しだれ桜とカタクリと城山と弟富士山


- GPS
- 05:03
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 531m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール 秩父線 浦山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山はやせた尾根があったり 枯葉が道にたくさんあったりと気がぬけませんでした。 |
写真
感想
静寂の尾根道からカタクリの名所へ(山と渓谷社 埼玉県の山より)
こんなみだしで紹介されているコースをあるいてきました。
秩父市荒川の城山・弟富士山
あわせて水芭蕉と しだれ桜も一緒に楽しみます
本のコピーを片手に白久駅より出発
ここらあたりはまだ 白梅が咲いています
登山口より城山へ
ここ 階段が本当に多いんですね〜
ピークが5つあるらしく 1つめ 2つめと確認して進みました
展望がよいところでは 秩父の街と武甲山が良く見えました。
熊倉城跡と呼ばれるところまで来ます。
確かに 空堀などがあり 城跡らしいところです。
鉢形城を築城した長尾影春が主だった城
この人がいなかったら鉢形城がなかったかもしれない
城跡をあとにし 尾根を真っ直ぐ行き林道にぶつかるはずが・・・
いつまでたってもぶつからない
道、間違えたかも? 進むか 戻るか
悩みながらもピンクのテープを目印に進んでいくと 犬の鳴き声がします
下を見ると青い屋根が見えました。
ずりずりと 滑りながら 降りると 沢山の人が集まってなにかイベントをしています。
よかった〜と安堵して 地図をみると 寺沢の方へ行ってしまったらしい・・・
尾根の分岐点で左に曲がってしまったようです。
結果的は、 良かったけど、かなり反省・・・。
集落で 黄な粉おもちをごちそうになり (イベントしていました)
弟富士山を目指します ここからは 道標がきちんとあるので安心
山頂にいってからちょっと戻りカタクリ群生地へ 坂道を降りて 次は駅前のカタクリへ
ここはアズマイチゲも咲くそうです。
お次は白久方面へちょっと行って 水芭蕉園へ
ちょっと時期が遅かったかも
来た道を戻り しだれ桜の清雲寺へ
たくさんの観光客が 今盛りのしだれ桜を楽しんでいました。
しだれる桜がシャワーのようでした。
浦山口駅まで歩いて無事ゴールとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人