ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4282369
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

丹勢山:奥日光の絶景を求めて林道を極める!

2022年05月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
19.2km
登り
788m
下り
785m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:16
合計
8:30
距離 19.2km 登り 788m 下り 788m
5:59
134
スタート地点
8:13
8:20
15
8:35
8:37
93
10:10
10:15
167
13:02
13:03
6
13:09
13:10
79
14:29
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日光市
トラック数 1・ポイント数 444
平面距離  19.2km・沿面距離  19.4km
記録時間 08:29:14
最低高度 764m・最高高度 1,459m
累計高度(+) 982m・累計高度(-) 981m
平均速度 2.3km/h・最高速度 14km/h
消費カロリー 2205kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 80.6%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
朝霧が素敵な一日を予感させてくれました。
2022年05月10日 04:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
30
5/10 4:47
朝霧が素敵な一日を予感させてくれました。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
2022年05月10日 05:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
18
5/10 5:00
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
では、丹勢の森へ。いざ〜〜ぁ(^O^)/
2022年05月10日 06:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 6:01
では、丹勢の森へ。いざ〜〜ぁ(^O^)/
歩き出し、朝の光が、私の背中を押してくれました(^^)v!
2022年05月10日 06:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 6:01
歩き出し、朝の光が、私の背中を押してくれました(^^)v!
一般車通行止めですからね。
2022年05月10日 06:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 6:02
一般車通行止めですからね。
案内板が古いです。丹勢山山麓散策の案内板でした。今日は丹勢山へ行きます。
2022年05月10日 06:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/10 6:02
案内板が古いです。丹勢山山麓散策の案内板でした。今日は丹勢山へ行きます。
では林道を突き進みますね(^_-)-☆!
2022年05月10日 06:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 6:05
では林道を突き進みますね(^_-)-☆!
昨日の雨露をまとって、ヤマツツジ!
2022年05月10日 06:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
5/10 6:29
昨日の雨露をまとって、ヤマツツジ!
朝の空気感がたまらない。
2022年05月10日 06:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 6:31
朝の空気感がたまらない。
新緑の森です。すがすがしい朝でした!
2022年05月10日 06:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 6:33
新緑の森です。すがすがしい朝でした!
朝の野鳥の囀りが凄かった(*'▽')!
2022年05月10日 06:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
5/10 6:36
朝の野鳥の囀りが凄かった(*'▽')!
苔むした切株が幻想的でした。
2022年05月10日 06:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/10 6:40
苔むした切株が幻想的でした。
道端にこんな姿がわんさか〜〜ぁでしたよ!
2022年05月10日 06:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 6:47
道端にこんな姿がわんさか〜〜ぁでしたよ!
里のお花ですね。カキドオシ!
2022年05月10日 06:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/10 6:48
里のお花ですね。カキドオシ!
やっといましたね〜〜ぇ。スミレちゃん!
2022年05月10日 06:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/10 6:56
やっといましたね〜〜ぇ。スミレちゃん!
あら、オトメちゃんかな!
2022年05月10日 07:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/10 7:03
あら、オトメちゃんかな!
樹間から見えたの光景。どこのお山だろうか!
2022年05月10日 07:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 7:14
樹間から見えたの光景。どこのお山だろうか!
林道歩き大好きです(#^^#)!
2022年05月10日 07:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/10 7:17
林道歩き大好きです(#^^#)!
ヒトリスズカちゃん、まだいたの〜〜ぉ♬
