記録ID: 4151124
全員に公開
ハイキング
甲信越
花いっぱいの角田山🌸
2022年04月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 503m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ 少し霞あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥の灯台近くからいっぱいになります 海水浴シーズンでなければ満車にはならないかな? 駐車場にトイレあり(トイレットペーパー🧻なしでした) 登山届けは出せません |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り 灯台コース よく整備されたコースです。 景色がよく見えて気持ち良いです。 カタクリロードでした。 下り 桜尾根コース ここは正式な登山道ではないようで、私有地のようです。雪割草を再生されているようで、たくさん咲いてます。道もよく整備されてますが、けっこう急です。 燦々カフェの少しトンネルよりが登山口です。 山頂からは、灯台コースに向かう途中に分岐がありますが、分かりにくいかもしれません。 登りの方々とのすれ違いが大変でした。 |
その他周辺情報 | 燦々カフェに寄りたかったのですが、お昼前ですでに満席。 スタッフの方がテンパっていて、残念な雰囲気だったのでやめました。 移動して、寺泊で海鮮丼をいただきました。 お風呂は、寺泊きんぱちの湯利用。 宿泊施設に併設されたお風呂。 https://www.yu.kinpachi.co.jp/ 平日・土曜日 600円 日曜日・祝日 800円 温泉ではなく海洋深層水を沸かしているとのこと。 海が見えて気持ち良かったです。 寺泊の市場にもお店を出してるので、レストランも悪くなさそう(今回は時間が合わず) 角田山から近い温泉は、じょんのび館です。 |
写真
感想
私が生まれた街であり、毎年GWや夏休みは、母の実家で過ごしていました。
いつも目の前にあった角田山。
動くことが嫌いだったので、登りたいと思ったことはありませんでした。
母が子供の頃、遠足は角田山登山だったそう。
もう一度登りたいなと、亡くなる数年前に言ってました。
登山を初めて、お花で有名と聞いても、なかなかチャンスがなく、やっとやっと行けました。
登山とスキーで痛めた膝に負担がかからないよう、のんびり歩きます。
灯台コースも急登があるけれど、咲き乱れるカタクリに夢中で、違和感は忘れていました。
桜尾根の急な下りも雪割草の写真を撮りつつ、登ってくる方々とのすれ違いでのんびり。
久しぶりの登山は楽しくあっという間でした。
この後、車で弥彦山へ移動。
展望園地に登ってみたら、飯豊連峰や守門岳がキレイに見えていたのに、スマホもカメラも車に忘れるという失態。
こちらも雪割草やカタクリが咲いており、皆さんピクニックを楽しまれていました。
弥彦山縦走ハイクしてる方もたくさん。
いろんなコースを歩いてみたい。
日本海を見ながらお風呂に入り、夕陽を見て、のんびり帰宅の途へ。
新しくなった17号線の三国トンネルを通ってみました。広くなってトラックとのすれ違いも安心です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する