記録ID: 4181893
全員に公開
ハイキング
甲信越
坂戸山
2022年04月17日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 726m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 6:25
距離 7.2km
登り 732m
下り 733m
8:10
15分
スタート地点
14:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少し残雪がありましたが 夏靴で問題なく歩けました。 雪解けにより泥濘地も少し。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉は、津南町ミオンなかさとへ https://nakasato-mion.com/spa/ すべすべツルツルの良いお湯でしたぁ |
写真
喉が渇いたので先ずは、コーヒータイム。
山友さんがドリップコーヒーを
淹れてくれました。おやつは、
池袋タカセの焼菓子
エンガディナー。
カントリーマームのマイスター
ニューヨークチーズケーキ。
山友さんがドリップコーヒーを
淹れてくれました。おやつは、
池袋タカセの焼菓子
エンガディナー。
カントリーマームのマイスター
ニューヨークチーズケーキ。
感想
先週、山友さんと昼飲み会をやった時に、
近々花の名山 坂戸山でも!
って話しをしてたら…ちょうど今回、
お互い都合が合って
山友GRさんと坂戸山へ!
青空が広がる南魚沼市に8時頃到着。
身支度を整えて、スタート
登りだすと…オオヤマザクラ、イワウチワ、
イワナシ、ショウジョウバカマ、カタクリ、
キクザキイチゲ、ミチノクエンゴサク、
シュンラン、タムシバ!と
花を楽しみながら歩くことができました。
お天気も良くて、グルっと雪山を
楽しめました
お昼休みは、大城でのんびりと。。
ひらさん御一行とも合流できて、
楽しいお昼ごはんとなりました。
下山してからは、六万騎山へ移動。
こちらもミスミソウ、コシノコバイモ、
カタクリ、オオヤマザクラが見頃でした。
登山口では、grow monoさんとお会い
できました。
急な声がけに優しく対応していただき
ありがとうございました。。
満足の山行の後は、八海醸造魚沼の里へ!
お土産を買って帰宅です。
途中津南町で温泉に浸かり
サイコ〜な1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
坂戸山の花は、春の花が一度にごっそり見られるんですね。コシノコバイモはまだまだ一度もお目にかかってないことと、これまで行ったことがないので、いつかは行こうと思ってました。今年花が遅れているので、タイミングを見計らってましたが、いよいよって感じ。
六万騎山とペアで、今週末行ってみようと思います。情報ありがとうございました。
お誕生日おめでとうございます
還暦のお祝い登山。。
近ければ合流したかったです。
コシノコバイモは今週末が
見頃かと思います。
種もありましたが、
ツボミも多かったのでね。
六万騎山頂のカタクリ群生地の
中にもチラホラあるようですね。
楽しんで来てくださいね〜(^o^)
声をかけていただきありがとうございました。
次回ご一緒できる日が楽しみです(^o^)v
こんにちは〜
こちらこそお会いできて良かったです。
月曜日の鮫ヶ尾城もニアミスだったようですね。ビックリ〜
次回よろしくお願いいたします(^o^)
今週末行こう!とクボヤンさんと予定してたら ちょうどいいタイミングでsatosa_cafeさんがいらっしゃっていたので参考にさせていただきます
二人ともお初なのでとても楽しみです
登山道はまだ雪が残っていてぐちゃぐちゃの所もあるようですね
こんにちわ〜いわ〜い
それは良かった。
お天気もなんとかモチそうですね。
楽しんできてください。
泥んこは困る程ではないですよ。
何ヶ所か少しずつって感じです。
コシノコバイモは、
ミスミソウと同タイミングって
言う方もいますから、、
ん〜どうでしょ〜
私はツボミを何株か見ましたよ。
コメントありがとうございます(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する