2022年05月10日 07:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/10 7:19
ヒトリスズカちゃん、まだいたの〜〜ぉ♬
ここのはみんな斑入りです。フモトスミレちゃん!
2022年05月10日 07:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/10 7:23
ここのはみんな斑入りです。フモトスミレちゃん!
ツチグリですね。そこそこいました!
2022年05月10日 07:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/10 7:44
ツチグリですね。そこそこいました!
新緑が溢れていました。
2022年05月10日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
5/10 7:58
新緑が溢れていました。
三兄弟('ω'*)アハ♪
2022年05月10日 07:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
5/10 7:58
三兄弟('ω'*)アハ♪
ニョイスミレさんかな!
2022年05月10日 08:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/10 8:03
ニョイスミレさんかな!
とってもオシャマでした!
2022年05月10日 08:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 8:05
とってもオシャマでした!
新緑のカラマツ林になってきました。
2022年05月10日 08:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 8:07
新緑のカラマツ林になってきました。
ヤマツツジ咲き始めです。丹勢山はツツジが凄いらしいです。
2022年05月10日 08:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/10 8:08
ヤマツツジ咲き始めです。丹勢山はツツジが凄いらしいです。
しっかし、気持ちいね〜〜ぇ。林道歩きだから解放感があって好きです。
2022年05月10日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/10 8:08
しっかし、気持ちいね〜〜ぇ。林道歩きだから解放感があって好きです。
ザ、新緑〜〜ぅ!
2022年05月10日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/10 8:09
ザ、新緑〜〜ぅ!
ザ、青空〜〜ぁ。いい天気です(´∀`*)ウフフ!
2022年05月10日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
5/10 8:12
ザ、青空〜〜ぁ。いい天気です(´∀`*)ウフフ!
あら、オオヤマフスマさんでしょ!
2022年05月10日 08:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 8:13
あら、オオヤマフスマさんでしょ!
沼の平との分岐です。車はここまで来れます。が、もったいないね。ここまででも素敵な光景が沢山あったのに。って思った。左が沼の平。ここは右方向へ!
2022年05月10日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/10 8:14
沼の平との分岐です。車はここまで来れます。が、もったいないね。ここまででも素敵な光景が沢山あったのに。って思った。左が沼の平。ここは右方向へ!
ウグイスカズラさんです。
2022年05月10日 08:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/10 8:15
ウグイスカズラさんです。
とっても大柄なスミレさんでした。
2022年05月10日 08:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 8:17
とっても大柄なスミレさんでした。
メギのお花が咲いていました。
2022年05月10日 08:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/10 8:19
メギのお花が咲いていました。
はい、ここから車は入れません。ゲートです。未舗装の林道になりました。
2022年05月10日 08:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 8:20
はい、ここから車は入れません。ゲートです。未舗装の林道になりました。
イイね〜〜ぇ!
2022年05月10日 08:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 8:21
イイね〜〜ぇ!
そんな〜〜ぁ💦
2022年05月10日 08:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 8:22
そんな〜〜ぁ💦
薄い紫色でお化粧していました。
2022年05月10日 08:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/10 8:35
薄い紫色でお化粧していました。
分岐です。右方向は山麓散策の道ですね。ここは左へと舵を切ります。
2022年05月10日 08:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 8:36
分岐です。右方向は山麓散策の道ですね。ここは左へと舵を切ります。
あら、アカネスミレさんかも!
2022年05月10日 08:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 8:40
あら、アカネスミレさんかも!
房成〜っい。ピンぼけているけど!
2022年05月10日 08:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 8:44
房成〜っい。ピンぼけているけど!
車が運んできちゃったのかな。道端にキランソウ!
2022年05月10日 08:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 8:48
車が運んできちゃったのかな。道端にキランソウ!
