記録ID: 4144062
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2022年04月06日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 533m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です。 |
写真
感想
秦野駅のヤビツ峠行きのバス停には、平日にもかかわらずたくさんの人が並んでいて、バスが1台増発された。
ヤビツ峠で支度を整え、登山届を提出し大山に向けて出発する。登山道は整備されており、所どころに階段がある。緩やかに登って、少し下ればベンチのある平らな場所に出る。新緑にはなっていないが、新緑の季節にはさぞかし気持ち良く、美しい尾根だろうと思わせる。登山道は少し急登となり、岩場も出てくる。傾斜も少し緩くなり、背後を見れば雪の被った富士山と、表尾根から丹沢山の稜線が樹の間越しに良く見える。丹沢山とその向こうの不動峰は雪が有り少し驚く。傾斜が緩くなれば下社から続く道と合流し、標柱には25丁目と記されている。
ここから急な登りとなり、鳥居をくぐって一登りすれば頂上に到着する。頂上は工事をしておりノンビリできない。奥社もシャッターが閉まっている。相模湾や街並みが少し霞んでいるがよく見える。裏手に行けば富士山から丹沢の山並みが良く見え、幸せな気分となる。
山頂から25丁目まで下り、ヤビツ峠への道と別れて下社に向かう。岩混じりの急な道で、下社からの多くの登山者とすれ違う。16丁目で蓑毛への道を分け、夫婦杉を過ぎれば下社の屋根が見えてくる。最後の急な階段を下れば下社に到着する。下社に参拝した後ケーブルカー駅に向かい今日の山行を終える。
ケーブルカーで下りて行く途中には、満開のミツマタが見られ、参道には桜も満開で、最後まで大満足の山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する