笠丸山 〜アカヤシオが素晴らしい♪〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 412m
- 下り
- 427m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
アカヤシオが見頃なので、満車かなと思ってましたが、スタート時と同じayamoe号のみでした(笑)
往復180km、燃費は16.5km/l、カタログ数値より良かった。
ちなみに、1年前まであった軽ターボ車は、どんなに頑張ってもカタログ数値の7/10でした。
感想
本日は待ちに待った第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会。
実に3年振りの開催です。
4年前の2018年、参加費の徴収が始まった第33回大会は愛弟子のOlive-moreさん達と参加し、無事に完歩出来ました。
コロナ禍によりここ2年程、気合いの入らない歩きしかしていなく、果たして42kmを完歩出来るのか?
と言いたいところですが、参加申し込みが上手く行かず、残念ながら参加出来ず…。
当時、スマホで開いたところ、パスワード入力が現れ、何だか良く分からなかったので、止めてしまい、結局、申し込み期限を過ぎてしまいました(笑)
まぁ、参加された皆さまのレコを楽しみにしております。
そんなので、七峰縦走大会を少しでも感じたいと思い、笠山のイワウチワ鑑賞を絡め、極一部のコースを歩こうと前日夜までは思っておりました。
早朝3時頃、目が覚めたので、新作レコを眺めていたところ、yasioさんの笠丸山レコが目に留まり、アカヤシオの花付きが良いとの事で、急遽、変更して行く事にした次第です(笑)
さて、お初の笠丸山…、駐車場まで国道から10分強の狭い道でしたが、極端に狭い道ではなく、無難なく走行出来ました。
駐車場は10台程置けますが、一台もなく、帰りも一台もありませんでした。
短いコースなので、ayamoeの行動が早過ぎたのかもしれません(笑)
歩きの方は落ち葉の積もった登山道を登って行き、それ程急登ではありませんが、今年初の汗が出てきました。
やはり汗をかくのは気持ちが良いかと思います。
地蔵峠を過ぎ、アカヤシオが目に入り、その後、笠丸山西峰まで、沢山のアカヤシオが咲いておりました。
笠丸山東峰は360℃の大展望で良かったです。
また、来年見に行きたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
笠丸山のアカヤシオ、きれいですね。西上州の山はあちこちアカヤシオが見られる山がいっぱいあるんで、どこに行くの?が良いか迷っちゃいます。ここは来年は訪れてみたいです。
七峰縦走は参加残念でしたが、また来年ですね。天空のポピーは来年こそ復活してほしいな。お疲れ様でした。
西上州エリアは殆ど歩いた事がなく、笠丸山の名前すら知りませんでした。
また、アカヤシオの事は至る所の山々で咲いている位しか分かりません。
ゆえに、西上州エリアの事をもっと知ろうかなと思います。
いつか是非とも笠丸山へ行ってみて下さいな♪
えっ、天空のポピーは今年もダメでしたか!
コメント、ありがとうございました♪
笠丸山のアカヤシオとってもいいですね!いつか行きたいと思っていた山の一つであります。
実は、私の母親は上野村の出身で、実家はまさに笠丸山の登山口に近い乙母の集落なんです。
今も、そこには私のいとこが住んでいますが、最近だいぶご無沙汰してしまっていますので、たまには顔を見せがてら笠丸山でも登りたいなぁと思っていたところです(笑)
子供の頃は夏休みと冬休みには必ず訪れていた場所なので、昔を思い出しとても懐かしくレコ拝見させて頂きました。
今日はお疲れさまでした!
笠丸山の事はご存知でしたか!
と言うより、何とお母様の実家が上野村とはビックリです。
道の駅で上野村のパンフレットを何冊か頂きましたので、後でじっくり見ようかなと思っておりました。
アカヤシオは見事でしたので、来年是非どうぞ…。
コメント、ありがとうございました♪
笠丸山のアカヤシオ良かったですね!
こっちに行ってたら青空あったんですね^^;
そして笠丸山とはあやもえさん珍しいですね!
あまりイメージが^^;
でも数々のアカヤシオ!そしてミツバツツジも素晴らしいですね〜
車はあやもえさんのだけだった様ですが短時間で回れるから皆さんもっと遅い時間になるのかな?
車の燃費がカタログ以上ってあるんですか!?
今まで大体7,8割位ですが運転の仕方かな?^^;
まんゆ〜*16
笠丸山は初めて行きましたが、青空の下、360°の大展望と沢山のアカヤシオを楽しめる事が出来ました。
西上州の山は殆ど登った事が無いので、おっしゃるとおり珍しいですね(笑)
確かに、誰も居なかったのはショートコースの割には時間が早かったからで、他の方の笠丸山レコが5,6件ありましたよ。
車の燃費につきましては、各メーカー、カタログ値と実値の差のバラつきがあるのでしょうかね?