うわ〜〜ぁ、かっこいい〜ぃ、女峰山!
2022年05月10日 08:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
5/10 8:49
うわ〜〜ぁ、かっこいい〜ぃ、女峰山!
ランランらん♬と歩けちゃいます!
2022年05月10日 08:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 8:52
ランランらん♬と歩けちゃいます!
こんな蕾がいっぱいでした!
2022年05月10日 08:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 8:55
こんな蕾がいっぱいでした!
キンポウゲだ〜〜ぁ!
2022年05月10日 08:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
5/10 8:56
キンポウゲだ〜〜ぁ!
あら、ヘビイチゴさんかな!
2022年05月10日 08:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 8:58
あら、ヘビイチゴさんかな!
大家族だ!
2022年05月10日 09:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 9:04
大家族だ!
時間と共に花開くと、虫たちも忙しくなるね〜〜ぇ!
2022年05月10日 09:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 9:11
時間と共に花開くと、虫たちも忙しくなるね〜〜ぇ!
高度が上がると、遠望も時々。
2022年05月10日 09:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 9:22
高度が上がると、遠望も時々。
夕日岳かな!
2022年05月10日 09:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 9:22
夕日岳かな!
良き声で鳴いていました。オオルリですね🐦
2022年05月10日 09:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
5/10 9:28
良き声で鳴いていました。オオルリですね🐦
咲いてる咲いてる。山桜!
2022年05月10日 09:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
5/10 9:29
咲いてる咲いてる。山桜!
花吹雪になってましたよ。終わりかけなんでしょうね!
2022年05月10日 09:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
5/10 9:29
花吹雪になってましたよ。終わりかけなんでしょうね!
丹勢山雨量観測所の空!
2022年05月10日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 9:43
丹勢山雨量観測所の空!
林道のど真ん中に咲くタンポポ!
2022年05月10日 09:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 9:46
林道のど真ん中に咲くタンポポ!
ホオジロさんかな!
2022年05月10日 09:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
5/10 9:46
ホオジロさんかな!
ミツバツツジ。昨日の雨でほぼ散ってしまっていたようです。
2022年05月10日 09:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/10 9:48
ミツバツツジ。昨日の雨でほぼ散ってしまっていたようです。
初夏〜〜ぁ。ってな感じでした!
2022年05月10日 09:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 9:48
初夏〜〜ぁ。ってな感じでした!
緑が綺麗。秋もよさそうだね!
2022年05月10日 09:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 9:52
緑が綺麗。秋もよさそうだね!
男体山のヘッドが見える広場に着きました。
2022年05月10日 09:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 9:56
男体山のヘッドが見える広場に着きました。
丹勢山への登山口です。ほんのちょっとだけ林道から離れます。
2022年05月10日 09:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 9:58
丹勢山への登山口です。ほんのちょっとだけ林道から離れます。
アカヤシオです。かろうじて残っていました。今季お初のアカヤシオ〜〜ぉ(#^^#)!
2022年05月10日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
5/10 10:02
アカヤシオです。かろうじて残っていました。今季お初のアカヤシオ〜〜ぉ(#^^#)!
唐松の新芽。可愛い〜ぃ!
2022年05月10日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 10:05
唐松の新芽。可愛い〜ぃ!
真っ白です。素敵なスミレさんだね!
2022年05月10日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 10:08
真っ白です。素敵なスミレさんだね!
丹勢山山頂に着きました。見晴らしあまりよくないんで、一呼吸おいて下りました。
2022年05月10日 10:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 10:12
丹勢山山頂に着きました。見晴らしあまりよくないんで、一呼吸おいて下りました。
林道に戻って、さあ、お次は奥日光の絶景を求めて、さらに先へと進みます。
2022年05月10日 10:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 10:22
林道に戻って、さあ、お次は奥日光の絶景を求めて、さらに先へと進みます。
お天気最高だからね。お花もパッと花開きました。ツルキンバイ!
