記録ID: 420712
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						454関電道から一徳防山へ、ミツバツツジ開花目前
								2014年03月24日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:05
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 683m
- 下り
- 664m
コースタイム
					8:45自宅発
9:14岩湧の森着 P2駐車場、10℃
9:54関電道入口
11:00一徳防山・三角点、544m、16℃
11:18一徳防山、540m、16℃
111:49金山谷へ
11:57横谷林道へ
13:20四季彩館・昼食、510m、14℃
14:25P2駐車場着、390m、14℃
16:45自宅着
歩数:115887歩、距離:9.5km、標高差:556m、ザック重量:9kg
							9:14岩湧の森着 P2駐車場、10℃
9:54関電道入口
11:00一徳防山・三角点、544m、16℃
11:18一徳防山、540m、16℃
111:49金山谷へ
11:57横谷林道へ
13:20四季彩館・昼食、510m、14℃
14:25P2駐車場着、390m、14℃
16:45自宅着
歩数:115887歩、距離:9.5km、標高差:556m、ザック重量:9kg
| 天候 | 晴れ、10〜16℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【一徳防山〜金山谷】尾根筋で急斜面だが、しっかりした登山道になっています。 ルート間違いの心配は要りません。岩場もありません。 | 
写真
感想
					今日は、槇尾山に続いて一徳防山に咲くミツバツツジの蕾を調べに出かけた。
関電道登山口から入ってすぐ谷ルートを外し、急登の尾根筋へと入った。少々強引だったが尾根に沿って行った。
この尾根、いたるところに馬酔木が咲き乱れ、ミツバツツジより一足先に満開状態であった。
ミツバツツジのトンネルになろうかと思われるほどミツバツツジが次々に現れた。
1週間前と比べずいぶん蕾が膨らんだが槇尾山よりは少し小さい感じ。でも今週末には咲き出す気配かな?
一徳防山の鉄塔下から金山谷へ下るルート、ヤマレコでは過去に一人、ここを下った軌跡があった。
初めてのルートを慎重に下り始めたが、しっかりした道になっていて道迷いの心配は全くなかった。
ただ急斜面で登りに使うには少々きつい感じがした。
帰路、オートバックス・三日市店に寄り、冬用タイヤをノーマルに入れ替えてもらった。
今日はタイヤ交換をする客が多いらしく、30分待ちだったが無料Wifiスポットで退屈せずに済んだ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1681人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
						 
										
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
まもなくミツバツツジの季節ですね。
このコースではあちこちに有りそうで、しばらくすると見事な開花を見れることでしょう。
山野草もたくさんの種類があって、足元も楽しめそうでいいですね
暖かくなっての雨はミツバツツジの開花に恵みになる感じです。
しばらく仕事が続き、今度の土・日・月の3連休が楽しみです。
滝畑ダム付近からダイトレで施福寺へ、そして槙尾山付近を巡ろうかと思っています。
朝焼けは何時見ても奇麗ですね!
ミツバツツジはまだまだみたいですね。 雪割一華の満開を生でみたいが、今日から関西百名山5座巡りで和歌山方面へ行って来ます!^0^y
色んなルート知って、体験されてるんですね。 又利用させて頂きます!
お疲れ様でした。m(_ _)m
このところ、晴天が続いてましたが、ずっと春霞がかかってスッキリしませんね。
早く、権現山から美しい360度のパノラマ写真を撮りたいです。
今シーズンは、横谷川沿いの駐車場の発見や、権現ルート、北尾根ルート等いくつか出来て充実しました。
一徳防山からの下りもルートの選択肢として使えますよ。
関西百名山、和歌山遠征いいですね。5座巡り楽しんで来て下さい。
我が家も雪割草が満開です。
春蘭も咲き始めました。
標高250mですから そろそろいつもの所で開花しそうですね。
これから楽しみです。
ですが 今ものすごく苦しんでます(笑)
肺が どうもアレルギー反応しているみたいです。
年々 花粉症なのか 黄砂に反応しているのか
ひどくなってきています(苦笑)
?の花は シキミだと思います。
シキミ情報、ありがとうございます。
調べたら花も葉も根も、全てが有毒と言う事でした。
きれいな花には注意ですね。
杉花粉は収まってきた感じです。
ここへきて、桧の花粉源・雄花が色づいて分かるようになってきました。
次回の山行きは、土曜の予定です。
滝畑起点で、岩湧山や槇尾山の山野草を撮りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する