記録ID: 4179681
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						釈迦ヶ岳
								2022年04月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:29
 - 距離
 - 8.5km
 - 登り
 - 770m
 - 下り
 - 757m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					釈迦ヶ岳最高点直下の登りはロープの連続で慎重を要する | 
写真
										たくさんの車が既に駐車していました。
皆さんが林道を上がって行かれるので、ついなんの気もなく数歩後に続いたが、おかしいと思い戻った。
皆さん、釈迦ヶ岳ではなく御在所方面に向かわれているのですね。
						皆さんが林道を上がって行かれるので、ついなんの気もなく数歩後に続いたが、おかしいと思い戻った。
皆さん、釈迦ヶ岳ではなく御在所方面に向かわれているのですね。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																4.4kg  水1L(0.2L使用)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 準地元でありながら、鈴鹿といえば、霊仙、御池、藤原であったので、釈迦ヶ岳は頭にありませんでした。
2年前コロナで自粛なので近くをと銚子ヶ口からイブネに行った時、釈迦ヶ岳が堂々と素晴らしく見えたので、そのうちと思うようになりました。
 私にとって雪山の季節は終わりトレーニングの一環として、釈迦ヶ岳に出かけてみました。
 当初予定した中尾根の道標を見逃してしまい、庵座谷コースに入ったことに気づきましたが、戻るのもなんだしとこのコースを登ることにしました。立派な滝が見れてよかったです。
よく整備されているものの花崗岩の風化した、いわゆるマサ土の地形なので、ガレ場が多く、地形的には厳しいコースと思いました。
でも、よく整備されロープの設置もあり危険を感じることはありませんでした。
 帰りは猫岳からハト峰を通って下山を選びましたが、ハト峰峠の手前で間違って二子山方向に行ってしまうミスも犯しました。
 朝明キャンプ場近くに西山荘という建物がありました。約50年前、学生の頃鈴鹿や東海自然歩道を放浪し、食糧が尽きて最後に確かこの宿にご厄介になったことがあります。それを思い出して懐かしくなりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:215人
	
								yeti7007
			
										
										
							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する