2022年05月10日 10:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 10:27
お天気最高だからね。お花もパッと花開きました。ツルキンバイ!
モミジの新緑!
2022年05月10日 10:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 10:29
モミジの新緑!
ボケと虫さんの突っ込み((´∀`*))ヶラヶラ。
2022年05月10日 10:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
5/10 10:38
ボケと虫さんの突っ込み((´∀`*))ヶラヶラ。
ツルキンバイ、綺麗!
2022年05月10日 10:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 10:38
ツルキンバイ、綺麗!
ホバリングしながら蜜を吸う。上手だね。まるでドローンみたい!
2022年05月10日 10:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 10:39
ホバリングしながら蜜を吸う。上手だね。まるでドローンみたい!
あっ、なんかいた。ビンズイかな!
2022年05月10日 10:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
5/10 10:47
あっ、なんかいた。ビンズイかな!
オオカメノキです。
2022年05月10日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
5/10 10:52
オオカメノキです。
この辺までくるとまだ早春かな!
2022年05月10日 10:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 10:52
この辺までくるとまだ早春かな!
あっ、またいた。
2022年05月10日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
5/10 10:55
あっ、またいた。
そしてやってきました〜〜ぁ。今日はこの光景を見たかったんです。
2022年05月10日 11:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/10 11:04
そしてやってきました〜〜ぁ。今日はこの光景を見たかったんです。
中禅寺湖と社山。かっこいいです。冬しか登ったことがない社山。今度夏にでも行ってみようかな!
2022年05月10日 11:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
5/10 11:06
中禅寺湖と社山。かっこいいです。冬しか登ったことがない社山。今度夏にでも行ってみようかな!
中禅寺湖の向こうに足尾の山々が見えてました。
2022年05月10日 11:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
5/10 11:25
中禅寺湖の向こうに足尾の山々が見えてました。
絶景を楽しんで・・・
2022年05月10日 11:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 11:25
絶景を楽しんで・・・
では、来た道を戻ります。
2022年05月10日 11:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 11:34
では、来た道を戻ります。
唐松の新緑を見つめながら・・・
2022年05月10日 11:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 11:35
唐松の新緑を見つめながら・・・
遠いけどアカヤシオ、ここでは最盛期かな!
2022年05月10日 11:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
5/10 11:35
遠いけどアカヤシオ、ここでは最盛期かな!
ここは日当たりが良いからね。フデリンドウ咲きました。
2022年05月10日 11:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
5/10 11:40
ここは日当たりが良いからね。フデリンドウ咲きました。
わんさか〜〜ぁ!
2022年05月10日 11:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
5/10 11:45
わんさか〜〜ぁ!
素晴らしい〜〜ぃ新緑!
2022年05月10日 11:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 11:51
素晴らしい〜〜ぃ新緑!
初めてのお山だけど楽しいね!
2022年05月10日 11:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 11:58
初めてのお山だけど楽しいね!
で、途中から。沼の平へと下ってみます。地形図には破線の道がある。行って見ることにした!
2022年05月10日 12:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 12:08
で、途中から。沼の平へと下ってみます。地形図には破線の道がある。行って見ることにした!
う〜ん、ちょっと躊躇。踏み跡がないね!
2022年05月10日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 12:10
う〜ん、ちょっと躊躇。踏み跡がないね!
でも緑に包まれている!
2022年05月10日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 12:11
でも緑に包まれている!
ミツバツツジも咲いていた!
2022年05月10日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
5/10 12:11
ミツバツツジも咲いていた!
あっ、何となく踏み跡。ピンテもあった。
2022年05月10日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 12:13
あっ、何となく踏み跡。ピンテもあった。
あれ、誰だ。穴を掘って💩がある。トイレ🤔。同じ穴がいくつかあったよ。
