まった雪で快適でした。
両日ともに快晴・無風。暑かった。
天候 | 両日とも快晴・無風。暑かった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日11時ころに到着すると、スタッフさん?が室内を掃除されていた。 近く営業再開されるのかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆焼山温泉〜昼闇谷 木のないコースを、トレースを辿り進みます。 11時スタートなのですでに融雪が進んでおり、スタート直後からワカン装着。 アケビ平を過ぎて道が真西に曲がる部分、そのまま道なりに進むのではなく、真南方向の樹林へ進むトレースが多数ありますので、そちらが正解です。(最短距離) 昼闇谷は全て雪で埋まっています。所々大きな雪の塊が落ちているので、右手(左岸)側を注意しながら歩きます。 ◆〜1600m台地 最後、稜線に出る部分は相当に立っています。 ここはアイゼン・ピッケルでなければ登れません。 ◆台地〜昼闇山 朝方通過したので雪がしまっていました。 前日のトレースを辿り、2本の木あたりから右手(西側)に回り込み、そこから稜線部分をトラバースしつつ上がります。 踏み跡がしっかりあったので怖くはなかったですが、ここもアイゼン・ピッケルで突破。 ◆幕営地(1,600m台地) この日は無風だったのでなんの心配もなく、好きなところに幕営出来ました。 二重稜線地形なので、風が強ければ窪地に張ろうかと考えていました。 ◆電波 1600m台地:ドコモ×、ソフトバンク×、楽天△ 昼闇山:ドコモ〇、楽天〇 |
その他周辺情報 | ◆笹倉温泉龍雲荘 850円 9:00〜18:00 025-559-2211 |
写真
撮影機器:
感想
昼闇山(ひるくらやま)は越後百山に名を連ねる頚城の名峰。
登山道が無く、主に3〜4月にBCの方が登っておられます。
東京を朝出発し、焼山温泉についたのは10:40頃。
仕度を済ませて11時過ぎに出発し、1600m台地には16時到着。
この日は登山者も何名かピストンしているようで、肉眼でこの先のトレースも確認できました。
そのため翌朝は4時に出発。トレースを追って黙々と進み、45分で昼闇山に到着。
360度の展望と明るくなる空を満喫しました。
素晴らしい天気に恵まれ、ずっと気になっていた昼闇山を登ることが出来ました。
また楽しい思い出が1つ。
越後百山はまだまだ残雪期の山があるので、楽しみはつきません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する