丹勢山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 340m
- 下り
- 330m
コースタイム
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:00
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沼の平分岐付近の路肩に駐車できるのは5台くらいでしょうか?それ以上になると、Uターンなどに支障が出る感じです。 沼の平分岐までの道路の入口のところに、日光森林管理局の一般車両通行禁止の看板が設置されていますが、沼ノ平までの道路は日光森林管理局のホームページによると管理局の管理区域ではないようです。しかし、管理区域図によりますと、(民)表男体線となっているので、民有林道の林道の道路管理者による規制がかかるようなので、やはり一般車両通行止のようです。 また、沼ノ平分岐までの道路は舗装されていますが、道路幅が狭くカーブミラーや待避所が設置されていないので、車同士のすれ違いが大変です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道歩きなので、危険はありません。 裏見の滝分岐のところに、「許可なく車両や歩行者の通行を禁止します。」という一般通行禁止の看板がたっています。この看板が気になったので、日光森林管理局にメールで裏見の滝分岐からの野洲原林道の通行には入林届が必要か確認したところ、「個人的な趣味での入林であれば、入林届のご提出は不要になります。※お仕事関係や、学術目的(国有林内のものを採取する場合等)では入林する前に書類が必要となります。」との返答をいただきました。ですから、個人の責任で入山することは問題ないようです。 |
その他周辺情報 | 旧田母沢御用邸近くの石田屋で日光甚五郎煎餅などの煎餅をお土産用として買いました。 |
写真
感想
前日の高尾山が今一つ不完全燃焼だったので、不完全燃焼を解消してくれるかもしれないと、天気が予報よりも良くなってので、急きょ、レコでかわいい花がさいているとの情報があった。丹勢山にちょこっと行くことにしました。そんなこんなで、歩き始めが午後になってしまいました。
丹勢山には、レコのとおり期待通りかわいい花がたくさん咲いていて、気分が上がりました。その勢いで、いつもより早いペースで歩くことができました。
ただ、林道の入口には一般車両通行止や一般通行禁止などの看板が立っていて、通行するのにちょっと気になってしまいました。それで、帰ってから日光森林管理局のホームページを見たり、メールで質問したりしました。結果としては、個人のリクリエーションで歩行する場合は、気を付けて通ることに問題ないということのようです。何か紛らわしい看板です。ただし、最初の一般車通行止めの看板からの車両の進入は基本的にはだめのようです。確かに、大勢の方が来るようには整備はされていないので、ヤマツツジが見ごろのときなどは通行に支障がでるかもしれません。対策としては裏見の滝の駐車場に停めるのも手かもしれません。
丹勢山の林道の両脇には、ヤマツツジの群落がずっと続いていて、赤城の鍋割山山麓の感じに似ていました。ヤマツツジの木の中には蕾が付いていないものもあるようなので、今年は裏年なのかもしれません。もし、全部の木が咲き誇ったら、すごくきれいで見ごたえがあると思います。林道なので手軽に行けるので、ちょこっと行くのにいいと思いました。
また、林道の脇に、ミツバツチグリ、ツルキンバイ、タチツボスミレがずっと咲いています。さらに、ニョイスミレ、サクラスミレ、マルバスミレ、オトメスミレなどのスミレも咲いていました。もう、他の地域では終盤になっているころだと思うので、日光は標高以上に季節の進み方が遅いのかもしれません。
他の方のレコによると丹勢山を越えていくと中禅寺湖のビューポイントがあるようなので、次回はそこまで行きたいと思います。丹勢山は予想以上に魅力的な山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する