2022年05月10日 12:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 12:23
あれ、誰だ。穴を掘って💩がある。トイレ🤔。同じ穴がいくつかあったよ。
何となく踏み跡!笹の中、ダニが怖いな〜〜ぁ(;゜Д゜)!
2022年05月10日 12:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 12:25
何となく踏み跡!笹の中、ダニが怖いな〜〜ぁ(;゜Д゜)!
溢れんばかりの緑が迫ってきた😊
2022年05月10日 12:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 12:29
溢れんばかりの緑が迫ってきた😊
どば〜〜ぁ!
2022年05月10日 12:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
5/10 12:29
どば〜〜ぁ!
踏み跡が無くなった😦。迷った(◎_◎;)!。スマホの地図アプリで現在地を確認しながら、適当に下った!
2022年05月10日 12:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 12:32
踏み跡が無くなった😦。迷った(◎_◎;)!。スマホの地図アプリで現在地を確認しながら、適当に下った!
ヤマツツジが綺麗!
2022年05月10日 12:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 12:38
ヤマツツジが綺麗!
いっぱい咲いていました。
2022年05月10日 12:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 12:42
いっぱい咲いていました。
多分沼の平というところ。ちょっとした見晴らしから振り返った。
2022年05月10日 12:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 12:43
多分沼の平というところ。ちょっとした見晴らしから振り返った。
境界標があった。人工物があると、何となく安心する!
2022年05月10日 12:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 12:45
境界標があった。人工物があると、何となく安心する!
この辺一帯はヤマツツジの群落かも!
2022年05月10日 12:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 12:47
この辺一帯はヤマツツジの群落かも!
道らしきところに出ましたε-(´∀`*)ホッ!
2022年05月10日 12:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 12:55
道らしきところに出ましたε-(´∀`*)ホッ!
う〜ん、美しい!
2022年05月10日 13:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 13:01
う〜ん、美しい!
テレビアンテナ塔があった。その裏側からの光景。美しい!
2022年05月10日 13:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 13:02
テレビアンテナ塔があった。その裏側からの光景。美しい!
フデリンドウが咲きごろ(^O^)/
2022年05月10日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/10 13:03
フデリンドウが咲きごろ(^O^)/
お山が笑っていました(*'▽')!
2022年05月10日 13:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/10 13:04
お山が笑っていました(*'▽')!
林道歩き再開です(^^)v!
2022年05月10日 13:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 13:04
林道歩き再開です(^^)v!
う〜ん、やっぱりね〜〜ぇ。解放感〜〜ぁんがス・テ・キ(*'▽')!
2022年05月10日 13:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
5/10 13:06
う〜ん、やっぱりね〜〜ぇ。解放感〜〜ぁんがス・テ・キ(*'▽')!
沼の平の分岐に戻ってきました〜〜ぁ!
2022年05月10日 13:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
5/10 13:09
沼の平の分岐に戻ってきました〜〜ぁ!
沼の平分岐から下ります。快適な林道歩きです。
2022年05月10日 14:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
5/10 14:10
沼の平分岐から下ります。快適な林道歩きです。
道端のお花たち。フデリンドウ〜〜ぉ!
2022年05月10日 13:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
5/10 13:40
道端のお花たち。フデリンドウ〜〜ぉ!
ツクバキンモンソウ〜ぉとザトウムシ!
2022年05月10日 14:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
5/10 14:00
ツクバキンモンソウ〜ぉとザトウムシ!
最後の最後に、なんと〜〜ぉ、ミヤマエンレイソウがお見送りしてくれました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022年05月10日 14:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
5/10 14:26
最後の最後に、なんと〜〜ぉ、ミヤマエンレイソウがお見送りしてくれました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 これまで行ったことのないお山に行こう〜〜ぉ!
 ってなことで、丹勢山。何時も山麓を通過してばかりでした。
 このお山に、素敵なお花が咲くよ。そして、奥日光中禅寺湖を見下ろす絶景ポイントがあると、たくさんのレコから知りました。
 これは行って見ないと〜〜ぉ。ってなことで行ってまりました(#^^#)

