その後の鐘撞堂山


- GPS
- 02:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 531m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の影響か倒木があったようでしたが、 今日歩いた道は すでに 道から撤去されていました。 |
写真
感想
大雪が降ったのが1ヶ月前
その後、2週間経過し、鐘撞堂山へ円良田湖から登ってみた。
雪は、かなり解けていたが、所により雪がまだ ある状態
倒木もかなりあった。
それから さらに 2週間
どんな感じでしょう
朝、花園に行く用事があったので その帰りに鐘撞堂山へ寄ってみました。
今日は、谷津池から登り 先日教わった 高根山へ降りてみます。
さらに 山崎公民館脇から登り 山頂を通って 谷津池へ
谷津池より 地図をみて 谷津池北コースへ
初めての道です
道の両端には、チェーンソーで切断された 丸太が 所々に
どなたかが 道を整備してくれたようです。
本当に有難いです
心地よい尾根道を通り 山頂へ
まだ、時間が早いせいか 誰もいません
スカイツリーは、霞気味ですが、確認できました。
見晴らし台付近は 桜の木が植えられています。
4月には桜ごしにスカイツリーがみえるかも?
次は 高根山へ
大正池方面に一度向かい 分岐点で 真っ直ぐに道標どおりに行きます
ここも 初めての道 雪の影響は 殆ど感じませんでした。
高根山山頂までくると 道が 二つに分かれていました。
左は 直売所 右は善導寺と正龍寺の中間付近
ここは 右へ
笹が多く 道は荒れ気味
あまり 人が歩いている感じはありませんでした。
落ち葉もたくさん
やっと、アスファルトの道まででてきました。
左へ曲がり 次は 山崎公民館方面へ
ここから 再び 山頂をめざします
このルートでは、たくさんの登山者に会いました。
このルートはやはり 人気です
約2.5kmの道のりを経て 山頂へ
朝とは違い 賑やかな山頂でした。
谷津池西コースを通り スタート地点へ戻ってきました。
杉の山ではなく 落葉樹が多い山なので 遠くの景色が見えやすいです。
まだ、葉の無い木々 若葉がでるのは あと少しでしょうか
雪は 登山道には 全くありませんでしたが、北の斜面には 雪がまだ解けきらないところもありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人