記録ID: 418687
全員に公開
ハイキング
丹沢
高取山−仏果山−経ヶ岳 〜残雪消えて〜
2014年03月21日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:26
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 951m
- 下り
- 970m
コースタイム
愛川ふれあいの森第2駐車場7:32−8:45高取山
9:00−9:31仏果山10:30−11:31半原越
11:33ー11:55経ヶ岳12:24−14:44
愛川ふれあいの森第2駐車場
9:00−9:31仏果山10:30−11:31半原越
11:33ー11:55経ヶ岳12:24−14:44
愛川ふれあいの森第2駐車場
天候 | 晴れ 気温:6〜10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
愛川ふれあいの森 http://fureai-aikawa.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポストは未確認、愛川ふれあいの森管理事務所は 営業前のようだったので確認していません 【登山道の様子】 ■愛川ふれあいの森―高取山 さほど急登はなく整備された登山道です、昨夜の雨でも泥濘は ありませんでした、宮ヶ瀬ダム方面から合流する辺りから 稜線歩きとなります。 高取山の山頂は眺望良く関東平野一望です、展望台へ登れば 宮ヶ瀬湖と丹沢山塊が一望 ■高取山―仏果山 距離1.3kmの稜線歩き、宮ヶ瀬越で宮ヶ瀬湖畔側からの登山 道と合流 ■仏果山―経ヶ岳 仏果山直下から痩せ尾根がしばらく続きます、少々危険な場所 はクサリが張られているので注意して歩けばさほど危ないとは 感じませんでしたが高度感はあります、今日は強風でしたので チョット怖かったかも(汗) 皮籠石山(かわごいし)から高度を下げ半原越(林道)まで下り再度 経ヶ岳へ登り返します、経ヶ岳直前が少々急かも ■経ヶ岳―田代(半僧坊前BS) 緩やかな登山道が続きます、途中展望が良いベンチあり、新宿の ビル高層郡、スカイツリー、東京タワー見えました。 登り返しなし、危険個所なし ■田代―愛川ふれあいの森 ひたすら県道54号を歩きます(約5km)1時間弱でした。 立寄り温泉は別所の湯へ http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/shisetsu/shukuhaku/bextusho/sisetu_bessyo.html#1 |
写真
感想
積雪も無くなり、蛭が出はじめる前にと思い宮ヶ瀬方面へ
出かけました。
蛭はいないもののスギ花粉は最盛期で薬も効かず、下山した
時は目がうさぎになってました(涙)
昨年冬は宮ヶ瀬湖側から登ったので、今回は愛川町側の愛川
ふれあいの森、第2駐車場から出発し高取山から仏果山、
経ヶ岳へと歩きましたが、稜線歩きが多く全体的に眺望が
良く先週行ったシタンゴ山〜高松山とは、また違った良さが
ありました、丹沢低山歩きも楽しいもんですネ!
仏果山と高取山には鉄製の展望台が設置してあるので、その
上からの眺望は良く丹沢山塊から高尾、奥多摩、秩父の山々
と関東平野、相模湾などの大パノラマが楽しめました。
ただ今日は北西風が強く寒かったです((´д`))
経ヶ岳の山頂はさほど広くはありませんがテーブルが2基
あり、やはり丹沢山塊の眺望が楽しめます。
しかし丹沢主峰を見ていると、やはり行って見たくなります
よネ!もう少し積雪が減ったら出かけることにしましょう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する