★感想

 恐るべし丹勢山。いや〜〜ぁ。すてきなお山でした。
 想像以上に解放感があって、今まで歩いたお山の経験からでは、味わいえない面白さがありました。
 ほぼ林道歩きだけど、道端では可愛いお花が目白押しです。
 実はね、レコには載せちゃいけないと思われるお花がありました🤫。
 それもね、いっぱいです。道端に咲いていて、可愛いのなんのって😊

 ほぼ林道歩きのお山でしたよ。帰り足ではちょっとルーファイ。焦りながらもちゃんと戻れました。
 これも、GPSと地図アプリのおかげですね😉。

 ところで、高度を稼いで見下ろす絶景が、ほんと素敵でした。
 それは、第一いろは坂を前面に中禅寺湖を配し、背面には社山が聳える絶景です。
 何度もレコで見てきたけど、やっぱり自分の足でそこまで行って、自分の目で見る光景は最高でした。
 そんな光景を目の当たりにして、仕事も忘れ、日ごろの悩みもぶっ飛んで、何もかもを忘れて、その光景に見入りました。
 楽しかった〜ぁ。
 翌日も実はお休みだったけど、この丹勢山で心癒されて、楽しき思い出に心が満ち溢れたおかげで、やり残していたお仕事へと邁進することが出来ました。おかげさまでお仕事楽しかったよ〜〜ぉ('ω'*)アハ♪

 こんな気持ちさせてくれるお山・・・
   ♬♬♬う〜ん、やっぱりお山イイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
   (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

追記:2022.05.16
動画も作成してみました。お時間がありましたら、見てやってくださりませ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人

コメント

おはようございます。
レコにはのせてはいけないのですね。うれしくて載せてしまいました。早速削除しました。遅いかな。
2022/5/13 7:18
naze-yamaさん、こんにちわ!

このほど、あなたのレコを参考にお花に逢いに行きました。ありがとうございました。おかげさまで、初めての出会いがありました。感謝です。いつの日かは訪れるつもりでいた丹勢山ですが、あなたのレコがなかったら、今回は行かなかったと思います。

私のつまらない感想で気を使わせてしまったようで、申し訳ありません。ごめんなさい。
私は、私以外の方がレコに載せることを肯定も否定もしません。なぜならそれはその人なりのお気持ちだからです。私にはそうしてくださいとい権利もありません。ただ誰もが盗掘することなくそっと見守ってほしいという気持ちだけは持っています。この世からそのような方がいなくなることを願うばかりです。

naze-yamaさんのお気持ちよくわかります。なぜならわたしも同じ気持ちだからだと思います。貴重なお花に出会ったら、是非とも見てほしいですから。以前、私は出会う度に嬉しくてレコに載せていました。
ヤマレコは自分の趣味にとって、とてもマッチしたアプリで、お山遊びもお写真もみんなに見ていただいて拍手やらコメントをいただけることが本当に嬉しかったからです。

でも、そんなコメントやメッセージにてお叱りや注意を受けたこともたびたびありました。1~2度ではありません。それは、このヤマレコを参考に盗掘されてしまっているという事実です。盗掘という非道に、私の情報が加担してしまったということです。心が痛みました。そんなつもりはなく、ただ可愛いお花のお写真を楽しんでほしいというだけなのに。
そこで考えました。場所がわからなければよいのではないかとか、又は、場所は載せてもお花のお名前から検索されないようにすればよいのではないかとか。そのいずれかでレコをつくるようになりました。
でも、まだこれでもお叱りを受けました。撮影時の情報を載せていたからです。その時間から場所が推測されると。これには参りました。それを消すと、写真が趣味の私ですから、撮影した絞りやシャッタースピードISO感度などの写真の情報も載せられないのです。
そんなこんなで、どうしたものかと、最終的にはヤマレコには載せず、載せたとしてもルート詳細や撮影時情報、それにお名前は載せずに、その場所が推測されないようにするようにしました。そして、個別に出会った貴重なお花はblogにて見ていただこうと思ったのです。(←ただblogはあくまでも自分の記録用でもありすが(;^ω^))まあ、これでもまだわかる人にはわかってしまうのでしょうけど💦