もちろん、運転の仕方もあるますよね。
コメント、ありがとうございました♪
さっそく行ってきてレコアップご苦労様でした。
アカヤシオはピンク色して綺麗だったでしょう、俺達あまり期待していないで行った見てビックリしたのです、ここにアカヤシオの名山ありですね、それと登山口の住居附の花達が綺麗なこと請け合いですね。
お疲れ様でした。
yasioさん達はあまり期待せずの入山でしたか!
自分はyasioさんのレコ情報により、現地に向かう際から期待十分でしたよ(笑)
沢山の美しいアカヤシオが見られて、また、ヒカゲツツジや下山後のミツバツツジ等の花々も…、yasioさんのおかげです。
ご情報、コメント共に、ありがとうございました♪
てっきり七峰かな、と思っていたのですが意外や我が隊と同じく西上州だったんですね。アカヤシオが満開で綺麗ですねー。
笠丸山はアカヤシオが有名なので昨日辺りはいっぱいだったんじゃないかな?と思っていたらアヤモエさんだけ?やっぱり行動早いからなぁ(^^) 我が隊は秋に訪れましたが紅葉も綺麗でしたよ。
タフト軽ターボ、今のところ平均21/L位でアクアには敵いませんがまずまずです。
そうなんですよ…、3年振りの七峰大会に参加したかったのですが、巧く登録出来ず、不発に終わりました。
まぁ、参加しても、ここ2年全然歩いていないので、定峰峠辺りで敗退かと思います。
笠丸山のアカヤシオはyasioさんのレコで知ったのですが、初めての山だったので、いくつかレコを見ました。
その中で、詳細に書かれたレコを見入っていたところ、何とyuzupapaさんのレコでした。
山頂の写真でやっと気付いた次第です(笑)
えっ、21kmも走るのですか!
それは凄い…、1年前に手放した軽カー(平成29年式)はタフトと同じメーカーなのですが、平均は12,13kmでしたよ。
技術進歩と運転の仕方なのでしょうね。
コメント、ありがとうございました♪
こんばんはー
七峰縦走に出ようかどうか迷っていましたが、結局、申し込まなくて良かったです。
アヤモエさんは本当に朝早い行動ですね。
笠丸山はずっと以前に秋に行ったことがありました。
その頃は、たぶん、アカヤシオの花のことなど知らなかったと思います。
その時は、ロープなどなく、道がわからなくて、役場に聞きました。
駐車場も2〜3台くらいしかスペースがありませんでした。
今は広くなっているようですね。
機会があったらアカヤシオ、見に行きたいです💛
七峰縦走大会参加に迷っていらっしゃいましたか。
まぁ、イベント歩きも沢山の方の動向を見られて、たまには良いかもしれません(笑)
何故か夜中の2,3時頃に目が覚めてしまい、ある意味困ったものです。
その後、寝られないので、軽度の不眠症なのでしょうか(涙)
笠丸山には大分前に行った事がありましたか!
以前よりは駐車場、登山道共に整備が進んだ様ですね。
アカヤシオは沢山ありましたので、いつか訪れて下さいませ。
ちょっと遠いですが…。
コメント、ありがとうございました♪
上州の山のアカヤシオ情報ありがとうございます
近いうちに何処かにアカヤシオ目当てで行きたいと思いますが笠丸山はまだ行ったことがないので行こうと思います。
情報ありがとうございます
西上州は御荷鉾山以外、経験がなく、ちょっと不安でしたが、何とか登る事が出来ました(笑)
山頂は360°の大展望、アカヤシオは沢山咲いておりますので、ショートコースではありますが、とても良い所ですよ!
もしかして今季、訪れるのでしょうか?
レコ、楽しみにしております。
コメント、ありがとうございました♪
笠丸山…良かったでしょう!短時間で登れる割に、景色も良い山だと思います。やはり、アカヤシオの時期がお勧めですが、登山口の辺りにある民家も、花が多く綺麗だと思います。地元の方が丁寧に手入れされているのだと思います。
chiiさんは既に笠丸山は経験済みなのですね!
精力的に色々な山に登られているので、覚えてなく、すみません(笑)
山頂での景色は最高でした!
久し振りにのんびり周りの山々を眺めておりました。
アカヤシオはもちろんの事、登山口の民家周辺の花々はとても綺麗でした。
民家の周りは沢山の水仙が咲き誇り、こちらも見事でした。
コメント、ありがとうございました♪
オリーブです。
もう七峰縦走の時期が近づいていたのですね!数年前に人数制限があるからと、仕事中にせっせと申し込んだ記憶があります(⌒-⌒; )
アカヤシオと言えば、私は両神山ですね!山頂手前が凄く綺麗だったなぁ。と。
では、明日!
そう言えば、七峰はOliveさんに申し込んで頂きましたね!
また、いつかご一緒「参加しましょう(笑)
両神山のアカヤシオも良いですよね!
そろそろ開花するかと思います。
両神山は久しく登ってないや。
あっ、やばい、そろそろ家を出ないと…。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する