記録ID: 4164013
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山
2022年04月10日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 294m
- 下り
- 293m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
下山時、最初の区間は鎖があります、使いましょう、下山時は何度か滑って転びました。ケガはありませんでしたが、我々の通った畑倉登山口のルートはかなりの急坂です。また岩殿山公園 市営駐車場からの登山ルートは畑倉登山口だけが通行可能でした、他は通行止め。電車利用の方は大月駅からのバス利用で「自動車教習所」で下車しましょう、時刻表要確認。またはタクシーもあり。 |
写真
撮影機器:
感想
岩殿山公園 市営駐車場に車を駐めて畑倉登山口から上りました。
駐車場は、中央高速を降りて、東京側へ一般道を戻る感じで進み、高月橋交差点を左折、高月橋を渡って左側にあります。
駐車場の看板によれば、岩殿山への登山道は3つあり。しかし、強瀬登山口、岩殿登山口の2つが通行止めで、一番遠い畑倉登山口だけ利用できるようです。やや遠いようでそこから徒歩でバス停 ゆりヶ丘入口 を目指します。およそ10分登り坂をを歩きます。事前調査ずみの時刻表の通りに運良くバスに乗り2駅で、教習所バス停で下車(200円)。そして畑倉登山口が目の前、ハイキング開始です。1時間に1本、それ以上の間隔でバスがきますが帰路が心配でした。
さて、かなりの急坂で頂上を目指します。岩殿城というお城の跡があった場所のようです。NHKドラマにも取り上げられたようですが見ていませんでした。
途中に水がしたたる鬼の岩屋というおおきな岩がある場所があります。片道50分で山頂に到着。634メートルの頂上は電波塔がありますが、看板がある程度です。
山頂から西側へ向かうと鎖場があるようですが、初心者なのでそ早々に取りやめて向かわずに下山しました。下りがまたきつい角度、砂っぽい登山道なのでずるっと足が滑ります。谷川も急なので運が悪いと危ないです。
この日は登りで5組くらいとすれ違いました。
下山後のバスはいったばかりで2時間近くあります、、疲労も多くタクシー会社へ電話して、駐車場に戻りました。
桜が舞い散るよい日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MarkWonder
boo9000








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する