長くなりましたが、レコに載せる載せないはmazeya-yamaさんお気持ちでお決めになってもよろしいかと思います。所詮、今は情報が氾濫している時代です。今回のお花のことも調べればいくつもの情報が出てきます。今や隠しきれませんから。私はそう思っています。

これからも楽しい山旅を。
naze-yamaさんの次なるのレコも楽しみにしていますね。
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/5/14 16:14
sakurasaku64さん
ご丁寧にありがとうございます。
カメラの情報の消し方もよく分からないので。iPhoneは位置まで載ってしまうのを,この頃知りました。
これから気をつけたいと思います。自然のまま,咲くべき所に咲いていてほしいので。
2022/5/14 22:15
桜作さん、こんにちは〜

気になる謎レコ😓
こちらにはワタシが見たいアレとかアレとか咲くそうですが、まだ時期が早いしなぁ🙄
今頃咲いてるとなるとアレとかアレとかかな⁉️
などと楽しく妄想しております
でも良いお天気で新緑シャワーが気持ち良さそう〜ですね

いかにもダニが心配な笹原を突っ切って大丈夫だったんですかぁ?
ボクさんなんかあまり気にしてないような事書いてたけど
ワタシは4月からダニの事しか考えていません💦
2022/5/13 9:21
nyagiさん、こんちわ〜〜ぁ♬♬♬

おふふ・・・。気になるでしょう('ω'*)アハ♪
一応知ったかぶりして自慢したいだけのおいらですよ〜〜ぉ👊。って、何々、アレとアレとな。ふむふむ・・・、アレとはなんだ〜〜ぁ😱。気になるじゃないですか。もう〜〜ぉ。これこそ謎です((´∀`*))ヶラヶラ!

はい、ここ緑がすっごく綺麗でしたよ。解放感のある林道。足元なんて注意しなくてもらんらんらんと楽しく歩けちゃうんだから〜〜ぁ。(←年取ると小さな段差でけつまずくんだけどね🤪)。そうそう林道だけはダニも気になりませんでした。

でも帰り道の破線の道。いや〜〜ぁ、もう少し踏み跡があるんじゃないかと思っていたけど、途中からまったくなくなりました。さらさら、カサカサの笹の中〜〜ぁです。
以前に私のあの綺麗な””うなじ””にかぶりついていたこともあったので😏、気が気ではありませんでしたよ💦。そうそう、綺麗なうなじにはやってくるかんね。首元露出しないようにしないとね。お互い気を付けましょう😁。
早々なるコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/5/14 16:24
こんばんは、sakurasaku64さん。

何度か歩いている丹勢山ですが主に冬。
春の頃も気になっていましたが、他に心移りしてこれまでありませんでした。
花はヤマツツジが多いようですし、アレも見られるとか?
隠れた一面があることを初めて知りました。

カラマツの新緑が爽やか
こうして見るとやはり景色は良い感じですね
ただnyagiさんが言われるようにダニさんの不安が・・・
笹が濃いところも多いので
少し躊躇うところでありますが何れ行ってみたいですね。
2022/5/14 21:10
wakasatoさん、こんばんわ!

侮っていました。丹勢山。wakasatoさんが歩かれる理由がわかりましたよ。
やっぱりこの目で、この足で歩んでみないとわかりませんね。
丹勢山の少し先の絶景はたまりませんでした。
今度は秋とか初冬に行って見たいです。

そうですね。林道を外れるとダニの心配が付きまといますね。
笹の中を歩いて、そう思いました。
時々止まっては首回りやズボンのなどと確認していました。
ヒルはどうなんだろう。ここはいないのかな!

今回貴重なお花にも出会えました。
聞くところによると、ツツジも凄いんだそうですよ。どれほどのものかわかりませんがヤマツツジは蕾がいっぱいでした。
丹勢山の山頂では、シロヤシオの蕾も見かけました。

冬以外にも行って見る価値はあると思いまいます。
今回もまたご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/5/15 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら