記録ID: 4251178
全員に公開
ハイキング
関東
筑波山
2022年04月25日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 750m
- 下り
- 741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:10
6:55
32分
市営第4駐車場
7:27
8分
白雲橋、迎場コース分岐
7:35
110分
白蛇弁天
9:25
9:30
13分
女体山頂
9:43
9:48
12分
御幸ヶ原
10:00
10:15
5分
男体山頂
10:20
10:21
25分
御幸ヶ原
10:46
10:49
15分
水場
11:04
11:08
37分
中ノ茶屋跡
11:45
5分
筑波山神社
11:50
11:57
8分
神社下土産物店
12:05
市営第4駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
筑波山神社の境内は道がいたるところに。登山口の案内標識を探してうろうろと進み、気付いたら住宅地の中に白雲橋コースの登山口らしい小さな標識が。予定とは逆回りになりますが、ここから入りました。
感想
道の駅や登山口駐車場での車中泊をしながらと考えていましたが、今の時期、足の踏み抜きは疲れるので秩父、奥多摩、その中でも残雪の無い山としました。この地域は初登山です。リタイアして時間はあるので移動は全て下の道路でのんびりと。
前日の昼頃に福島を立ち、途中筑波山へもと思い、道の駅「しもつま」で前泊。翌日は晴。筑波山は以前かみさんと旅行で立ち寄り、ケーブルカーを利用しましたので、今回が初筑波登山となります。楽しみにしていた山です。
入口で500円を投入し第4駐車場に停めました。下は朝靄ですが見晴らし良さそうでテンション高めに駐車場を出発。途中、すぐ上の第2駐車場のトイレを利用しましたが、入り口には駐車料金はトイレの整備に活用している旨の文字が。有名観光地、年間かなりの駐車場収入だろうにトイレの中はなんとも??
後で調べると、第3駐車場が最も登山口に近く、トイレも快適そうでした。
筑波山は、標高差はさほどで無いものの傾斜がきつく、充実した山登りとなりました。
下山後は、秩父の武甲山の登山口に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する