記録ID: 416237
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス南コース8の字周遊ならず・・・
2014年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 956m
- 下り
- 948m
コースタイム
各務野自然遺産の森8:30―(17分)→8:47健脚の道展望台―(5分)→
8:52分岐―(13分)→9:05大岩見晴台(休憩10分)9:15―(15分)→
9:30分岐―(35分)→ 10:05迫間山山頂(309m)(休憩10分)10:15
―迫間ふ動奥の院(20分)→10:35明王山山頂(380m)(休憩7分)10:42
―(38分)→11:20城山山頂・猿啄城跡(265m)(休憩13分)11:33
―(22分)→11:55城山・猿啄城展望台登山道入口―(40分)→
(送電鉄塔登り口判らず元の道で戻る)
12:35城山山頂・猿啄城跡―(34分)→13:09明王山山頂
―(10分)→ 13:19金毘羅山山頂(383m)(昼食休憩56分)14:15
―(35分)→15:00各務野自然遺産の森
8:52分岐―(13分)→9:05大岩見晴台(休憩10分)9:15―(15分)→
9:30分岐―(35分)→ 10:05迫間山山頂(309m)(休憩10分)10:15
―迫間ふ動奥の院(20分)→10:35明王山山頂(380m)(休憩7分)10:42
―(38分)→11:20城山山頂・猿啄城跡(265m)(休憩13分)11:33
―(22分)→11:55城山・猿啄城展望台登山道入口―(40分)→
(送電鉄塔登り口判らず元の道で戻る)
12:35城山山頂・猿啄城跡―(34分)→13:09明王山山頂
―(10分)→ 13:19金毘羅山山頂(383m)(昼食休憩56分)14:15
―(35分)→15:00各務野自然遺産の森
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道の状況は、危険箇所全く無し ・登山ポスト無し ・迫間山周辺及び、ふどうの森は下山できる道が多数有り注意必要。 ・アルプスハイキングコースの道標の配置が多い所と少ない所が有り 初心者は注意。 ・間違ってコースを外れて下山しても1時間以内で元のコースへ登れるが 無理は禁物。 ・各務野自然遺産の森は、家族連れで遊ぶのに良さそう。 ・猿啄城展望台登山道入口から送電鉄塔への登り口判らず?(入山禁止区域かも?) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド
タオル 2
携帯電話 1
計画書
雨具 1
防寒着 1
ストック
水筒 2
時計
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ 1
ビデオカメラ
車
|
感想
・今回は、8の字にならなかったが、次回は逆8の字で送電鉄塔の登り口をみつけます。
・いずれは、各務原アルプス全コース制覇へ?(問題は、登山口までの交通の便か?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する